見出し画像

通信費0円時代の衝撃

昔は携帯料金といえば10,000円はゆうに超えていた。ソフトバンク、au、docomoの大手三代キャリアが市場を独占していた。

それが今では月々2,000〜4,000円で収まる人が多いのではないか。格安SIMの登場により携帯利用料は大幅に削減できる時代となった。またSIMフリー、eSIMの登場により他者への乗り換えも容易になったことが価格競争を激化させている要因のひとつだろう。

私も先日今までのキャリアから乗り換えを行なった。乗り換えた先は“povo”だ。

公式サイトより引用

一番の特長は「トッピング制」

これまではほとんどは月々の固定料金を支払うプラン制が通例であった。
しかし、povoは月々の基本料金は0円にして、ユーザーの使い勝手によってその都度自分に合った通信容量を選択できる。

極端に言えば、基本料金0円でスマホが使えるのだ。ノートッピングのままであると外だと通信スピードが遅く使いづらいが、自宅はWi-Fiを繋げており利用速度に不満はない。外の通信スピードも正直我慢すれば十分に使える。

ついにここまで来たかというのが正直な感想だ。これで我が家は通信費ゼロ円を達成した。

スマホ➡︎povo:基本料金0円
電話➡︎LINE電話:基本料金0円
インターネット➡︎マンション備付無料Wi-Fi:0円

通信費を安く抑えることには実はもう一つのメリットがある。
それは“デジタルデトックス”が進むということだ。スマホ料金を絞ることでスマホ依存からの脱却の一助になる。まさに一石二鳥である。

最近は節約思考が強くなっている。
減らせる支出をなるべく少なくし投資に回す。

一朝一夕にはいかないが、日々コツコツあるのみである。

いいなと思ったら応援しよう!