カローラツーリング!海外グリルへ光沢を♡
2トーンカラーの後期
がまたまたお越し下さいました!
ホントにカッコいいな…後期🥹
眼が好きなんですよね☝️
前期に移植できないんですかね?
グリルは一緒だけど…
と、
乗ってもいないお前
が言うな🔥
って感じでございますけども…😳‼️
そんな
カローラツーリングの後期に
ご登場頂きました!
東京都よりお越しのT様、
この度は弊社製品のご用命
誠にありがとうございます。
今回は主に
フロントのマニアックメイク
が中心でございまして(!)
あまり見る事ができない試み🤭💕
多くのオーナー様に
ご参照頂けると良いな~っていう
内容でございました。
ターゲットとなりましたのは
こちらのフロントセクション。
逆台形で存在感を放つのは
Cマーク(日本)
というオリジナリティ🇯🇵
大きく申しますと今回、
このCマークを世界各国でおなじみの
”楕円トヨタマークへ”
変えるという内容だったのですが、
こちら見事に変貌💁♀️✨
日帰り手術でこれだけ変わる…
とってもイイですよね
と、まずはエンブレムが丸くなりました!
「ブラックオニキス」
を纏った妖しげなダークトーン、
これをインストール🤭
その「丸い」エンブレムを
固定するために必要となるのが
「USフロントグリル」
という事になっております。
ただこのグリル。
元々は「黒シボ素地」なんですね?!
ですが今回N様のご用命にて
「ハイグロスブラック仕様」
にチャレンジというケースでした😏✨
”ハニカム”が貫通をしてない
UPRグリル。
ここにどうしても塗料の「溜まり」が
出来てしまいまして…
かつ
磨き工程が行えないという
リスクもご了承の上で
ご用意をさせて頂きました🙇♀️㊗️
メリットはもう言わずもがな!
どちらを取るか…?
という判断となりそうです🤔
もう一度、これがご入庫時。
そして、
こちらが交換後でございます😍🎊
グリルの光沢感もさることながら
やっぱり影響が大きいのは
「トヨタマークのグローバル感」
ではないかと思いますよね🙆♀️⭕️
”Cマークがダメ”だなんて
全く思っておりませんが、
なんだかとっても洗練されたような
印象を抱く人は多いと思います。
そして、
黒メッキを纏い、
「他人とは違う」
を極めてさり気なく主張している
その点も大きなポイント☝️💮
ダークな色調が潜在的に
”スポーティなイメージ”
を高めてくれる効果も
あると思います。
というわけで
お帰りの際にはこの印象!
フロントの中心、
それも一部分を変更したのみ🤭💕
なのに印象は大きく洗練されて
変化致しました。
まさに”純正然”な変化!
本当にありがとうございました!
それではまた~🤩
END
●社長日記2.0「カローラダイジェスト」40本