いつ死んでもいいように「死ぬまでに聴きたい1001枚のアルバム」を聴き切ろうの回 Vol.0
「死ぬまでに聴きたい1001枚のアルバム」ってご存知ですか?
タイトルそのままで、要するにオールジャンル、オールタイムのディスクガイドみたいなもんです。
音楽ファンなら一度くらいはその存在を耳にしたことがあるかなとは思うんですが、実際にその内容がどういうものか知ってる人となるとそこまで多くないような気がしますね。
で、いきなり話は変わりますけど、こんなご時世じゃないですか。まだまだ毛の生え揃っていない若造ではありますけど、いつ死ぬかわからない時代になってしまっています。
別に希死念慮があるとかそういう訳ではないんですけど、もし何かまかり間違って「そう」なってしまった時に後悔はしたくないんです。
で、何をしなかったら後悔するんだろうって考えた時、多分「もっと音楽聴きたかったな」と思いながら死んでいく気がするんですよ。
その後悔は可能な限り避けたい訳です。じゃあどうするか。先人の知恵にあやかりましょう。
今回からは定期的に、そうですね……週に1回くらいのペースでしょうか。この「死ぬまでに聴きたい1001枚のアルバム」をどれくらい聴き切っていけるかの記録をつけていこうと思います。
断っておきますけど、別に音楽は聴いた量が全てじゃないです。そこでマウンティングするのは不毛でしかないですし、それを自慢したい訳でも断じてありません。
これは一音楽オタクの自己満足の備忘録みたいなものだと思っていただければ。気になった作品は特記することもあるでしょうし、名盤レビューとしても機能したりしなかったりするかもしれません。
さて、今回はVol.0とある訳ですけど、仮にも音楽オタクですから。既に聴いている作品も結構な数あると思うんですよね。それの確認をまずはしておきたいなと。
それでですね、Twitterで便利なサイトを見つけまして。List Challengesっていう海外のサイトなんですけど、名前そのままあるリストに対してどれくらいそれが遂行できたかをチェックできるんですよ。そこにちょうど、この「死ぬまでに聴きたい1001枚のアルバム」のリストがあったんですよね。
これで今調べてみたんですが、私は今のところ1001枚中368枚を既に聴いているようです。残るは633枚ですね。
時系列順のリストなんですけど、面白いくらい80年代以降からチェックする作品が減っていくのが悲しかったですね。まだうら若き青年だというのに音楽嗜好がビートルズおじさんみたいになってしまっています。
ということで次回からVol.1として、この368のカウントが1001になるまでの記録を取っていこうと思います。どうぞよろしく。
カウント……368枚/1001枚