
フォークソングの日♪ 4月9日☆
今日、4月9日は「フォークソングの日」
キーボードを使わず、情景や思想などを表現し訴えかける=メッセージ性の強いJ-POPって言うのが、フォークソングの定義なのかな。。。

戦争を知らない子供たち~ジローズ
https://youtube.com/watch?v=gUX2qOl13AQ&si=9atE6JnN2Bd8beXm

赤い鳥 『翼をください』 1971年
https://youtube.com/watch?v=t9PDg7Rg_Zw&si=7SKLft7Tjr5rqP2P

かぐや姫 - 神田川
https://youtube.com/watch?v=JSgyHiKESGw&si=5_69_Us4Vun73OZv
漠然としてますが、単なる恋愛唱歌ではありません。
わが国(日本)が経済大国になるまでの高度成長期時代のと重なるのは偶然ではなさそう。
バブル時代(豊かになりすぎた飽食の時代)の到来により、充たされ贅沢三昧の時代になったことにもよるでしょうか!
うちのお父さん かぐや姫
https://youtube.com/watch?v=blBClAKszRE&si=H7t2KRa0gfwVFpFi

ガロ 「学生街の喫茶店」
https://youtube.com/watch?v=AbPL8KdXojg&si=DcpOs_6P15R6q2Lo
そして、バブル崩壊により、人件費の削減でオーケストラが成り立たなくって、キーボードの時代に移行して行ったのだった。

松山千春や沢田聖子あたりが、フォークの最終者って感じになってますが ...
大御所の「中島みゆき」、「スピッツ」はフォークですね。 「あいみょん」も、国民的シンガーソングライターは、みなそうですよね♪

「365日の紙飛行機」もギター演奏のボーカルなら、フォークになっちゃいますね♪
365日の紙飛行機 / 山本彩
https://youtube.com/watch?v=yhjuDX0jBwo&si=XmXdVB4LbQPTrLkB

切手のないおくりもの(財津和夫)1978年(s53).6月発表。「♪私からあなたへ この歌を届けよう・・・」
https://youtube.com/watch?v=77Ax7XNdTPk&si=LfP1BKH_5jnoivOR