![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90829933/rectangle_large_type_2_063894febf072983329a0e2895a21b79.jpeg?width=1200)
ジオメトリー幾何学。
![](https://assets.st-note.com/img/1667988970910-yI5fluMjA3.jpg?width=1200)
SPORTDESIGN仕様!
22系クラウンRSは常連様の一台に
今回もお越し頂きまして♪
前回のご入庫時は”ノーマルホイール”
だったんですよ。
なんでも点検整備時に
「フロントの出面の指摘を受けた」
との事でございまして・・・。
誰しも一度は経験する苦い思い出
という感じでございますけども(苦笑)
今回は再び改めてRAYS社謹製のホイールを
装着しましてこの姿!
更に言うと、前回はフロントに採用の
「SPORTDESIGN」
をリフレッシュ!
![](https://assets.st-note.com/img/1667989286318-27tGcMjNq6.jpg?width=1200)
飛び石傷などを一挙に綺麗に
させて頂きまして、
更に一段と新鮮なお気持ちでクラウンライフを
謳歌してくださっております♪
そんなこんなでこちらのK様には
いつも本当に弊社がお世話になっておりますが。
今回はサムネイルでもご覧頂く通り、
オーナーであるK様には
”レザーEXCLUSIVE”
でのアップグレードご用命を
頂くことが出来まして、
その模様を早速ご紹介して参ります。
パートはこちらの
![](https://assets.st-note.com/img/1667989237272-VbLScB5YgZ.jpg?width=1200)
室内Bピラーパネルだったんですね?
K様のおクルマは”テラロッサ内装”
という事で、
ワインカラーのレザーを随所にあしらい
これまで着々と室内空間の独創的な雰囲気を
創ってきて頂きました!
”ドアショルダーUPR”
なんかも少し見切れてますでしょ?
ホントに凄いんですよ!
それで今回のアップデートなんですが
これがまた過去に例を見ない試みでして!
![](https://assets.st-note.com/img/1667989406268-P9PkwAFF7k.jpg?width=1200)
アクセントであるワイン系のレザーを
側面に採用して頂きました上、
注目頂きたいのはメインパート!!
そうなんです、これは
「Gジオメトリーステッチ」
採用なんですけども、
Bピラーパネルのキャンパスって
言ってみれば「縦」じゃないですか?!
その縦長のキャンパスに向けて
弊社独特の幾何学ステッチを採用したケース。
改めて我々の方も
(こんな風になるのか・・・!)
という思い(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1667989538909-fDNg0y0YTn.jpg?width=1200)
こちらの助手席側も
これは純正時の状態ですけども、
![](https://assets.st-note.com/img/1667989558941-oeBC1DOQSO.jpg?width=1200)
Bピラーパネルにこの贅沢な仕様ですよ♪
これはなかなかの・・・
という上級者ぶりを発揮。
この幾何学のステッチと、黒革のベースを
より綺麗に見せる目的で
側面のステッチはシングルを採用。
ワイン革の方へと入れることで
Gジオメトリーと接触することなく
スッキリとしたメインステージを演出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667989676387-oDwBqwye0x.jpg?width=1200)
途中に”アンカーカバー”がありますでしょ?
先にステッチを入れた生地を作って、
その後で不要な場所を裁断するんですって!
アンカーカバー側にレザーを織り込んで
縦長の長方形を純正の時と同じように
見せています。
”革を折り返すと”
当然アンカーカバーの上下がきつい。
ですので、予めBピラー本体側の
縦長方形の”抜け”を大きくしてあるんです。
これが「ギャップ調整」という
下処理工程ですね!
特に今回はシングルとは言え
”刺繍糸”が凹凸をさらに加速させるので
その分も計算済という職人芸!
仮にギャップを取りすぎると・・・?
今度はアンカーカバーが
”ゆるゆる”になっちゃいますので
神経をすり減らす工程ですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1667989875134-WME5A4458P.jpg?width=1200)
そんな制作過程のお話もありつつ、
室内全体を見渡せばこんな雰囲気に♡
「センターアームレスト」
に先行して採用頂いているジオメトリーは
何を隠そう弊社の第一号作品!
想い出深いです・・・。
だってね?
この幾何学模様、
何を隠そう弊社が「80ハリアー向け」として
ご提案をしたものなんですよ、意匠ね?
それをショールームで最初に見て頂いたK様、
80ハリアーオーナーより先に
「これやる!」
となったものでございまして(笑)
80ハリアー向け”渾身の新作”は
実は
”22系クラウンアームレストが最初”
というこちらも裏話でした(爆)
![](https://assets.st-note.com/img/1667990029619-amxkmLqNQF.jpg?width=1200)
この日もK様とは
”現在を取り巻く新車供給環境”
なんかについての雑談を
させて頂いたのですが~
なかなか”買い替え”もままならず。
売るのは良いけど
新しい車が来ない!買えない!
という今の状況。
だけど、考え方によっては
そんな環境を逆手に取って、
「今のこの一台を心底乗り尽くそうか」
っていう考え方もできるな、と。
クルマ好きの悪い虫でね(?)
全然問題もないし、とってもキレイなのに
定期的に愛車を変えたくなる・・・。
でも、この情勢がその人のカーライフの
サイクルそのものに変化を与えて、
本人も知り得なかった
”それまでと違う愛車との付き合い方”
なんかも見えてくるかもしれません!
それはそれで
ひとつ人生が豊かになった、とも
考えられますからね♪
「ダッシュボードフルレザー」
なんかを実施して、
気分一新しますか!!
と、
そこまで言うと調子に乗んな!!
って怒られそうですけどね(笑)
END
![](https://assets.st-note.com/img/1667990333034-mQBlEinARE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667990337334-dfH1wl4Una.jpg?width=1200)