見出し画像

2024.12.23 アクアワールド茨城県大洗水族館

⚠️一生喋ってるので写真だけ見てください。可愛いサメを見てください。文章は読まなくて大丈夫ですほんまに。あとサメの名前が間違ってる可能性があるのでおれの言うことを真に受けちゃいけないよ。


大洗水族館

に行ってきました!!!!!!!!
念願の!!!!!!!!!

興奮しすぎて外観を撮り忘れました!!!!()


当方、サメの街生まれサメの街育ちなので、大洗水族館に行くのが夢というか一度は行きたかったので今回念願叶いましたイェイイェイ✌️
"サメがいる"ぐらいの事前知識しかありませんでしたが(小声)


入って早々目に飛び込んできたでけぇ骨格標本とでけぇ剥製。

セミクジラの骨格標本
マッコウクジラの骨格標本
世界最大級のウバザメの剥製
ウシマンボウの剥製

す、すげぇ〜〜…。
こんな大きな生き物が海を泳いでると思うとテンション上がっちゃうな。ウバザメかわいい。

これだけでも来てよかった感がある。


とりあえず先にサメだけ載せちゃいますね🦈
大洗水族館には約60種類のサメがいます。60種類!?!?!?!?!?!?!?


出会いの海ゾーンの大水槽。

おれ、サメに詳しい風を装っているただサメという生き物が好きなだけの人なので、この子が誰なのか分かりません()
小型のこの形のサメいっぱいおる。
口がかわいいねぇ…☹️←この顔だねぇ…。


悠久の海ゾーン。
エレベーターを上がってまず見えたのがこれ。

う、うわーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!やばいやばいやばいでかいサメ!!!!!!!!!!!

大洗水族館のシンボル
シロワニ

この迫力よ。大きいサメ大好き♡♡♡
シロワニ自体は以前東京のすみだ水族館で見ています。が、一つの水槽に何匹もシロワニがいる光景が凄すぎて凄い。すみだにいた個体より大きく感じるのは気のせい…?

自然界ではなく水族館で大きいサメがうようよいる光景が見られるなんて、そんなことあります?
お願いだからこの中に入らせて欲しい。何でもするから。

見てくださいよ、この凶悪そうな顔。
でも性格は温厚で大人しいんです。
シロワニさんは顔が怖いだけ!人を襲いません!

後ろで男の子が
🧒<ホオジロザメだー!
って言うてて
🍁.。o(分かる、見た目がぽいもんな、でもこれはシロワニさんやで…名前見たらワニ!?🐊ってなるんやろな…
とか思ってたら案の定の反応してて面白かった。
ワニ(和邇)とはサメの別称です。因幡の白兎で見る単語。


コモリザメ(ナースシャーク)
フォルムが可愛い。

コモリザメという名前ですが、子ザメのお世話をする訳ではありません。名前の由来もよく分かっていないようです。
子守りをしないのにコモリザメとはこれ如何に・・・。


レモンザメ🍋の後ろ姿
子供の頃、サメの本で見て「なんかすげぇ洒落た名前だな!?」と思ってずっと印象に残ってたサメなんですよね。
凄い、実物だ…。


隣の水槽は細々としたサメがいっぱい。幼稚園みたい📛


たぶんサンゴトラザメ
集合体恐怖症泣かせの模様。


たぶんシマネコザメ
しましまのネコザメ。
お気付きでしょうか、東雲アキは小型のサメの知識が無さすぎます。


ホシザメ
輝く斑点模様がお洒落なサメさん🌌
かまぼこの原料です


パッと見で誰か分かるから一番助かるシュモクザメ⚒️
よく動くので上手く撮れません。
ハンマーよりも掃除機に見えて仕方ない。


ノコギリザメ(手前)
たぶんクラカケザメ(中央)
たぶんニホンヤモリザメ(奥)
同じ水槽にイモリザメもいました。
イモリザメ飼育記録更新中!みたいなん書いてあった。見た目的に深海のサメだと思うのですが、深海生物を育てるのは難しいはずなので長い年月飼育出来るのかなり凄くないですか…6000日超えてたぞ…。
長生きしてね‏т  ̫ т


たぶんバンデッドサンドキャットシャーク
名前が長い!
調べてもトラザメ科であることぐらいしか分からなかったのですが、この子は和名が無いのでしょうか…。謎多きサメ。


たぶんスペックルドカーペットシャーク
何故カーペット…?この子もあまり情報が無い。
大洗水族館の公式Twitterによると歩くらしいです🚶‍♀️


ポートジャクソンネコザメ(ポートジャクソンシャーク)
君は知ってるぞ!!!
シャイな子が多い中、この子だけがっつりファンサしてくれた。ネコザメはかわいいねぇ😻💞


オオテンジクザメ
色白美サメさん。ぽってりしとる(         ´ω`          )
なんかこの形状のサメって愛嬌あって可愛いよね。


オオセ
名前に"サメ"も"ブカ"も"ワニ"も入らないサメ。

オオセってこんなむちむちだったっけ…?
やばい可愛い、オオセ可愛いぞ。

チンアナゴと同じ水槽にいました。
一応サメなのにチンアナゴ全然気にしてないですね😂大人しいからかな?

オオセと言えば口元のもじゃもじゃ。
アラフラオオセなんかサンタクロースぐらいもじゃもじゃしてますからね。
指を失う覚悟で触りたい。


推しザメの宝石箱だった世界のサメ水槽。

トラフザメ🦓🦈
和名は"虎斑鮫"ですが、英名は"Zebra shark"です。🐯なのか🦓なのかどっちや。

ここの水槽、何もしなくてもトラフザメの良い写真が撮れる。
この丸っこいのんびりおとぼけフェイスが本当に可愛い。サメ界のアイドル。

お腹側も可愛い。

帰ってきてから知ったのですが、この水槽内にトラフザメのこどもがいるとのこと。
血眼になって写真を見返したら…

!!
まだ縞模様も斑点模様も薄い!大きさも小さい!間違いなくこの子!奇跡的に撮ってた!w
天使すぎない?😇💞😇💞😇💞😇💞

単為生殖(オスと交尾をせずメスのみで子供を産むこと)で生まれた子だそうです。
サ、サメってそんなこと出来るんだ!?!?!?!?!?!?
オスと一緒に飼育してるのに単為生殖が起こるという、何ともオスからしたら悲しいですが…いつか有性生殖でもトラフザメキッズが産まれるといいですね。頑張れ父ちゃん。
トラフザメキッズも元気にすくすく成長しておくれ〜☺️💞

何回見てもこのクモハダオオセを押してからすいすい泳ぎ出すトラフザメキッズがおもろすぎる。
大洗水族館の公式Twitterで可愛いトラフザメキッズがいっぱい見られるので覗いてみてください大洗水族館の回し者みたいになっちゃった。


トラフザメキッズに押されてたクモハダオオセ(スポッテッドウォビゴング)

大きさとしてはトラフザメキッズと同じぐらいでしょうか。チンアナゴ水槽にいたオオセより大きめです。
オオセ科がめちゃくちゃ動くところ見てみたいなー🤤


たぶんシマザメ(右)
ネムリブカ(左)

クモハダオオセ(上)とネムリブカ(下)
ここのブカさんは他のサメのすぐお隣にいがち。気にならないのかな。

のんびりおとぼけフェイスのトラフザメとは真逆の、シャープでキリッとしたサメらしいお顔のネムリブカ。
夜行性で、昼は岩陰などで眠っているように見えることからこの名前が付きました。

ブカさんも8月に子ザメが生まれたそうです。どれが誰やら分からないけど……。
今回の繁殖は2回目だそうで、ネムリブカが増えるのはファンとして嬉しい限り。
ベビーラッシュだな大洗水族館。


ツマグロ
ツマグロも名前だけ聞いたらサメらしくないな。マグロじゃないですよ。

ネムリブカと似たフォルムですが、ヒレ先の色で見分けられます。
白いのがネムリブカ。黒いのがツマグロ。
ツマグロさんもイケメンやねぇ🦈🖤


シマザメのべびちゃんず👶🍼💕
いっぱいいる〜〜〜!子ザメの方が縞模様がはっきりしてますね。大人は薄いです。
ぬいぐるみみたいで可愛い( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝ )


サメに関する展示もたくさん。

悪魔のようなホオジロザメの顎骨
かっこいいぜ…
ギンザメの剥製
(※厳密にはサメではないです)
シュモクザメの剥製
ラブカの剥製
ニタリの剥製
おめめぱっちり
カグラザメの剥製
ちょっと口角が上がってて笑ってるように見える可愛い深海ザメちゃんです‪☺︎‬
ホオジロザメの剥製

展示内容が余りにも地元にあったシャークミュージアムすぎて泣いちゃった。
震災で被害を受けて展示内容がすっかり変わってしまい、シャークミュージアムとは名ばかりのどつまらん施設に成り下がったけど(言ってやるな)震災前はまじでこんな感じでした…懐かしい…;;


サメは以上です。おれがまともに撮れたのはこのくらい。
一言で"サメ"と言っても多種多様、いろんな子がいるでしょう?気になった子はいますか?
ちなみにおれの推しザメは
ホオジロザメ・トラフザメ・ネムリブカ・カスザメ・ネコザメ・オオテンジクザメ・カグラザメ
です🦈💙


ここからはサメ以外の生き物。
"サメがすごい。けどサメだけじゃない"の"サメだけじゃない"の部分です。


カラッパ?(たぶんトラフカラッパ)
最近SNSでバズってて、それでカラッパという種類のカニがいることを知りました。
フォルムが丸っこくてかわいいね🦀


君の名は!!!マツカサウオ!!!!
おれはこいつを知っている。

きまぐれクックさんがこの魚を捌いている動画を見て、それでずっと印象に残っていた魚です。なんかめちゃくちゃ硬いらしい。
すげー実物だ!サメ以外で一番テンション上がったのマツカサウオかも。


エイにしては頭が出てるし、サメと同じ水槽にいるし、エイみたいな形のサメ(カスザメ等)もいるからあれもサメやろ と思ってめちゃくちゃ撮ったこの子
トビエイというエイでした。
めっちゃ良い写真WWWWW


チンアナゴ
ニシキアナゴ
シンジュアナゴ

にょきにょき生えてるねぇ。

黒い斑点のチンアナゴ。

白い斑点が一列に並んでいるシンジュアナゴ。

白と黄色のしましまのニシキアナゴ。
形は同じでも色や模様が違うのが面白いですね。

こんだけいろんな水族館でチンアナゴを見てきて、今回初めてチンアナゴ同士の喧嘩を目撃しました😂

心做しか顔も怒ってるように見える( `ω´ )
ご近所トラブルはよく起こるそうで、のんびりにょきにょきしてるだけかと思いきや意外と神経質なんですね・・・そりゃすぐお隣に来られても嫌か、人間かて嫌だわ。
どこも世知辛いなぁ。


うおーーーーッッ!!!エトピリカ!!!!
君、大洗水族館にもおるんか!!!!
…なんだけどエトピリカってこんな黒かったっけ?おれが知ってるエトピリカは顔が白いぞ。

おれが知ってるエトピリカ(@葛西臨海水族園)

と思ったら黒いのは冬羽だからだそうです。
エ、エトピリカにも夏羽冬羽の概念がある!?(あるだろ)

ぷくぷくでかわいい、、ʚ(    '༥'     )ɞ♡


すぐお隣でカナダカワウソのお食事タイムをやってる中、おれはずっとゴマフアザラシを撮っていた。
めっちゃゴマちゃんにチラ見されながら。

でかいエビフライ🍤

なんか丸い。
アザラシって体大きいのに泳ぎ方はしなやかで綺麗だよね。


飼育員さんとカナダカワウソ
サメ?のぬいぐるみを持っています。かわいい。

カナダカワウソと聞くと盛岡市動物公園のカエデちゃんが浮かぶ。カエデちゃんにも会いたいねぇ(´・_・`)


なんと大洗水族館、バックヤードが見られる。
こんな水族館なかなか無くないですか?

おーいトラフザメ〜〜🦓🦈


カリフォルニアアシカ

ファンサありがとう。
アシカのお隣にオットセイもいて、未だにアシカとオットセイの区別がつかないおれのような人間にはありがたい配置。
しかしオットセイの方が大きい以外違いが分かりませんでした…両方かわいいかわいいね(´ω`っ  )3

これはミナミアメリカオットセイ


フンボルトペンギン🐧

ちくちく毛繕いした後にしっぽふりふりするのが𝓼𝓸 𝓬𝓾𝓽𝓮…


ひっっさびさに水族館行ってどえらい枚数の写真を撮りました。
それくらい良すぎたということです。
(写真が多すぎて泣く泣く絞りました…)

"サメがいる"ぐらいの事前知識しかないと言いましたが、ここまでサメに特化しているとは思わなかったのと、サメの状態がとても良くてびっくりしました。
みんな体めちゃくちゃ綺麗じゃない?
伸び伸びと水槽の中を泳いでいる姿も、見てると幸せな気持ちになる。
あといろんなサメの繁殖に成功しているのを見るに、環境も良いんだろうなと思います。

素晴らしい水族館だ…。
本当に行ってよかった。
あんなにサメ愛に溢れた水族館は他に無いです、サメ好きは行きましょう。
おれは大洗水族館のお陰でオオセ科の虜になりました。


新年一発目のnoteなのに未だかつて無いくらい長くなっちゃった。読んでくれてありがとナス。

サメはいいぞ。

いいなと思ったら応援しよう!