財務と経理の違い(1年目社員から見た)
仕事の全貌を理解できていない1年目社員だからこそ感じる財務と経理の違いをふわっと言っていく
(もしかしたらうちの会社だけに言えることなのかもしれない)
違い
簡単に言うと仕事の流れが
経理→財務
だから全然違う
めちゃくちゃイメージで言うと
経理がデータの整理
財務は経理が整理したデータを使った分析
ちなみに言うと経営企画部は財務がした分析を使って経営を考えてる
1年働いた所感はこんな感じ
細かく言うと間違ってるけど
大まかに言うとあってる気する
やりがい
多分圧倒的に財務
念押して言うけど1年しか働いてないペーペーの意見ね
何年か働いたら変わるんかも
今のところ財務
理由としては、財務の方が判断業務多い気するから
例えば大きいところで言うと、新しい投資をしますってなった時に、投資効果検証して本当に費用対効果が見合ってるのかとか
でも経理って多分あんまりない
あっても、この取引について仕訳切る時勘定科目何がいいやろって感じの判断
もちろんそれも大事やけど
スケールが財務の方が大きいから、その分やりがいもあるんかな
実際のところ
経理部の先輩、歳近くて話しやすい先輩に話聞いたことあるんやけど
普段の業務、意味わかんけどやってるやつあるって話してた
仕訳いっぱい切ってるけど、その仕訳がどんな取引を意味しているか、なんのために切ってるのか
とかがあんまりわかってないやつあるみたい
言葉選ばず言うと脳死でもできる仕事が多いんかなぁって思う
僕も脳死で仕事してる時あるからあんま言えんけど
でも異動とかの例で考えても
経理→財務の異動はあっても
財務→経理の異動はない
財務部平社員→経理部管理職はあるけど
そこからも言えるけど、やっぱり財務の方が業務レベル高いんちゃうかなぁと思う
1年働いた所感ね
来年には変わってるかも