![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124420789/rectangle_large_type_2_7afa14b6682f34b5a270a88cfd6876a3.jpeg?width=1200)
漆黒の「IS500」登場!
![](https://assets.st-note.com/img/1702437289586-Sf0FC4jm2H.jpg?width=1200)
黒ってホントに魅力💐✨
と思わずにいられない
この立ち姿でございます。
二言目には「洗車キズがぁ~」と
のたまうヘタレ番長な自分、
むりむりむりむり😱🙀
という感じ。
なのに!!
他人様の黒ボディを見ると
「黒って良いよなぁ~」
となりましてですね?
「ヘタレ教本」
の冒頭に載るような
ヘタレでございますが🤦♀️💦
もう黒なんて乗ったらね?
”イチョウの枯れ葉”
がささ~っとボンネットを
駆け落ちただけでパニック!
緊急停止!!
ボンネットから2mmの距離で
枯れ葉による線傷はないか?!
とチェック😱❗️
我に返って
駐車場代わりにしたコンビニに
申し訳なく…
(タバコくらいせめて買おうか)
となる。
THEヘタレ番長
でございます🙇♀️💦
そんなブラック外板で
ツライチがとっても美しい
「IS500 F SPORT Perfomance」
にご入庫頂きました。
横浜市よりお越しのI様、
この度は弊社製品をお求め頂きまして
誠にありがとうございました😊🎊
今回I様には
「エンブレムデアソベ」
の他、
エクステリアにもワンポイントの
小変更を実施して頂きまして、
早速ご紹介して参ります!
![](https://assets.st-note.com/img/1702437603119-GvctXbiyYq.jpg?width=1200)
というわけでまずは
こちらの「リヤLマーク」からですが、
I様は既にご入庫の時点で
ご覧頂くような仕様でした。
”社外フィルム”
をご愛用なさっておられたとのことで、
今回はこれを変更!
![](https://assets.st-note.com/img/1702437646240-zccV2Ha71f.jpg?width=1200)
今回「223外板」へと
採用頂きましたそのカラーは
「ブラックオニキス」
でございます💁♀️✨
ブルー&グリーン系統へと
光を浴びて発色する223、
これと同調するかのように
ブルー系の発色を見せるのが
オニキスの特徴でございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702437725359-F7dypAwqki.jpg?width=1200)
もう一度、
こちらの角度からご入庫時。
そして
![](https://assets.st-note.com/img/1702437744503-ibFTXgYQsd.jpg?width=1200)
交換後でございます🤭
この「透明感」と「鏡面感」には
死ぬほどこだわりを持つ!!
”ソリッドカラーエンブレム”
ラインナップ
でございます。
そして同じくリヤですが
![](https://assets.st-note.com/img/1702437796278-mkJd5d5Pe8.jpg?width=1200)
こちらの車名ロゴにも
手を入れて頂きまして、
![](https://assets.st-note.com/img/1702437820169-EosYZoGWIu.jpg?width=1200)
「IS500ロゴ」も先程の
Lマークと同じこの仕様へとチェンジ。
一見してボディと同化した?
と見えるかもしれませんが、
メッキの質感を最大限に継承する
ものでございます。
確実にボディとは異なる質感と
存在感をお愉しみ頂けます🤩💯
![](https://assets.st-note.com/img/1702437905459-pCLwY2tYVE.jpg?width=1200)
そして逆サイドに😳❗️
本来であればこの場所、
IS500に関しましては「ブランク」
なんです。
そう、空白なんですよね。
ですが、
ここにI様は迷うことなく
「LEXUSロゴ復刻」
のご用命。
事情通
でございます🤩㊙️
![](https://assets.st-note.com/img/1702438275910-pkUhk0sDfu.jpg?width=1200)
せっかく「年次改良後」であり、
しかも「IS500」なのに?
これじゃ
年次改良前のIS300に見える??
というのは
「一般病棟の会話」
ですね、
今日明日に退院です🙆♀️⭕️
外界と隔絶された過酷な世界、
この仕様を見て
ニンマリが抑えきれない
カオスな世界でございます🤦♀️💦
![](https://assets.st-note.com/img/1702438360273-SRYuyG1NND.jpg?width=1200)
そして今回集中的に
手を入れて頂きまして
小変更が完了したリヤセクション。
専用のマフラーとともに
存在感がまた独創的になりました!
さらにY様にはこの日、
![](https://assets.st-note.com/img/1702438438389-sLnVrdBNyv.jpg?width=1200)
こちらのご相談も頂きまして。
ドアミラー内のメッキ加飾
なんですけども、
これがですね?
「どうもIS500に合っていない」
との見解だったY様🤔
そこで!
![](https://assets.st-note.com/img/1702438483719-kTK3E16Mi7.jpg?width=1200)
こんな変更も実践。
ブラックアウト?
いえいえ、
塗装や流用ではございません。
こちらは
「ドアミラーガーニッシュ」
と申しまして、
先程までのエンブレムと同じ
「ブラックオニキス仕様」
をインストールした一例🤗㊗️
![](https://assets.st-note.com/img/1702438554536-cxk6Qm44jG.jpg?width=1200)
助手席側も
こちらは純正状態になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1702438572951-tRS3BY1ORA.jpg?width=1200)
こちらが
ブラックオニキス変更後。
あそうだ!
今回Y様、ドアミラーカバーには
「純正OPカバー」を装着。
これが作業に関してどうなのか??
という事だったのですが、
何しろ我々知識がなく…💦
”一度やってみないことには”
というので、
変な言い方実験台となって頂きまして
その点も感謝でございます🙇♀️🎊
![](https://assets.st-note.com/img/1702438648076-PpwQAhyIvj.jpg?width=1200)
結論から申しますと
純正OPミラーカバーの場合、
かな~りタイトな構造でした、
一度付けたら最後の
片道切符仕様
なことは間違いなく😱🙀
なので、
諸条件を事前にご説明の上で
問題がなければ~
のような感じになりそうです⚠️
交換自体は可能なのですが…
とっても乱暴な言い方をすると
「運次第で欠損」
的な要素が大きい構造でした⚠️⚠️
なるべくなら装着後は
”脱着しないほうが末吉”
かと思われます😩💦
![](https://assets.st-note.com/img/1702438772141-dsJkOGSiEk.jpg?width=1200)
というわけで今回の作業、
「漆黒の鏡面」
を随所に纏って頂いた
このIS500。
Y様、
次回はぜひ「フロントも採用」
させて頂ければとお待ちしております!
と、その前に。
今回インストールして頂いた
「ブラックオニキス」
をお気に入り頂けるかどうか?
…ですよね🤭
気に入って頂けることを
願っております🙇♀️
でわでわ🤗✨
END
![](https://assets.st-note.com/img/1702438903805-avjUD3rgIN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702438919811-YTGO5wbJeY.jpg?width=1200)
●社長日記2.0「LEXUSダイジェスト」42本