
こんな私が看護師になるまで(笑)〜専攻科&国試勉強編②〜
前回の投稿では高校を卒業後、エスカレーター式で上がる『専攻科』についての事を書きました。
専攻科も後半に差し掛かり、勉強勉強!国家試験勉強の日々が始まりました。
私的には実習の方がキツかったので、1限から7限?8限?まで一生過去問を解く事はそこまでキツくはありませんでした!
次第に勉強が楽しくなっていったのもあり、問題の内容をしっかり理解して解ける回数が増えていきました🧐
過去問以外にも、クラスメイトの中で頭の良さをグループ化され、
一番頭のいいグループは『イルカさんグループ』
一番頭の悪いグループは『カラスさんグループ』
と名付けられました、、、。
今思えばかなりのなんちゃらハラスメント⚡️
先生達も私たちのことを陰で笑っている感覚は伝わっていました。
先生全員ではないですが、一部のお局教師ですね😮💨
教員資格のある先生は私たちのことを本当に考えて真剣に接してくれたていましたが、殆どが教員免許のない先生ばかりだったので『こうやって社会に出てもイジメや格差があるんだな』と19歳ながらに感じていました。
少し話は脱線しましたが、私はと言うと『みかんさんグループ』いう、カラスさんチームの一個上のチームに所属しておりました🫡笑
なんとも情けない、、、(笑)
グループ勉強と言っても、その決められた4〜5人のグループで集まって勉強するだけなんですけどね(笑)
先生もグループ化して格差をつけて焦らせようとしたのかなー、、、なんて思います。
他校でもやるのかわかりませんが国試に向けた専門の先生を招いた授業もあり、問題の解き方だったり過去問のここは出る!というところを徹底的に教えてくれる先生が来ます☝️
ちなみに私はこの臨時の先生にも見放されていて、解いた問題を臨時講師がマル付けをして返すのですがその際一言ずつ言葉をくれるんです。
私の解答用紙を返す時だけ一言もくれなくなったのは今でも密かに根に持っていますし(笑)国試に受かった時に親の次に連絡したのがその講師でした。
ほら見ろ!!!受かったぞ!!!ドヤ😎!!
って感覚で連絡しましたが、講師からの返事は案外アッサリでした(笑)
後にも先にも人生で一番勉強をした!と胸を張って言えるのはこの時だけですし、この時の頑張りが自分の性格だったり人生を変えてくれたのかなとも思います。