#4 好きな事で生きる

画像1

どうも。基本インドア人間なので炎天下に曝されると真っ赤になる私です。
日焼け止めとか嫌いなんでつけないんですよね〜(あれ体内に吸収されるらしいよ)

さて今回は自分の仕事含め色々と書いていこうと思います。
多分役に立つこともあるかも知れないって先に言っとけばとりあえず回避できるかな←

画像2

まずは自分がやってる事を簡単に書きます。

・バーチャルキャラのイベント制作
・バーチャルキャラのモデル制作周り
・e-スポーツStreamerの発掘
・YouTuberの支援活動
・農業事業(地方再生事業)
・その他諸々の新規事業制作と事務作業

ここら辺になりますかね。一応現在はほぼ一人でやってるので請求書周りも
全部見てます。会社の株とか新規案件の制作、企画制作周り等々“勉強”の毎日です。


ここで”勉強”という言葉ですが皆さんは今でも勉強は続けてますか?


自分は生きること自体”勉強”になるように日々動いてます。

学校で教えてくれることはま〜社会に出れば使えなくも無いですが
現状日本の教育で社会に役立つことはそこまで無いのかなって思います。
現に高卒で社会に出た自分はその後「なんでこれ教えてくれなかったんだろうか…」という
体験を何度も味わうのですから…それはもー面倒なことの連続ですよ 笑

今から社会に出る人は確定申告やお金の使い道、コミュニケーション能力の身に付け等
学校では教えてくれない事を自ら知識として学ぶ事をオススメします。(結構ガチで)

画像3

さて今回は”好きな事で生きていく”という事ですが、
この生きる為には衣食住とお金が物理的に必要になって来ると思います。
覚えてしまえば簡単で慣れてしまえば無意識下で動くことができます。

その中に仕事も組み込んでいくことが殆どだと思います。
ただただ同じことの繰り返しをする。ルーティーンの中の生活。
(この文章だけ見ると次は勧誘のフレーズでも出てきそうだなw)

まぁ簡単に言えば当たり前と思ってる生活です。

そこに自分は常に疑問を抱いてます。
朝早く起きて朝食は力の源だから食べて女性なら化粧もして家を出て
仕事では色んなストレス、プレッシャーに耐えながら同じ事を繰り返す。
家に帰ってきたときにはボロボロで娯楽を1時間くらい
そのままベッドにダイブして( ˘ω˘)スヤァ

まぁこんな感じでしょう。

そもそもから言うと朝食は起きたての体(胃)に鞭を打つような事をしてます。
そこから変えてください!←急変

======
朝の胃は夜まで消化していた活動を終え休息に入ってる状態です。
そこに一気に食事を入れると急激に消化をスタートさせないといけないので
かなりの負担になります。
自分の教わった知識としては昼12時までは休息の時間で
12時以降で2食がベストと言われました。

実際自分はその食事ルーティーンで生活してます。
夜もできるだけ20時には食事を終えようとしますが超えたとしても
朝はお腹も減らないし究極1食の時もあります。

お腹が減ってないのに食べるのは脳ストレスの蓄積だと考えてます。
(ストレスで暴食する人とか結構多いと思います。)

食べる物自体も手に取る前に口に運ぶ前に考えてから体内に取り込みましょう。
人間の体は食べた物で出来ていますからね
======


…なんの話だよ 笑

画像4

脱線してもいいじゃない。
って事で最近自分がやっている仕事は好きな仕事です。
時々嫌でもやらなきゃいけない仕事はありますが基本的に好きな事で生きてます。

YouTuberも好きな事して生きていく!みたいな事言ってますが
自分からするとYouTube無くなったらどうするの問題を常々考えます。
少なからずそうゆう人達が生きていける現場作りはしたいですね。
最近ノリにノッているVTuberも右に同じく。

ここでそのノリにノッてるVTuberの件で少し書こうかなと思います。

画像5

今回お仕事でもお世話になってる方々に自腹で依頼させていただきました。
企業の人はここまでする人は少ないかなって思ってます。
お仕事としてやるのはもちろんですがそこに好きがどこまであるかで
動きは変わると思います。

今年から来年の3月くらいまではまだ地道な時間を構築しないと
VTuberのカルチャーは崩壊すると思います。(むしろ今衰退し始めてるから怖い)
やる気だけ先走りして壊れる新規企業、クリエイター+の運営ができない事業
イベントをお金稼ぎだけの為に構築する施策。
できる事なら無くして欲しいですね。

そしてこれは自分自身にも言える事なので頑張ろうと思います。
今の所はできてると思っても相手はどう思ってるか分かりません。
(評価は自分以上に他人の評価が響くものなので)

結構自分はクリエイターに対して甘い部分が多いのですが
時にはそれを振り切ってくる人も居ます。
この依頼取ってくるのも大変だったんだけどな〜って思っても
クリエイターからすればそんなの別にいらないよになる事もあって…

まぁ別にいいんですけどね…笑(自分を慰める事も大事)
やる気ある人にお願いできればそれが本望です。

もっと言うと「俺!私!これできるよ!!!」って声がもっと欲しいです。
そのやる気にリスペクトを送り仕事にして稼がせたい。
自分の向かう先は別のところにあってその子たちが生きる術を今は
作り続けないといけないなと思ってます。

画像6

最後に好きな事で生きていく為にはその事柄を続けながらも
常に進化を求め、失敗を経験にし次に繋げる行動をすることが大事です。
進化は時に間違った方向に進む事もあります。
だから常に俯瞰して自分で正せる部分は直しそれでも無理なものは正直無理です 笑


だからこそ仲間って必要なんですよね。
意見を出してくれたりそれ間違ってるよ!って言ってくれたり
時には褒めてくれたり本当に生きててよかったってなります。


今はオフィスもなく自宅で作業しながらも色々試行錯誤しながら仕事してます。
行く行くは海外行ったり本格的に地域再生したり
とにかくやりたい事を追求しながらも仲間の為に何ができるか
考え実行していこうと思います。

そんな好きな事で生きてる自分の記事でした。

次回は来月かな?

いいなと思ったら応援しよう!