GR86アンビエントライトです♡
大阪でございます!!
もうお礼を言うしか無いですよ、
というか当日にも
なんとか申し上げた次第ですが
なんともありがたく…🥹
そして恐縮でございます🙇♀️💦
ブラック外板でいて
とってもシックな装いに
まとまっている「GR86」!
ご登場頂きましたのは
大阪府よりお越しのK様!
この度は本当に遠くより
お越し下さいまして、
誠にありがとうございました。
今回遠路横浜まで
お越し下さったその理由は
表題の通り、
渾身の新作でございます㊗️
開発費をかけて生産するのであれば
もっと他に車種があったのでは?
というお声があることを
しかと受け止めまして発進したもの!
それをめがけて遠路
お越し頂けた…
この気持ち
伝わりますでしょうか…?
嬉しいっす!🤩🎊
で、
そんな新作アンビエントライト
インストールの模様、
早速ご紹介して参ります。
まずはこちら、
ご入庫時の状態です。
ダッシュボードから
シルバーのモールを挟んで
ガーニッシュへ、
そこから急激に奥へと
引き込まれるような形状ですね?
この形状を「有効活用」
させて頂きまして、
写真が「お取付後」となりますが
既にもう装着されております🤔
なんとなく
”細長く長方形の物体”
が見て取れますでしょうか?
そしてこの物体こそが
照明装置(アンビエントライト)
となっている!
というわけなんですね🤩💮
ちなみに「屋内照明点灯」での
照射状態ですが、
「LEDダッシュガーニッシュアンビエント」
を初回限定の
”1STエディション”
にて!
インストールさせて頂きました💁♀️✨
ちなみにその屋内の照明を
落としてみますと~
こんな感じでございます😌🎉
実際「本当の夜間」となりますと
さらに鮮明な光で室内を演出致します。
この「レッド照明」は
GR86純正の室内照明「赤色」とも
マッチングを踏まえまして、
より違和感なく
そして純正然な環境をと
配慮しております。
”全く同じ”とは
行きませんが…
見て頂く通り
その色調差に違和感はないかと
思う次第です。
これを点灯させるための
最初にご覧頂いた「物体」こそが
”LED照明を設置するためのベース”
なわけですが、
夜間点灯状態となりますと
ご覧の通りで存在がほぼわかりません。
これは赤色のLED光が鮮明なこともあって、
反転して光の周囲が見えなくなっている
という事なんです!
なかなか考えていますでしょ?🤭💕
こちらは助手席側で
”車両の外から”
撮影したものですが、
原則照明の点灯状態は
「ドライバー目線」
において
最も綺麗で効果的な方法、
という事に着眼しています。
やはり基本86は
一人乗りのケースが多い
と思いましたので…
決めつけてはいないのですが💦
ですので
運転席に座ってみて、
一番キレイに光らせるには?
という事に従事して
開発を行ったという事も
ご参照下さいませ。
そして
”1STエディション”
でございますが、
本当にさりげないんですが、
一番中央寄りの写真の位置
ここに「Gロゴ造作」がありまして、
通常製品(既にこちらになっている)には
このロゴがございません。
ただ、
機能上の変化等は全く無く
そこはどちらでも変わりありません🙆♀️⭕️
という事で
新作アンビエントライト!
いかがでしたでしょうか?
なによりも遠方から
相当なお時間と、そして費用をかけて
お越し下さったK様が
”付けて良かった”
と
思って下さっているのかどうか?!
それこそが
最も肝心なわけですが…😱🙀
「自信はある」
とは言いつつも…
やはりいつどんな商品であっても
最初というの不安です😳💦
という事でK様、
この度は改めまして
弊社新作へのご用命を頂き
誠にありがとうございました!
今後も製品ご愛用のほど
よろしくお願い申し上げます。
それではまた🤗🌻
END
●社長日記2.0「86ダイジェスト」172本
●社長日記1.0「GR86関連記事」131件