見出し画像

赤川花火大会の楽しみ方 その2 今大会の見どころや鑑賞ポイントを押さえて楽しさ倍増

2024年8月17日土曜日に山形県鶴岡市で第31回赤川花火大会が開催されます。

前回は、【花火大会の軸】【実行委員会】【プログラムの構成】についてお話ししました。
前回の記事はこちらです。

今回は、【花火競技会】【花火の見方】についてお話しします。予備知識ばかりで、なかなか見どころにたどり着かず申し訳ありません。楽しい花火となるよう、今回もお付き合い下さい!


花火競技会 【予備知識】

赤川花火大会では、花火の競技会が行われています。
この競技会は、以下の2つのジャンルで争われます。
割物花火の部
・デザイン花火の部

競技会ですので、【競技に参加する花火業者】と【審査員】がいます。
競技会では、審査員がそれぞれの花火に点数を付けて順位を決めます。

イメージがわくように、直近の競技会の結果を紹介します。
コロナ禍の影響で2019年までさかのぼります。そのときは、以下のように順位付けされましたので、参考にしてみて下さい。

2019年全国デザイン花火競技会の結果】
● デザイン花火の部
優勝  (株)北日本花火興業 (秋田県大仙市)
準優勝 (有)太陽堂 田村煙火店 (長野県茅野市)
第三位 (有)菅野煙火店 (福島県伊達郡)

● 割物花火の部
優勝  (株)丸玉屋小勝煙火店 (東京都府中区)
準優勝 (有)伊那火工堀内煙火店 (長野県上伊那郡)
第三位 (株)マルゴー (山梨県西八代郡)

赤川花火の競技会は、通常だと毎年行われていますが、コロナ禍や周年事業の関係で、今年は5年ぶりの競技会になります。
鑑賞のポイントとして、各花火業者さんの「競技会に挑む緊張感」を味わってほしいと思います。


花火の見方 【予備知識】

赤川花火をご覧になる方は、花火の見方を覚えてから見ることをおすすめします。
ここからの話は、花火鑑賞の基本中の基本なので、ご存じの方には「釈迦に説法」となってしまうので、適宜、読み飛ばして下さい。

1.割物花火の見方
割物花火を鑑賞するポイントは、最低限【すわり】【盆】【消え口】を覚えて下さい。そのほかに【肩】【星とび】などありますが、とりあえず3つを覚えて下さい。
詳しくは、別記事に譲ります。

【すわり】【盆】【消え口】を覚えたら、割物花火の動画を見まくって下さい。できれば、玉名がついている競技会の動画をおすすめします。
動画を見ながら、
「いまのは、消え口がそろったな。」とか、
「盆がいまいちだな」とか、
「この花火は、すわりがいいから見ていて心地いいのかもね。」など、
独り言が出てくれば完璧です。

2.プログラムから割物花火の情報を読み取る

プログラムから得られる割物花火の情報をケーススタディで見てみます。
プログラムの2番を例にして見てみます。

参考 プログラム

2番
割物花火 
割物1 芯入割物 昇曲導付四重芯変化菊
割物2 自由玉  水晶玉
アルプス煙火工業株式会社(長野県飯田市)


この情報がプログラムの中にあります。その内容は、

2番 プログラムの順番です
割物花火 「花火競技会の割物花火の部」を表します

ここからは少しややこしいです。前段として、赤川花火では、競技会
割物花火の部を【10号2発】で競います。
1発目は、芯が入った割物花火で大きさは10号(いわゆる尺玉)です。
2発目は、自由玉で大きさ10号の制約のなかで、各社自由に表現します。

その前提で見てみます。
割物1 芯入割物 昇曲導付四重芯変化菊 10号2発のうち1発目です  
割物2 自由玉  水晶玉        10号2発のうち2発目です
アルプス煙火工業株式会社(長野県飯田市) 会社名と所在です
玉名についてはここでは割愛します。申し訳ありません。


3.スターマインの見方
スターマインは、ほとんどの方が好きな花火だと思います。
その花火に能書きをたれても仕方がないのですが、スターマインに思うところを書いてみます。

私は、「一般的なスターマイン」を見ると、心がモヤモヤします。
スターマインの名のもとに、バツバツと連続して、これでもかと花火が打ち揚げられ、花火どうしが盛大に重なりあって開きます。
そこには、花火が本来持っている美しさ【すわり】【盆】【消え口】などは、ほとんど存在しません。これが、「心のモヤモヤ」の正体です。

赤川花火では、スターマインの中に競技会出品クラスの花火が多く使用されます。そのため、スターマインであっても、ゆったりとゆったりと、質の高い割物花火を重なることなく見せてくれるパートがあります。

開いた花火がパッと消え、一瞬の漆黒のあとに、次の花火が開く。「そんなの、消え口があるだけで大差ないでしょ」と言われそうですが、「すわり・盆・消え口を感じられる」そこにこだわって花火を見たいのです。

スターマインで消え口を感じられるプログラムは全国でもまれです。
赤川花火実行委員会の花火では、スターマインの中での消え口を意識してご覧になって下さい。


最後に

前段や予備知識が整わないと、深く赤川花火をお伝えすることができないので記事が長くなっております。次回からは見どころに行けると思いますのでしばしお付き合い下さい。
最後までありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!