久々です!2トーンライズ登場♫
シルバー2トーンな
RAIZEでございます💁♀️✨
当日記は久々登場のような
感じが致します。
なんと遠方は茨城県より!!
お越し下さいましたT様、
この度は遠方からのご来店
本当にありがとうございます🙇♀️㊗️
今回T様からのご要望は
エクステリアで大きく2点
ございますが、
”2トーン車両には極めて効果的”
だと思う
厳選のセレクトでございました
早速ご紹介して参ります👍
まず最初は
「エンブレムデアソベ」
を実践頂きまして
こちらはフロントのTマーク。
全部で”8カラー”の選択肢を
揃えております
「ソリッドカラーエンブレム」
ですが、
やはり「屋根黒」の利点を
最大限に発揮するのは黒!
という事で、
設定カラー中”最も黒い”この仕様
「マットブラック」
をご選択頂きました🎊
全景でもご覧頂きます。
純正メッキがダメだ…
とは決して申し上げませんが、
今回のT様車両の場合は
車両のルーフ側全面が黒。
印象的には
”銀と黒の車”
のような印象となっていますので、
この2トーンがすごく方向性を
シンプルにしていて明確に🤔💯
ホントにフロントセクションでも
”一番小さな部品”
のような気も致しますが、
その加飾の変更だけで
ここまで車全体の印象が変わる…
というのは
面白いですよね~🙆♀️⭕️
そして、
この日はこちらリヤでも
フロントとお揃いの
「マットブラック」
で統一して頂きました💁♀️✨
RAIZEの場合、
ボディ色を問わずにリヤガーニッシュは
グロスブラックなのですが
同じ黒でも「マットグロス」となる
中央のTマークは完全同化せず、
僅かなアクセントを残します。
ここがなんとも
憎い演出な感じしますよね~🤭
光の反射や角度によっては
同じ黒なのに
”しっかりと存在感を発揮する”
という玄人な仕立てでございます。
そしてもう一つ。
これも当時ございました
弊社デモ機でも実践をしておりましたが
サイドセクションなんですよね。
すごく2トーン車両であることの
メリットを高めてくれる効果が
ありますけども
そう、ドアハンドルです!
屋根黒からのボディ色シルバー、
ドアハンドルは高級感演出のメッキ。
ここがどうもチグハグな印象に
なっている?いない??
という感じのライズサイドビュー🤔
これをですね?
このように変更して頂きました💁♀️💮
こちらは純正流用で
「アウタードアハンドルユニットX07」
つまりブラックマイカ仕様
でございます。
もちろん”タッチセンサー”なども
純正部品となりますので、
これまでのメッキ品の時と
何ら変化することなくお愉しみ頂けます💯
こちらのブラック意匠をサイドの
前後ドアへと点在させて頂きまして、
問題なのは「この効果」なのですが、
メッキよりもハッキリ言って
数段上
となったコンセプトの明確化
でございますよね🤭💕
また今回T様の仕立ての方向性が
一層のクロスカントリー寄り
でもありますので、
一層きらびやかで高級感を訴求する
メッキよりもまとまりが感じられます。
前後のエンブレム、
そしてサイドにおけるドアハンドル。
どちらも極めて”小さな部品”で
専有面積は本当に狭い。
それでも全体の印象をこれだけ左右する!
という良いお手本でございました🙆♀️㊗️
というわけでT様。
今回本当に遠くから
ありがとうございました。
「一度来てみたかった」
なんて仰って頂けまして
すごく嬉しかったです🥹💐
なかなか気軽に
”またお越し下さいね~”
なんて言える距離じゃないんですが…
気が向いたらロングドライブを
兼ねて(?)
ぜひまた遊びにいらして下さい🤭
それでは🤗🌻
END
●社長日記1.0「ライズ関連記事」95件