![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156058300/rectangle_large_type_2_d23f17804543fff42f654937df6313a1.jpeg?width=1200)
#退職後の生活7「次の居住地に悩む」
引越しのタイムリミットを決めるぞ!
次、どこに住む?
2024年9月末現在、私は福岡県の某市に住んでいます。
在職中、転勤に伴って強制的に引っ越してきた場所であり、縁もゆかりもなく、特に愛着が湧くこともありません(地元の方、スミマセン😅)。
最後の勤務地でメンタルを患った場所でもあるので、早く離れたいと思いつつ、通院もしていたので退職後もなかなか引越しのタイミングを見出せずに過ごしてきました。
休職に入ってから、少しメンタルが回復したらもうすぐにでも沖縄へ引っ越したい!引っ越したいッ!引っ越したい〜!と思っていました(笑)。
別記事で書きましたが、転勤で沖縄県北部で2年間過ごして、すっかり沖縄が好きになっていたからです。開放的でゆったりと過ごせる沖縄に住みたい、ずっとそう思っていました。
しかし昨年の終わり頃からから姪っ子たちと接するようになり、次の居住地について迷うようになりました。
妹が高齢出産で二人の子(6歳と3歳)を抱えて大変そうにしているので、今年の2月以降私が月1〜2回のペースで妹宅へ子守りに行っている状況です。
妹の夫も子育てや家事に全面的に協力しているけど、共働きなので結構きつい思いをしているようなのです。
ちなみに私の家から妹宅までは高速道路を使っても片道1時間かかります。
そこまで遠距離でもないけど、気軽に行ける距離でもないんです。
上記の記事ではあまり考えずに「移住」という表現をしていましたが、正確には「期間限定」的な感じで考えています。
メンタルが弱っていた休職期間中はしっかりと考えがまとまっていなかったけど、少し冷静になると「自分が死んだ後、沖縄だと色々と困るよな」と思ったんです。私は独身、沖縄に友人はいるけど親戚は一人もいないので。。。
一応、そういったことまで支援する後見人制度もあるにはあるようですが、まだ浸透していないし充実もしていないようなので、あまりアテにはできないと思いました。
少し「終活」も含めて考えた結果
まだ大雑把ですが、沖縄に住むなら来年くらいから4〜5年の間に限り、自然や釣り、地元の料理を楽しんでから福岡へ戻る。そして最期、自分の葬式は妹に頼む、といった感じで今は考えています。
日本人男性の死亡年齢中央値は約82歳で、独身となると約67歳になるそうです(2020年人口動態調査より算出)。それだと私の場合は残り約10年😅。早ッ!!
まあ、これはあくまでデータなので、参考程度にしています。
私は今のところ血圧が少し高いくらいで他に病気はないし、すぐに逝くつもりもないけど、今後どうなるかは誰にも分からないので体が元気な今のうちに楽しめることをやっておきたい、思うままに過ごしたい、という思いもあります。
この考えを優先するなら、やはり「次は沖縄」となるわけです。
今が貴重な時間
しかし姪っ子たちが懐いてくれる期間も限られているし、今が可愛い盛り。
それに9歳下の妹(現在アラフィフ)には子供の頃あまり優しくしてやれなかったので、今それを補いたい気持ちもあり、なかなか次の住む場所が決められません。
沖縄へ住むのを延期するなら、妹宅に「何かあればすぐ行ける」くらいの場所へ来年にでも引っ越すつもりで、妹からも「できればそうして欲しい」と言われています。そうなると子守りの機会も増えそうです。
妹宅の場所は私が若い頃に過ごしたエリアでもあるので、住むのに良い場所ではあるんですよね。ただ、あまり家が近すぎるのもどうかと思うので、そこは少し距離を置くつもりです。
リミットを決めないと引越できない
「沖縄か、でも子供たちが、でも沖縄ガーw」と、考えが堂々巡りになるので、やはりどこかで区切りをつけないと引越しに踏み切れません😅。
そこで、今住んでいる賃貸アパートが2年ごとの契約更新なので「今の契約が切れるまでには次の引越先を決めよう」と、最近になってようやく考えがまとまりました。
ただ、今の場所に長く居たくはないので、早めに決めたいとは思っているところです。
転勤という強制力
私は転勤族として約30年間で12回ほど引越しをしました。正直、もう引越しはウンザリです😩。
私は独り身の割には荷物も多く、諸手続きも含めると一度の引越で使うエネルギーは相当なものです。特に在職中最後の7年間は九州内から沖縄へ2回の転勤で2往復して、引越し代だけで数百万円かかってます(一部手当あり)。
転勤時期が引越しの繁忙期に当たるため、毎回大赤字でした。
お金のこともですが、引越しの労力を考えると面倒になってしまいます😓。
やはり転勤のような強制力がないと、なかなか引越しって決断できないものだな、と改めて思いました。
今のところは、姪っ子たち優先かな。。。
早めに決断して、スッキリしたいものです。
おまけ情報
この記事の写真(虹)は、沖縄の友人が鹿児島へ移動する際、飛行機上で撮ったものです。一応、掲載の許可はもらっています。
写っているのは沖縄県北部の屋我地(やがじ)周辺で、観光地である伊江島と瀬底島も写っています。
沖縄では虹が割と頻繁に見られて、しかも大きいんです。二重になっている時もあります。私も北部に住んでいた頃、屹立する大きな虹を間近で見たことがあります。それも普通に町中で。九州各県ではなかなか体験できないことだと思います。
日記のような内容ですが、考えを整理する意味でも書いてみました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。