見出し画像

Mr.Children歌詞考察#4『LOVEはじめました』

あけましておめでとうございます!
2025年はじまりました。
ということで新年一発目の考察は「LOVEはじめました」です。

うるさくてずーーっと好きになれない曲でしたが、最近この曲のかっこよさと深さに気づいたので考察したいと思います。

優しい曲だけじゃないのがMr.Childrenです。




曲概要


LOVEはじめました

『LOVEはじめました』

2002年5月10日にリリースされた10thアルバム『IT'S A WONDERFUL WORLD』に収録されており、「LOVEはじめました」というタイトルからは考えられないような独特なメロディーと世界観を持った社会風刺の曲です。


アルバム『IT'S A WONDERFUL WORLD』においてかなり重要な意味を持つ曲ですので紹介していきます。


曲のイメージ


独特な世界観

この曲、イントロからエコーのかかった声や独特なメロディーではじまります。
とってもかっこよくて不思議な世界観を感じますよねー
個人的にたまに背後から聞こえる低い女性の声がツボです。あのアラビア語みたいなやつ!(伝われ!!

まず、この曲を知る上で持っておいてほしいイメージから話します。

不意に視線を上げれば
極彩色
ネオン街の光だ

1番冒頭の歌詞に出てくる「極彩色」「ネオン街」がこの曲のイメージです。

「極彩色」
非常に濃く手のこんだ彩色。はでで、けばけばしい色どり

極彩色

「ネオン街」
酒場や遊戯場などが多く建ち並ぶ区画や、夜に人通りが多くなる歓楽街

ネオン街

このような、現実のカオスや内なる欲望を感じさせるような独特な世界観を表現した曲です。そんな世界観を持ってこの考察を読んでみてください。

歌詞考察


前半と後半で違った意味を持つ曲です。


前半では残酷な現実世界の皮肉を謳っています。
まずは1番から

残酷な弱肉強食の世界

路肩に止まった車で売ってる何たらケバブーをほおばる
屍回してあぶって切り裂き小さくなったそのお肉をほおばる

歌詞:「LOVEはじめました」

私たちは肉を食べ卵を食べ野菜を食べ、生命の命を頂いて生きています。人間の当たり前の食生活には、犠牲になっている生命があるというわけです。
そこに桜井さんは目を向けています。

ケバブーなんかは目の前で肉を回してあぶり、ナイフで削いで提供しますが、動物からしたらこれ以上ない残酷な仕打ちですよね。

しかし人間を含め生物はそうやって弱肉強食の上に大きくなっていくわけです。

そういった視点でサビを見てください。

LOVEはじめました
そいつで大きくなりました
LOVEはじめました
ああ お口に合いましたか

歌詞:「LOVEはじめました」

そんな残酷な世界を「LOVEはじめました」と、”愛”になぞらえて食べ物かのように例えているんです。

こんな世界はあなたのお口に合いますか?
と、たっぷり皮肉を込めて。



人間が家畜の立場だったら…
約束のネバーランドを思い出しました、、

引用:『約束のネバーランド』50話


「いただきます」「ごちそうさまです」
ちゃんと言わないとですね。



2番にいきましょう。

冷え切ったSNS時代

この曲のリリースは2002年ですが現代の若者を的確に表現しています。

殺人現場にやじうま達が暇つぶしで群がる
中高生達が携帯片手にカメラに向かってピースサインを送る

歌詞:「LOVEはじめました」

衝撃的な歌詞ですね、、。
自分には関係ない誰かの“死”を、娯楽のごとく扱い、SNS に投稿しては盛り上がるという、まさに現代を象徴する冷たい行為です。


近頃は、何か事件や炎上という刺激があればそれに食いつき、スマホという快楽に溺れ、気晴らしなしでは生きていけない退屈な人間で溢れかえっています。
自分もその一人かもしれません。

殺人現場でピースサイン、、本当に冷え切った時代ですね。

さあ、サビを見てみましょう。

LOVEよく冷えております
時代の向かい風を受けて
LOVEよく冷えております
ああ イッキに飲み干せたらな

歌詞:「LOVEはじめました」

そんな冷え切った時代を「LOVEよく冷えております」と、”愛”になぞらえてまるで飲み物かのように例えているんです。

まるでキンキンに冷えたビールかのようにこの冷え切った時代を一気飲みできてしまえたら、、。時代に対する抵抗心が感じられます。

LOVE × 飲食 × 世界
この曲のサビはいくつものメタファーがかけ合わさっているんです!
ほんと凄いですよね表現力。


少し戻って、2番のサビ前にこんな歌詞があります。

犯人はともかくまずはお前らが死刑になりゃいいんだ
でもこのあとニュースで中田のインタビューがあるから
それ見てから考えるとしようか

歌詞:「LOVEはじめました」

さっきの殺人現場の続きのシーンです。
先ほども述べましたが、「お前らが死刑になりゃいいんだ」からも分かるように、この曲の主人公はこの冷酷な時代に抵抗心を持っています。

しかし、このあとインタビューがあるからそれ見てから考えよう。と、後回しにしていますよね。結局、群がる人達に直接「お前らが死刑になれよ」なんてことは言えないんです。てか、インタビューという娯楽に釣られてそんな思考きっと忘れるでしょ。

人や世間に対してあれこれと文句を言う割に何も行動はしない。行動しようとしても後回しにする。そして忘れる。

人間がいかに表面的かつ怠惰であるかを表現した重要な歌詞です。
痛いとこを突いてきますよねーー、、。

目の前の娯楽を優先しすぎてしまうのは良くないですよね。
YouTubeやTikTokの見過ぎには気をつけないと。笑


ちなみに歌詞に登場する中田は、元サッカー選手の中田英寿選手のことで、ライブによっては香川、長谷部、メッシなどその時期の代表的な選手にアレンジされます。サッカー好きの私にはたまらないアレンジ!!!
昨年のライブでは野球の大谷選手でした〜


前半は醜い世界を表現した歌詞が多く登場しましたねー

では後半の歌詞を見てみましょう。

坊主が主人公を導く

この街の中で押し合いへし合い僕らは歩いてく
多少の摩擦が合っても擦れずに心を磨いて行くなんてできるかなあ

歌詞:「LOVEはじめました」

前半の「残酷で冷酷な世界」に対して、「そんな世界でも何とか進んでいきたい。でもそんなことできるのかな。」と、そんな心情から後半が始まります。

坊主が屏風に上手に坊主の絵を書くと言うのだろう
なら僕は愛してる人に愛してるという
ひねりのない歌を歌おう

歌詞:「LOVEはじめました」

ここがこの曲のターニングポイントです。
「そんなことできるのかな」と感じていた主人公ですが、
この早口言葉に出てくる坊主が主人公の気持ちに変化を与えます。

「何の計算もなく、ただ無邪気に絵を描く坊主のように、愛してる人に愛してると言うひねりのない歌を歌おう
こんな感じでしょうか。
やっと愛という美しい言葉が登場しましたねー

主人公には志が見つかったようです!
ナイスだ坊主!!


「愛してる人に愛してるという」
ライブではこの歌詞もよくアレンジされます。
めちゃくちゃかっこいいのでぜひ観てください〜

意味なんかないさ深くもないし韻だって踏んでない
ただ
偽りなく飾りもないまぎれもない想いだけがそこにはあるんだ

歌詞:「LOVEはじめました」

ここでは先ほど出てきた「ひねりのない歌」を説明しています。
これは理屈でなく、誰にも偽ったり飾ったりできない純粋な想い(感情)から生まれるものですよね。

前半のような残酷かつ冷酷な世界はで溢れていますよね、しかしそんな世界において、”純粋な想い=愛”だけは本物なのだと。

そういったメッセージが感じられます。

そんな想いで大サビを見てみましょう。

”LOVE”の変化

LOVEはじめました
毎度毎度のことですが
LOVEはじめました
去年よりおいしくできました
LOVEはじめました
そいつで大人になりました
LOVEはじめました
ああ お口に合いましたか

今まで”LOVE=残酷で冷酷な世界”だったのに対し、
LOVE=純粋な愛”と、LOVE本来の意味で使われている気がします。

純粋な愛で年々成長していく。
そんな美しい世界はお口に合いますよね!

といった具合で曲が締められます。

「ああ お口に合いましたか」というフレーズも前半と後半で違った意味を持っていますね!

残酷かつ冷酷な世界を描きつつも最後は美しい愛で終える。
やっぱりミスチルのストーリー性はすごい。



残酷で美しい世界…
それこそが素晴らしい世界(it's a wonderful world)である



Oh Baby
通り雨が上がったら
鼻歌でも歌って歩こう
この醜くも美しい世界で
この醜くも美しい世界で

歌詞:「it's a wonderful world」


「LOVEはじめました」の歌詞や構成はアルバム『IT’S A WONDERFUL WORLD』のメッセージを繊細に表現していますね〜。


引用:『進撃の巨人』第7話「小さな刃」


現実世界にはどうしようもない困難がたくさんあって、めちゃくちゃ複雑で根深くて嘘だらけで醜い。
でも、だからこそ見える美しいもの…
人の感情だけは見失ってはいけない。
人の愛だけは見失ってはいけない。


この世界は残酷だ
そしてとても美しい





終わりに

刺さる人には刺さる!そんな曲のような気もします。
自分も最近までは好きじゃなかったので笑
でもこの考察を通して少しでもこの曲を理解してくれる人が増えたらいいなと思います。

テスト期間なのに、この曲にハマってしまい、考察しながら進撃の巨人を読み返してハマってしまい、、テスト勉強やばいなー
進撃の巨人読み終えてから考えるとしようか

嘘です。勉強します。

と言うことで次回は
勉強はじめました
です。


いいなと思ったら応援しよう!