見出し画像

2025年1月28日トレーニングの振り返り

# 低重量ハイレップで攻める胸トレ Day

今回は、いつもと異なるアプローチで胸トレーニングを実施してみました。通常のヘビーウェイトではなく、低重量でハイレップスに挑戦。トレーニング時間は2時間20分、全体のボリュームは16,490kgでした。

## トレーニングメニュー

- ダンベルベンチプレス【低重量ハイレップにチャレンジ】
 - 40kg × 15回
 - 40kg × 15回
 - 40kg × 15回

- インクラインダンベルプレス
 - 40kg × 12回
 - 40kg × 12回
 - 40kg × 11回

- スミスマシンデッドリフト
 - 89kg × 7回
 - 109kg × 7回
 - 129kg × 7回

- インクラインダンベルロウ
 - 40kg × 10回
 - 40kg × 10回
 - 40kg × 10回

- スミスマシンスクワット
 - 89kg × 7回
 - 89kg × 8回
 - 89kg × 8回
 - 69kg × 8回
 - 69kg × 8回

- シーテッドレッグカール
 - 36kg × 10回
 - 36kg × 10回
 - 36kg × 10回

- ケーブルカール
 - 18kg × 10回
 - 18kg × 10回
 - 18kg × 10回
 - 18kg × 10回

- ケーブルプレスダウン
 - 18kg × 20回
 - 18kg × 20回
 - 18kg × 20回

- レッグエクステンション
 - 50kg × 10回
 - 50kg × 10回
 - 50kg × 10回

- ダンベルサイドベント
 - 20kg × 15回
 - 20kg × 15回
 - 20kg × 15回
 - 20kg × 15回

- スミスマシンオーバーヘッドプレス
 - 29kg × 10回
 - 29kg × 10回
 - 49kg × 10回

## 今回のトレーニングの特徴

同僚と合トレしてみました。いつもと違うジムに行き慣れない器具に悪戦苦闘しました。

今回は特に胸トレーニングで新しいアプローチを試してみました。ダンベルが20kgまでしかなかったこともあり通常のヘビーウェイトトレーニングとは異なり、低重量で回数を増やすことで、異なる種類の筋刺激を狙いました。ダンベルベンチプレスでは40kgを15回×3セットと、普段より軽い重量で多めの回数をこなすことで、筋持久力の向上も図りました。

## 効果

- 低重量高回数による異なる筋刺激
- 筋持久力の向上
- 関節への負担軽減
- フォームの見直しと改善機会

## まとめ

トレーニングでは時には通常とは異なるアプローチを試すことで、新たな刺激を与えることができます。今回の低重量ハイレップスの胸トレは、良い気づきと新鮮な刺激を得ることができました。また、しっかり効かせれば軽い負荷でも充実感もありました。

これからも様々なトレーニング方法を試しながら、より効果的なワークアウトを探求していきたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!