![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156115432/rectangle_large_type_2_969a06f29d4d0ef7b71d1f7d3d0682d7.jpeg?width=1200)
青の効果音制作日記 12「Cubase13を自分用にカスタマイズ」
Cubase13をカスタマイズして作業し易くする。
どのDAWもアップデートで機能や操作が変わって扱いやすくなるものもあれば、逆に不便になってしまう事もあるので、その辺の設定を自分用になってしまいますが、記録しておく為と、同じような境遇の人の為に役立つ部分もあればよいかなという所でメモっておこうと思います。
①ウインドウレイアウト変更
自分の場合、右ゾーン、チャンネル、下ゾーンは要らないので設定から外しました。
プロジェクト右端上から「ウインドウレイアウトの設定」を開く → 該当箇所のチェックを外す。
![](https://assets.st-note.com/img/1727595095-NDs6vPaFMVRBdbmQYxW4E5gt.jpg?width=1200)
②トランポート設定変更
これも自分にとって必要ないものを消しました。
・トランスポートにカーソルを合わせて右クリック → 「トランスポートパネルを設定」が開くので要らないもののチェックを外す。
・早送り、巻き戻しボタンを出す。(下図赤枠の部分を左クリック)
・プライマリータイムディスプレイを時間に設定(時計マーク左クリックで秒に。)
![](https://assets.st-note.com/img/1727597027-KTmrGRljUWzL2D5cFJ8Xok7p.jpg?width=1200)
・トランスポートを時間に設定するとプロジェクトも連動して時間設定になってしまうので、プロジェクトの図で紫色部分を右クリックしてこちらは小節に変更。
![](https://assets.st-note.com/img/1727596544-iD0q6GYsXSwvL5xltKRI9ur7.png?width=1200)
③MIDI録音データをダブルクリック時、別ウインドウで開くようにする。
自分の環境ですと下ウインドウが開いても小さくて作業しずらいので、以前のバージョンのように別ウインドウが開いた方が作業しやすく別ウインドウで開く設定にしました。
MIDI → エディターの環境設定を編集 → ダブルクリック時にエディターでウインドウを開くにチェックを入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727594507-SuPYN0B2RkDnXxKAgFrot7lW.jpg?width=1200)
④色付けする
下図赤枠内を、Ctrl あるいは Shift キーを押しながら左クリックすると色パレットが表示されるので各トラックに色付けする事ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727597475-8beC6E24p3u90MUyI1DcgamB.png?width=1200)
モチベーションに繋がるかも知れません。
まあこの辺、気分によってですかね。
まとめ
自分の場合は大体こんな感じで設定を変更しました。
それぞれご自分の好みで設定を変えてみると作業し易くなったりするかも知れません。
他にもいろいろとあると思いますが、日々作業し易い環境にアップデートしていくとやる気もでてよいのかなと思います。
大体馴染んできた頃にアップデートして環境が変わったりするんですよね~。(もうじきお布施の季節。)
でもその分進化ももちろんあるので、いろいろ使いこなしながら進化に対応していくとよいかもですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![green air](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84692428/profile_151628d44f3129191cbde5278e4a8ad8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)