見出し画像

幸せになれる人となれない人のたった1つの違い

こんにちは、だいです。

今回は【幸せになれる人となれない人のたった1つの違い】という題材についてお話していきます。

そもそもなんですが
幸せな人ってどんな人のことを指すんでしょうか?

・お金持ち?
・既婚者?
・友達が多い人?

逆に
幸せでない人はどんな人なのか?

・貧乏な人?
・独身の人?
・友達が少ない人?

もちろん
こうした要素も、幸せなのか否かを感じるにおいての1つではありますが、ほんまに「幸せ」な人は、こうした具体的な要素ではなく、もっと本質的なことで語ることができます。

それが…

ベクトルが自分に向いているのか、相手に向いているのかの違い

コレに尽きますね。

いわば
利己的な人」なのか「利他的な人」なのかとも言えますね。

幸せになる人というのは
相手の幸せ(相手の利益)を願って日々行動している
こういう人たちなんですね。

・どうすれば目の前の人は喜んでくれるやろうか?
・どうすれば笑顔にできるやろうか?
・何か力になってやられへんやろうか?

こうして
相手の事を第1に想って、日々行動しているのです。

反対に、幸せになれない人というのは
自分の幸せ(自分の利益)ばかりを願って日々行動している人たちですね。

・この人は自分に何を与えてくれるんかなー?
・この人やったら自分のこと幸せにしてくれそうやなー
・自分にとって何の役に立てる人なんやろー?

とにかく
相手の事よりも自分のメリットについてばかり考えすぎて「自分が!自分が!」となってる人ですね。
別の言い方で『Taker』(もらう人)とも言います。
(反対は『Giver』(与える人))

もうはっきりと言いますと
ベクトルが自分ばかりに向いている人(利己的な人)で、幸せになっている人を見たことがありません。

これは恋愛だけではなく
仕事やプライベート、人間関係全てにおいて言えることです。

なので
このベクトルの方向が変わるだけで、幸福度というのは間違いなく大きく変わっていきます。影響力絶大です。

ですから皆さんも
人の幸せを本気で願える人間になっていきましょうよ。

下記の動画にてさらに詳しく話していますので、ぜひともご覧になってくださいね!


いいなと思ったら応援しよう!