PTA問題~そろそろ変わりませんか?~
PTAが任意団体であるにも関わらず、説明なく自動入会、会費徴収、謎の役員決め、やらない人への排他的雰囲気・・・に違和感満載のため、今年度の総会で下記のような提言をしてみることにしました。ドキドキ。。
これからも協力してもいいけど、文句を言いながら、誰かの悪口を聞きながら、子どものためとか言いながら、黒いエネルギーを消耗するのは止めにしたい。
********************************
【平成31年度PTA総会における質問について】
役員の皆様、日頃よりPTAの活動にご尽力くださり、感謝申し上げます。
微力の関わりの私が意見することに躊躇もありますが、昨年1年小学校生活を経験し、疑問に感じたことを書かせていただきます。
*PTAが自動(強制)入会なこと
*退会の方法が示されていないこと
*協力できない際の理由を述べなければならないこと
主に上記のことに疑問を感じました。
任意団体である以上、趣旨に賛同し主体的に参加できる方法で運営できないものかと悶々としておりました。
そのように感じた理由については以下の通りです。
入学してすぐPTAの役員決めのお知らせがあり、入学=入会が避けられない雰囲気であること、役員は在学中にどれか引き受けなければならず、役員決めの保護者会に欠席しても逃れられない・やむを得ず協力できない場合はその理由を記す、というプリントを読み、少なからず動揺しました。
任意団体なので、例えば、おやじの会に自動入会だったり、入会しない理由(それも極めて個人的な事情)を釈明しなけれなならないのはおかしいのと同様に、違和感を感じました。
個人的な事情を言えば、私はシングルマザーで自営業です。代わりも効かず、有給もありません。でも、協力しないと保護者として肩身の狭い想いをするのではないか、とその時感じました。
動揺しつつも、協力したくないということではないので、できる限りのことで1年参加して参りました。限定的ではありますがやってみると、保護者同士協力して活動することは親睦にもなり、「ありがとう」「お疲れ様」と声を掛け合う時間は気持ちの良いものでもありました。
しかしながら、役割を割り振られながらも来ない人もいました。
そういう人に対し、保護者同士があまりいい印象を持たない、という現象も見聞きしました。「あのお母さん〇〇だから」「あそこの家~~らしい」など。
背景には『私も大変だったんだからあの人もやるべき』という、ネガティブなモチベーションが連鎖しているように感じます。
そして、春の役員決めの時期が近づくと、どれがマシか、委員会の情報を交換し、なんとなく憂鬱な空気。
子どもの主体性や個性を大切にしたいと願いながら、親がそのようなモチベーションに基づく言動をしていることに、残念な気持ちになることも多々ありました。
PTAを否定したい気持ちは少しもありません。
主体的に「ありがとう」「お互い様」でつながる関係、やらない人が悪とならない組織を願っています。
平日の昼間に時間を割くことが困難なワーキングマザーも増えています。学校の活動に参加するために、職場に頭を下げ、有給や時給を削り、その分残業で子どもと過ごす時間が減ることで、社会人としての価値を下げたり、働く女性として肩身の狭い想いをするのでは、本末転倒と感じます。
また、PTAの活動に協力しなければ今度は、子どもの親としての顔に傷がつく。
女性が育児をしながら自己実現するためには何かを諦めなければならないという風潮は時代遅れにも感じます。
長きに渡り、学校・子ども・親・地域を支えてきたPTAと保護者の方々には敬意を表すると共に、大きな役割を担ってきた組織であると認識しております。
しかし、入会に際して、PTAはどんな組織で、入会するとこんなメリットがあり、こんな社会が実現する、と説明を受けた上で入会を自ら希望し、退会のルートも示されている、というのが任意団体として正しい在り方なのではないでしょうか?
その形の上で、子ども・地域・学校のためなら協力したいという親は沢山いると思います。“やらない選択肢もある中でやる選択をする”、ということは、“よくわからないけどやらされている”よりはるかにポジティブで効果的で、そして感謝や優しさに満ちていると感じます。
最近では、PTAを廃止した学校、入会をめぐった訴訟(熊本)も起きています。
時代に合った、そして、子どもたちに健全な大人の背中を示すためにも、
① PTAという組織や入会メリットの説明(任意団体である)
② 任意入会(毎年度)
③ 退会方法も示す
④ 協力できない理由を問わない
ということをご検討いただけないでしょうか。
****************************
以上。
反応はいかに?!
◆参考資料◆
任意加入を説明するよう、自治体から小中学校PTAにだされた通達↓
熊本市・杵築市・大津市・さいたま市
https://news.yahoo.co.jp/byline/otsukareiko/20181021-00100808/
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/86d866a06c2a94c8be50ce274b4b1e5d.jpg
千葉市
横浜市
こちらの資料も一緒に総会に提出しようと思います。