
Photo by
shii_rafflesia
ENFPからENTJ-Aになった件について
MBTIは生来のものと考えている人がいるが、これは明らかに誤りである。
要旨
私は、MBTIは環境や立場によって変化していくものであると考えている。
もっと大胆に言えば、MBTIとは性格をフォーマット化したパッケージであり、自分がなりたい人物像を獲得していくための社会的なツールだということだ。
ヒカル氏の例
MBTIは変化をするという実例を挙げてみよう。
有名人で言えば、Youtuberのヒカルさんである。
ヒカル氏が事業を始めた当初はESTPと診断がでたようである。
@kirimaru_ch 実はMBTIは〇〇でした! #mbti #ヒカル #きりまる #おすすめにのりたい #おすすめ #切り抜き @きりまる
♬ オリジナル楽曲 - きりぬきまる【きりまる切り抜き】 - きりぬきまる【きりまる切り抜き】
しかし、事業の発展に伴い、環境や立場が変わり、ENTJと診断されたことがわかる。
私の例
次に私の経験を話そう。
私の学生当時は、INTP/INFPと診断がされました。
当時は内向的で友達も少なく、オタク気味でした。
社会人となり、リーダーとなってからはENFPと診断されました。
人を動かすには人から好かれる必要があると考えたからです。
だから、人に共感し、人のために動き、心身を尽くす事を考えました。
しかし、起業をしてからはENTJ-Aと診断されるようになりました。
戦略を立てて内外問わず説得し、率いる必要があったためです。
結論
MBTIとは性格をフォーマット化したパッケージであり、自分がなりたい人物像を獲得していくための社会的なツールである。
MBTIは環境や立場によって変化するものであり、あなたをのび太くんにすることもあれば、スティーブジョブズにしてくれることもある。
MBTIを使って人間的な能力発展を試みるべきである。