見出し画像

超新星ヤマト10.5弾環境

皆様、お久しぶりです。
今日も洗濯機は回る、ランドリー
(@greenarm_onepi)です。

自己紹介

僕はもともと「40刀流空島ヤマト7弾環境」というnoteを執筆しており、その構築を7弾、8弾、9弾と約9ヶ月使用しておりました。(リーダーヤマト自体は1年以上使用しています)

8弾、9弾の新規カードが出ても既に構築が完成されていたため新規カードは入れずに7弾までのカードで戦えていました。

長寿デッキとなり沢山の方に愛用して頂き、店舗予選通過、フラッグシップ優勝、入賞、エリア予選通過、などの嬉しい報告を沢山頂きました。

各カードショップの構築済みデッキ販売でもヤマトデッキは40刀流空島ヤマトの構築で販売されているのがほとんどで、僕自身カードプレイヤーとしてもの凄く嬉しい限りでございました。
ありがとうございます。

気になる方は↓こちらからどうぞ。ヤマトの基礎が載っております。


と、そこまではよかったものの、僕が構築をガラッと変えたのには理由があります。

1枚で表すとこれになります。

禁止なるかな〜、ならないね〜、なるね〜

このゴムゴムの巨人によって早めのキルターンを設定している構築では守られ切られて逆リーサルで負ける。ということが起きてきます。

紫ルフィや赤紫ルフィといったギガントを使えるルフィ系統のデッキのシェアが増えたことによって初めて構築を変えようと考えました。

戦績

空島ヤマトでの戦績は「40刀流空島ヤマト」の方に記載してますので省略します。
今回の超新星ヤマトでの戦績を記します。

構築を少しずつ変動しながら高い勝率を得るところまで仕上がりました。

デッキの強み

tier上位に君臨する3つのデッキに勝てる
青ドフラ
苦手だった青ドフラに対して構築を変えたことによって際どい試合も五分近くまで拾えるようになってきました。
緑紫ルフィのシェアが増えてきたことにより母数が軽減。
結局のところ、どのリーダーを使っても分回った時の青ドフラには負ける時は負ける。と割り切る。
黒ティーチ
もともと構築がどうであろう相性的に有利、緑ならボニーの方が受けが強いという考えもあるがティーチに対して強く出れるのがヤマトなので評価ポイント
緑紫ルフィ
緑紫ルフィに対してかなり高い勝率をだせるのが魅力的です、今最もシェアが多いのではないでしょうか。環境的にも勝ちやすいです。

このように、tier上位のデッキに対し高い勝率を誇り、それ以外のデッキに対しても満遍なく対応できている。全対面有利とまでは言いませんがかなり広くの対面を見れている構築に仕上がっていると考えます。

当noteを待望されてる方が多数いらっしゃるので文字数少なめで急ぎで、不要な部分は省略し、分かりやすく要点をまとめて作成させていただきますのでご了承下さい。もちろん、新弾での構築のアップデートや環境の変化があった際は更新予定です。

たくさんの時間を費やし研究した構築になりますので構築から先は有料にさせて頂きます。
ヤマトで勝ちたい方現環境で勝ちたい方デッキ悩んでいる方構築が気になる方はご覧いただければと思います。

それではいきます。

ここから先は

5,118字 / 3画像

¥ 800

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?