![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155012761/rectangle_large_type_2_fbb1aab3f088e3cbf73bc2849b3812fd.jpeg?width=1200)
スピンドルブラックでブラックアウト!クラウンです♫
![](https://assets.st-note.com/img/1726825889-jYt6LNfhX30uegSGHiUxbrAn.jpg?width=1200)
カスタムタクシー
でございます🤩
”クラウンクロスオーバー”
のトップエンドで
「RSアドバンスド」
でございますけども
DIRECT4の「4輪操舵」が
すこぶる軽快です!
ホントこれ、
「RX500h」と共用する
システムですが
もう手放せない!
という感じで🤭💕
最初は慣れなかった…
コンビニ駐車でも
常に”行き過ぎる”感じ(?)
自分の右に駐車スペースを見て
左に切って曲がる。
バックに入れて今度は
逆に切って下がる。
いつもの感覚で
車庫入れをしていくと…
決まってフロントが行き過ぎて
左前タイヤが白線を踏む(!)
という感じなんすよね💦
だけど慣れると
これが本当に快適ですよ♫
例えば「NX」に乗ると
ハンドルが切れなくて
びっくりする!!(←これまぢで)
その結果、
全幅1865mmのNXよりも
全幅1920mmのRXの方が
狭い路地でも安心!
という逆転現象です。
それって他社でも
同じことが言えて、
例えばW223のSクラスもそう。
W214のEクラスよりも
遥かに小回りがきく!!
昔プレリュードの時は
鼻で笑っていたのだが…
そこから約30数年、
これほど恩恵を感じるとは
恐れ入りまして🙇♀️㊗️
ちなみに「RX」のDRSは
”最大4度”とアナウンスされますが
「Mercedes S」の場合は
”最大10度(!)”という事で…(駐車速度)
これはもう確実に
大きさを意識させないという
事に寄与していると思います!
確かにMercedesの場合って
「据え切り」で目視していても
うねうね曲がってる!!
のが見て取れますもんね😳😳
みなさんも今後
「DIRECT4車両」
を試乗の際には
”むしろ駐車体験”
を試乗時に申し出て
ご体感頂くと良いと思います!
そんなわけで
ございまして~
今回ご登場頂きますのは
常連様でございます、
東京都よりKタクシー様!
長きに渡りまして
弊社をご愛用頂き、
本当にありがとうございます😊🎊
なんと3台に渡りまして
”カスタムタクシー”
を乗り継がれている
オーナー様でございます!
21系アスリートから
22系のRS、
そして現在こちらの35系。
つまり
何が言いたいのか?
と申しますと
薬で散らすのは無理
ですからね?
という事でございます🤦♀️✨
K様、
暴言を述べまして
大変申し訳ございません…🙇♀️💦
で、ですね?
今回のご相談なのですが
![](https://assets.st-note.com/img/1726997276-uRzB9irLywOFXmNgdQh2lYts.jpg?width=1200)
この「銀」が
とにかく気になって
仕事にならないっ!!
という事でございました。
(そこでは言ってない)
でもどこの銀??
ああ!
エアロパーツの?
「違うよ!!」
と🤣
なるほど…
バンパーロワグリル下の
この細いモールの銀…
これですね?と。
確かにまぁでも
”一度気になるとそれしか眼が行かない”
って事よくありますからね。
いずれにしましても
「仕事にならない」
っていうのは
穏やかじゃない…と。
そこで!
![](https://assets.st-note.com/img/1726997498-nm6LchUWp4ui7ov8OjyIzVX0.jpg?width=1200)
これで仕事も頑張れる!
ブラックアウト敢行💁♀️💮
いかがですか?
と言いますと
「うん!メッチャよくなったよ!!」
って
すごく嬉しそうにして下さいまして
なんだか誇らしい🤭☀️
全体像でご覧頂きましょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1726997591-Py8rWtlZxmMqFQC5To0vYgHJ.jpg?width=1200)
当初この状態です。
エアロ先端のメッキは
本当のメッキでいて
高級感も質感もある。
ただ、
ロワグリル下のガーニッシュ
これがなんとも言えない感じの
艶消しの銀というか
”This is TOYOTA”
な感じのアレでして😱🙀
で、
![](https://assets.st-note.com/img/1726997684-d5CjmYOXn2HxS1ovPIpWtMBN.jpg?width=1200)
消してみた!
という今回の治療対応
でございます。
実はK様、
お車の「王冠マーク」には
事情通の必携アイテム
として名高い
”スピンドルブラック”
を採用頂きました😌🎊
ですので、
その王冠と連動すべく
今回のブラックアウトも
同じ色調の
”スピンドルブラック仕様”
にて
実施して頂きました一例です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726997791-xaeXqM5O4p2NQ3FEdsr8CAzW.jpg?width=1200)
車両の外板色は「202」なのですが、
このガーニッシュはややグレー。
陽があたりますと
明確なボディ色との違いを
目視する事ができます。
でも、
このくらいの距離感でみると
”あくまでも黒い”
というのが特徴で、
そんなマニアックな存在感に
心を奪われる患者様はとても多いです!
そして
この日K様にはもうひとつ
ご用命を頂きまして
![](https://assets.st-note.com/img/1726997918-LkCW9ZTBet4I16SXfpHg0VJd.jpg?width=1200)
こちらのシートサイド。
先ほどのバンパーガーニッシュ、
これの作業をお待ちの間に
ロックオンして下さいました
![](https://assets.st-note.com/img/1726997963-ktsw7TWAaoxgdvFrLehJcBnq.jpg?width=1200)
「金属調シートレバー2PC」
もこの日インストール💁♀️✨
交換は極めて簡単!
当日に思い立って
追加の作業を頂きましても
全く問題ございません。
![](https://assets.st-note.com/img/1726998026-qlo7edv2LsMtzOT681xaX3yZ.jpg?width=1200)
このプラスチックなカバーに
プラスチックなレバー、
脱CROWN!
って、そっち?!
という
衝撃映像100の第1位😱🙀
但し。
「ステルス性能髙し」
これは特筆の。
そんなシートレバー。
見るからに”パワーシート”だけど、
こうもプラッチック剥き出しだと
(まさかダミーじゃないだろ??)
とすら
よぎる衝撃波。
そこを”日本の高級車”らしく!
![](https://assets.st-note.com/img/1726998186-E8vDpknGrBFl7ehZ3TiwIsmg.jpg?width=1200)
質感大幅向上
でございます😌✨
冷静になって考えますと
”日常視界にはまず入らない”
というこのレバー。
「だから別に何でもいい」
と
意見がでるのは確か。
なので、作り手も
(ああ、そうなのか!)
となる。
プラ素地剥き出しで
自社最高級製品に使ってみる、
不満は言われない。
(それなら!)
という事で
”次期クラウンから紙製”
だとの事です😳
スタバを見習うんだそうです🤦♀️💦
「別に何でもいい」
といった
我々の責任もありますね…😩
はい。
全てフィクション
でございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
来週より
各方面にスケジュールを組んで
お詫びに伺いたいと思います。
そして
![](https://assets.st-note.com/img/1726998555-gDBuNbp7C4ind8Ixf2RYWK1v.jpg?width=1200)
なんとありがたく!
こちらの場所に
燦然と輝きます
「メタルステッカー」
も新たに採用💐
うむ。
このステッカーは後席からでも
確実に目を引くなと。
このキラメキで
お客様との会話も弾むと
我々も嬉しいです🤭
でもさ?
一番怖いのは
「運転手さん、それなんですか?」
というのは
ごく普通だし嬉しいけど
「あ!メタル!そこ行ったんすか?!」
と
笑顔で言われた時の方が
100倍怖いと。
(やべぇ客乗せた…)
の瞬間でございます😱🙀
もし!
読者の皆様、
こちらの
”東京都Kタクシー様”
にご乗車の際には
その辺りの空気を読んで頂けますと
幸いでございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726998764-ZpmJONnzaoHQcj5rVkDwfX69.jpg?width=1200)
という事で!
こちらのブラックアウトを
実施頂きました今回。
王冠も黒いですしね…
だんだん真っ黒に!
カスタム度合いが着々と
進行しております
Kタクシー様でした!
K様、
いつも楽しいお時間を
ホントにありがとうございます🤣💕
それでは🌰
END
●社長日記2.0「クラウンダイジェスト」143本