見出し画像

コーディネートアプリ『WEAR』のうれしい機能

こんにちは🌞
当記事はDHU Kuriyaゼミ Advent calendar2024-12/22の記事です。(UI/UXについての記事がたくさんあるのでぜひ読んでみてください📚)


今回はUXについての記事ということで、使いやすくなって感動した、ZOZOのファッションコーディネートアプリ『WEAR』について良いUXポイントと共に紹介したいと思います!




UXとは
UXとはユーザー体験(User Experience)のことでユーザーが商品・サービスを通じて得た体験や印象のすべてのことを指します。
例えば、「操作がわかりやすくスムーズにできた」「デザインが好き」「カスタマーサポートの対応が親切」などです。使っている最中だけでなく前後の体験や印象も含まれます。



WEARってなに?

WEARとは、

あなたの「似合う」が探せるファッションコーディネートアプリ
1,400万枚以上のコーディネートが揃う 日本最大級のファッションコーディネートアプリWEAR(ウェア)。

https://zozo.jp/sp/wear/

です!
大学生の方など服装が自由な方は毎日コーデに迷ってるのではないでしょうか?
そんな方達にとって、嬉しい・便利なコンテンツを紹介していきます🗣️



#好みのジャンル診断

zozo プレスリリースより

このコンテンツは、
・そもそもどんな服が好みかわからない
・好みのジャンルがわからない
・なんて検索すればいいかわからない
などの悩みを解決してくれます!

初回起動時に好みのコーデを5枚以上選ぶとAIが診断してくれます。12ジャンルの中から最大3つで構成される円グラフができます。1つだけに絞られないのが個人的に好きなポイントです:)
さらに、検索の絞り込み機能ではこのグラフをそのまま使うこともできますし、ジャンルを任意で選択することもできます。

⭐︎良いUXポイント

・インストールした最初にこの診断が始まる点
自分の好みを把握し、今後服装を調べるときにスムーズに検索できるようになります。

・左の画像の下に注目!
今まで選んだものが並んでくれているんです。よって、何を選んだか一目でわかり比べてみてやっぱり違うなと思ったら遡らずに消去できます。ユーザーの手間とストレス軽減に効果的だと思います。

・最大3つのジャンルで構成される点
1つではないことで、好みの服装が見つかりやすかったり、自分では気づいていなかった好みを発見できます😮



#コーデ予報

このコンテンツでは、
・◯℃のときって何着ればいいんだ?
・このアウターじゃ暑いかな、?
・今日寒い?明日は?
という悩みが一気に解決します!

⭐︎良いUXポイント

・今日と明日のアドバイスが見れる点
服装に悩むときは、「今日の服どうしようかな」と「明日の服どうしよう」と考えることが圧倒的に多いと思います。

ワンタップで3つもわかる点
他のサイトやアプリでも季節や月で条件を絞って探すことはできるのですが、忙しい朝にはとても面倒です。WEARでは左上の天気マークをポチッと押すだけで、天気・気温、服装のアドバイス、それに合った好みのコーデがわかっちゃうんです🙌





#ZOZOTOWNと連携

画面中央にあるように、ZOZOTOWNのアプリでお気に入りしたものからコーディネートを探す事もできます。

さらに、

気になったアイテムを押すと…

ZOZOTOWNに直接そのアイテムに飛ぶこともできます。欲しいと思ったアイテムを簡単に購入することができます。




さいごに


WEARはユーザーにとって『あったらいいな』がたくさん詰まっているアプリだなと改めて感じました。
UXを良くするポイントとして、ユーザーの理解度がと思いました。zozoはとてもユーザー目線で作られているからこそ、国内最大級のファッションサイトが作り上げられたのではないでしょうか。

今回挙げたコンテンツ以外にもメイクとファッションのノウハウや、コーデを投稿する際の便利な機能など、まだまだ沢山あるのでぜひインストールして「似合う」を探してみてください!



参考文献

https://zozo.jp/wear/

Release_WEAR_renewal_20240509.pdf
research_WEAR_renewal_20240509.pdf



いいなと思ったら応援しよう!