
笹の葉さ~らさら~♪ 息なり猛暑の日本列島☆

たなばたさま
(歌/はいだしょうこ)
https://youtube.com/watch?v=ip5g4xT9n14&si=VTNG-RltLJVS_Dcl
笹の葉/さらさら
軒端(のきば)に/ゆれる
お星さま/きらきら
金銀/砂子(すなご)
五色(ごしき)の/短冊
わたしが/かいた
お星さま/きらきら
空から/みてる
作詞:権藤はなよ・補詞:林柳波
作曲:下総皖

息なり猛暑の日本列島は超暑いですが、いかがお過ごしですか!(^^)?
10年前なら、完全に梅雨明け宣言が出てたでしょう!

7月7日の今日は、七夕祭りの日です。
この歌を唱って下さる歌い手の少ないこと少ないこと。
「日本の民」であることの象徴のような「七夕祭り」の歌です。

秦の始皇帝の時代、長寿の仙薬を求めて道教の使い手:徐福(じょふく/徐ふつ)がやって来まして、稲作が伝わり弥生時代が始まりました。
ごく少数の倭人が大多数の漢民族(中国人)を統治するのは、困難なことで治世は長続きしないと悟った始皇帝が、わが民族の楽園さがしを徐福に命じたと言うのが真相でしょうか!
つまり、「神農さま」とは、稲作文化を日本列島に持ってきた徐福のことなのです。
わが国では、単なる伝説上の人物とされる徐福ですが、系図から分かることは始皇帝の親族です。
そして、神農さまは、北極星=「天満大自在天神」であり、略称:「天満天神」と呼ばれます。

天神さまとは「菅原道真」公のことと思われる方が多いようですが、天神=天孫氏族は菅原氏だけではありません。
船に乗って祭る「天神祭り」とは、そのまま「七夕祭り」の笹舟のことなのです。

7月7日に始まり、7月17日の「山鉾巡行」でクライマックスを迎える祇園祭もまた、浮かぶ笹舟である事を表現したものです。
また、7月17日の「山鉾巡行」は、旧約聖書の記述にあるノアの箱船がアララト山にとどまり、洪水後に初めて陸地にたどり着いた事を、そのまま祇園祭になぞらえたわけなのです。
徐福の子孫は日本古代の豪族:物部氏(もののべ・し)でもあります。

愛子さまですが、次期天皇に相応しいですね♪
徐福の子孫:物部氏とは天皇家のことだったのですね♪
愛子さまは、身の周りの動物たちと会話ができると言われています。
おそらく、アメノウズメ命(天細女)の子孫でもあるのでしょう。

ノア洪水と箱船=「七夕祭り」=「祇園祭」=「天神祭」 と言うことになるのです。
ちなみに『古事記』の冒頭は、旧約聖書のそれと同様の文面で始まります。
徐福の「道教」とは、古代ユダヤ教=「モーセの十戒」と言えば、分かりやすい。
徐福がモーセ直系の子孫だとすれば、天皇家って只者じゃありませんね♪
