見出し画像

#退職後の生活21「今日の朝食|Pascoの食パンでエッグサンド」

学生時代から作っているエッグサンド

私は学生時代に約2年間ほど喫茶店でアルバイトをしていました。
それがきっかけで、店で出していたサンドイッチを真似して自宅で作るようになったり、コーヒーを豆で買うようになったりしました。

就職してからはサンドイッチもコーヒーも休日の朝に作るのみとなりましたが、退職した今はほぼ毎朝サンドイッチ&コーヒーの組み合わせを楽しんでます。これが朝の至福の時間

今回は比較的簡単で、意外と飽きない”俺流”の「エッグサンド」を紹介します。

材料など

  • 食パン2枚(何でもいいけどPascoがおすすめ)

  • バターかマーガリンなど

  • 卵1個

  • マヨネーズ

  • カラシ(チューブ入り)

  • マスタード(なくてもOK)

割と最近ですが、YouTubeでPascoの食パンを知り、買ってみたら美味しかったので好きになりました。値段は少々高めですが、国産小麦100%というのもいいですね。

バターは明治のガーリック入りがお気に入り。これしか買っていません。

カラシは、どこのでも。特にこだわりはありません。

マスタードはキューピーの粗挽きが使いやすくてお気に入り。ハムサンドには欠かせません。
エッグサンドには使ったり使わなかったり、その日の気分で決めています。

調理工程

大したものではないけど、工程も載せておきます。

今回、作りながら写真を撮ってみましたが、結構大変ですね。
ネット上で細かい調理工程を撮影して載せている記事を見たりしますが、私にはめんどくさ難しそうです。
撮影者がいてくれると何とかなりそうですが、まあそこまではしないかな😅

1️⃣
まずは食パンにガーリックバターを塗ってから、マヨネーズとカラシ、マスタードを塗ります。量はお好みで。
一応左がマスタード、右がカラシ。

ガーリックバターを塗ってから
マヨたちも均等に塗ります。

今回は使いませんが、ハムサンドなどにはフライドオニオンを少し砕いてから入れると美味しいですよ!

優れもののフライドオニオン

2️⃣
といた卵に塩ひとつまみ程度と、胡椒も少し入れます。
 ※塩が少ないと味がぼやけます。塩加減がキモです。

卵をフライパンで好みの固さに焼いてからパンに乗せて、彩りに乾燥パセリを振ります(なくても可)。
卵は完全に火を通さず、半熟より少し火を通したくらいが私は好みです。
ステーキで言うと、ミディアムレアかミディアムくらいがおすすめ。
 ※ここ撮り忘れました😓。慣れていないもので…

3️⃣
卵を挟んで3等分に切って完成!

完成図w

以上です。
なお、コーヒーカップに浮かんでいるのはシナモンスティックを刻んだもの。これでコーヒーの香りがグンとよくなります。

あと、Pascoのパンは耳まで美味しいのでそのままですが、他の食パンだと耳は落としてます。まあ、これも気分次第ですが。

他にはハムサンド、ツナサンド、惣菜のポテトサラダを挟んだポテサラサンドなどを作っています。
あとはトーストにしてからサンドしたりとか、飽きないように工夫しています。

何かおすすめのサンドイッチがあれば、ぜひ教えてください。

この記事はここまでです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!