初めてのNote 自己紹介109
こんにちは😊
私は業務委託で仕事をしていますが、「仕事を与えているから何やってもいい」と考えている会社が多いです。
委託会社の契約も
時間
ピッキング
何回便があるか
くらいの契約書です。
これの何が問題か?と言うと
1.業務内容や業務範囲が明確になっていない
2.個人事業主に時間を縛るのは違法
という所です。
1は委託会社と受託先の拡大解釈で業務量を増やす事もでき、追加料金を払う必要なしという事態になります。
2は受託先の従業員なら直接雇用なので時間の縛りは合法です。従わせる代わりに会社側は社会保険などの義務もあります。
しかし業務委託は個人事業主なので直接指示は委託会社がしなくてはなりませんが、委託には拒否権もあります。それに時間はこなせるのであれば何時に来ようが問題ありません。
それを委託会社に言うと
そんな事言うと契約切られるよ?
何がしたい?
正論ばかり言うから嫌われるんだ!
と正当化します。
私は「契約切っても構いませんよ。切っても訴えるのはかわらないから」と言ったら
「そんな言い方しなくてもいいじゃないですか」?
委託会社側は
「契約切られたくないだろ?切られたくないならそんな事はやめろ!」という発想しかありませんし、想定外の返答だったので言い方にケチをつけているだけです。委託会社に正当性はひとつもありませんしね。
訴えられたら確実に「是正勧告」等の行政処分されて、委託会社の社長にも使用者責任が問われます。そうなれば委託会社の担当は解雇されるでしょうし、営業所は閉鎖になります。
だから必死に訴えさせないのです。
受託先も業務委託は都合の良い従業員という認識なので「仕事頼まないぞ!」という逆ギレもしてきます。じゃあそれは委託会社に言えば?と言いますよ。委託会社と受託先はグルになっている証拠です。
私のスタイルは「契約切るなら切ればいい。その代わり切った瞬間に然るべき機関に違法を告発する」という事です。
ハッキリ言って派遣会社や委託会社は仕事は丸投げして現場任せです。それを言うと「僕達も忙しいんです!」と言ってきますが、それがあなたの仕事だろ?と言うと「そんな言い方」です。甘えているとしか言えません。
委託会社の従業員ならわかりますが、個人事業主なのに「都合の良い部下」と勘違いしているのが実態です。それならこんな会社が間に入っている意味がないですし、法的に規制すべきで
違反企業には罰則の確実な運用をするのが当たり前です。
自民党政権が続く限り無理ですが、早く政権が変わって欲しいです。
みなさんはどう思いますか?
今回はここまでです✨