よいこの為のミスター17号
初めまして テッピーです。
大阪在住です。
ノート書くの初めてなのですが最後まで見ていただけたらです。
戦績は公式大会やアルバト今まで当たらなかったので出れなかったのですが、ベジット期に入って出れるようになりアルバト4回優勝 そのうち3回はミスター17号でべジットを獲得してます。
最初にこのシステムを作ったのは紛れもなく自分です。 威張ってすみません。
自分で作ったものを有料で提供して欲しくないのが本音です。
無料で提供して少しでも多くの人にミスター17号を使っていただけたらと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1728728275-NfpXVay4qihQEYoOGLe01bMR.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728737145-RoZHihAs2e7lznTfkmB9Dr8p.png?width=1200)
まず二つの17号には構築がちがうことはお気づきでしょうか。
上が自分で作成した17号 下が今までの17号です。
今までの17号は20号→クリリン→剛腕→4コス35号からの展開して数で圧倒するデッキです。
今回自作したミスター17号のカード解説から
![](https://assets.st-note.com/img/1728729681-psVf50alZN3bY2FRezcoSqAK.png?width=1200)
まずはラディッツから 一言で言えば殴れる剛腕です。
そんな地球人の生贄がこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728729774-hcC8RIpEOgq4MDvsUHJ7mB9N.png?width=1200)
キャントリです。続いて
![](https://assets.st-note.com/img/1728729844-IrF5lzeWhNJGgibxvjDE4oRy.png?width=1200)
マナから一枚エクストラを回収します。
マリガン基準はラディッツ 1コス地球人を目指して悪くても剛腕1コスト20号 又は地球人でキープするようにしましょう。
亀仙人の回収先は
![](https://assets.st-note.com/img/1728730070-edTLgkzW80Z2Dt6UwpY197VX.png?width=1200)
地球を破壊する一撃です。
亀仙人で剛腕を1ターン目に置いてアドバンテージ稼ぐもよし。 スパコンやキーカード落ちたらやってしまったと思いますが結果論です。
それはラディッツや剛腕でも同じです。
コイツのメリットは人造人間ていう属性がついてます。
中盤〜終盤は4コス35号→地球を破壊する一撃→亀仙人で地球破壊回収というコンボが完成します。
それを安定させる本日の主役カードが
![](https://assets.st-note.com/img/1728730697-DHNypG5uxq2UYlRBA71fejni.png?width=1200)
我らのヒーローミスターサタンです。
正直ピラフより強いです。w 嘘 です。
これらで地球人を回収してリソースを稼ぎまくりましょう。
打点を増やすためや1万コンボは必ず入ります。
こいつで数の暴力2万軍団を3万軍団にランクアップさせましょう。
一万コンボ→ミスターサタン→コンボとひたすら高いパワーん小刻みすることができます。
そんなミスターサタンの弟子です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728730950-DfoypRNxQrCV9iX3uAOUWng5.png?width=1200)
ぶっちゃけふざけたカードですが黒対面でのバーダックのアタックはブロックした後コンボが発生するためバカにしてはいけません。
またブロックしてしまえばスーパーコンボ4枚よりもつよいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728731302-e1sQ9iySqAWT4xMHO5pLCuUI.png?width=1200)
正直こっちの方が理にかなってますが作者の趣味でブロッカーにしてます。
万券コンボはあればいいと思うのが本音ですが有力な万券コンボは
![](https://assets.st-note.com/img/1728731625-gkbfAzihXnYtw6laOjH8GWIe.png?width=1200)
同型に最適なカードです。
18号で先出し殴りでも自分は殴られないためブルマの次に優秀なカードと思ってます。
ミスター17号は受けのデッキです。
ただミスターサタンで1コスト地球人を回収
地球破壊などで大量のデッキを掘り続けることでデッキ切れも少なくはありません。
50枚構築の殻をやぶって今は55枚や60枚まで増やすことになりました。
ただ増やしたからOKではなく20号のヒットや他のキーカードを引く確率は確実に減ってます。
だから剛腕8枚体勢にしています。
これから有利不利対面を紹介します。
まずは17号
![](https://assets.st-note.com/img/1728732556-Jr5CO2z0RsuBNTykHVU8Dcne.png?width=1200)
これに関しては勝率5割です。
数は相手はクリリンと言うカードがありますがラディッツていうカードがあります。
ミスターサタンや亀仙人などでロングゲームを繰り返せば相手がリソース尽きるのでひたすら耐えましょう。
またできるだけ覚醒させずにキャラをなぐりリソースが尽きるのを待ちましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728732676-7KXzpOvIJa0gRNA9ioyw2P8b.png?width=1200)
リソース相手には数で圧倒しましょう。
地球人餌にするのはお前だけじゃないぞー
![](https://assets.st-note.com/img/1728732737-7jBuYl1eFOmtZz28Rw34DAE6.png?width=1200)
作者はこのデッキを使ってベジータ相手にアルバトで負けたことがないです。
先手は5コス孫悟飯着地 後手は6コス35号を着地させることをイメージしながらプレイしましょう。
相手は高コストはエクストラカードか全王のどちらかをだしてきます。
全王が出たらむしろデッキが増えたと喜びましょう。
いやそこは凹むべきやろ。
全消し喰らうと相手はリーサルの可能性が減ります。
もう一度小粒連打してミスターサタンで回収してひたすらラリーして下さい。
自然と相手ハンドは尽きていきます。
相手はピラフやブルマを足しても平均コンボ12万くらいなのでそれくらいなら軽く防げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728733449-4ia8HAuCR5vjZYkdceWtMlET.jpg)
MAXこれくらいのコンボ値は行きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728733599-oFb3OHXtnLJkWMruqYdV2eQ5.png?width=1200)
ベジータと同様ラリーをしましょう。
ただ相手は耐久力があるので時間切れに注意しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728733803-UlZf3CSPnuLyrK87YpB1q2VN.png?width=1200)
クリティカルリーダーは基本不利です。
キーパーツをかき集めないといけないので行動がかなり遅れます。
またリーダー効果や1コストウィスなどでパーツを欠損させられるのも原因の一つです。
勝ち筋は落とされたクリティカルが人造人間であることを祈るしかありません。
後半ミスターサタンでリソース回復して勝負しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728734424-FYpRtIT3NruKdo64aUQSPHj8.png?width=1200)
クリティカルリーダーであるためやはりキーパーツが揃いません。
その上覚醒最速6コス悟空ブラック→ザマスなどで圧倒されます。
耐え凌いでブロリー出せるまでひたすら耐えましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728734822-tLCcWXTySKO2bA5JjZwl46sI.png?width=1200)
不利な原因は主に
![](https://assets.st-note.com/img/1728734903-ng86EbocOu4hqWJZvtBrAzQy.png?width=1200)
緑特性上KO効果がある以上ジレンは超えられない壁です。
赤🟰4コスジレンが入ってるデッキは不利と言えるでしょう。
5コス悟飯やビッグバンアタックなどで2段階除去する必要があります。
エリア予選ではジレンは避けて通れないでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728736692-fhaXUsrPLeYqMoSWwldDzAVO.png?width=1200)
後手2バーダックが若干きついですが。
5ご飯やビッグバンなどで対象となるキャラがおおいです。後は6コス35号などあれば問題ないでしょう。
そこでサタンの弟子
![](https://assets.st-note.com/img/1728736894-ofC7yda8WK035hpQMsYerAV4.png?width=1200)
これは黒バーダックも同じです。
黄色ベジータはデッキ当たったことないですが。どの対面もラリーを心がけましょう。
大事なことなのでもう一度言いますがこのデッキ枚数調整が難しいデッキです。
自分に合った枚数を選びましょう。
こんな見にくい記事ですが最後まで読んでくださってありがとうございました。
またエリア予選で、