![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112329446/rectangle_large_type_2_36dab9638103da757809bb77ad76a786.jpeg?width=1200)
衝撃の映り込み♡世界のSHIBOTORI 80ハリアーです!
![](https://assets.st-note.com/img/1690955560747-wlGaOEJGdi.jpg?width=1200)
まさに衝撃のっ!!
「映るはずのない場所に映る」
というリアル🤣🎊
冒頭サムネでございますが、
今回もまた炸裂する
”世界のSHIBOTORI”
を皆様にご紹介させて頂きます👍
今回もまた北関東方面より
本当に距離のある中で
お越し下さいました、
栃木県よりお越しのT様!
改めましてこの度は
弊社製品をご用命下さいまして
誠にありがとうございます🙇♀️㊗️
「黒いハリアーにしてホント良かった」
を文字通り実感して頂ける
衝撃的なハイグロスフィニッシュ!
しかも「日帰りで」という
CS放送の安いCM的な(!)
触れ込みで話題のプランでございます。
(はい安くないです、ごめんなさい💦)
![](https://assets.st-note.com/img/1690955802665-OUJRVSaxkk.jpg?width=1200)
フェイントをかけまして
まずはリヤから!!
しっとりとね、
落ち着いた感じでシルクような
質感ですね。
良く言えば「控えめなマット」
悪く言えば「塗り忘れ放置」😱
というこのリヤバンパーは
2023年モデルでこの位置。
2024年にはメッキごと3mm上昇?!
と予測する解説者も出ている
砂漠地帯でございますが~🤯
何mm上がるのか?
の前に、根本から
根絶やしにする
作戦でございまして~㊙️
![](https://assets.st-note.com/img/1690955970380-EpQeA2joXk.jpg?width=1200)
帝国ホテルの玄関でも安心
なこの仕様💁♀️✨
見事、聡明かつどこまでも
深さを感じさせるような
瑞々しい光沢で贈る219エリア、
「SHIBOTORI PLAN」
より今回まずは
「リヤバンパーカバー」
をインストールさせて頂きまして
この眼を見張る存在感でございます。
センチュリーではございません!
「ハリアー」でございます🤭💕
え?わかってる?
そうだね、
ちょっと言い過ぎたね
つい高まっちゃって…🤣💦
![](https://assets.st-note.com/img/1690956166036-tLYcgqnENU.jpg?width=1200)
ええ?!
これあの!
「センチュリーSUV」
じゃないのもしかして😳⁉️
…って。
全然反省しないのが
長所でもございます😍🌺
しかしこれでですね?
もうじわじわと侵食していく
東京砂漠は動きを完全に
封じられました。
もう大丈夫でございます!
ちなみに、
![](https://assets.st-note.com/img/1690956295971-21XmiM5uai.jpg?width=1200)
メッキガーニッシュから下なのに?!
人が映り込むというのは
ノンフィクションでございます。
全面に鏡面光沢となりますので、
撮影車の逃げ場がございません…
困ってる
って感じで言ってますが
内心喜んでいます🤣🎊
お察しください💐
そして!
今回は逆転モードで
ご紹介をしておりますが、
そんなリヤから今度は
回り込みまして
![](https://assets.st-note.com/img/1690956391650-OnNSCfrUtr.jpg?width=1200)
サイドセクションでございます。
リヤほどの致命的な
状況には至っておりませんが、
2024年モデルでは
どこまで上がってくるのか?
が
最大の焦点でございますけども😱💦
![](https://assets.st-note.com/img/1690956633045-G0xk6r1aE6.jpg?width=1200)
ストップ・ザ・侵食🚷
でこの一手を
発動して頂きました!
「サイドアンダーカバー」
219加飾仕様でございます。
あまりの光沢故に、
猛暑の渋滞時などには
光の反射で隣に迷惑がかかる?!
とご心配をされるかと
思うのですが、
大丈夫でございます🙆♀️⭕️
はい、
白バイ隊にも停められたり
致しません!
車検??
対応でございます!
…???
もう一度「ご入庫時」の
姿でございますが
![](https://assets.st-note.com/img/1690957054545-bZOQj21xCS.jpg?width=1200)
う~ん…
本革よりもベンチレーションよりも
もっと大事なことがある?!
と、
調光式パノラマで
全員上を向いている
隙きに巻き起こったこの事実😮💨
![](https://assets.st-note.com/img/1690957172167-sSzwEq1qlT.jpg?width=1200)
この見事な光沢、
そして地面の映り込みでございます🤩💯
ノーマル車両と2台並ぶような
状況の時にはかなりの差が発生する
衝撃の光景でございます。
そしてこの日の最後。
いよいよ
フロントセクションへと参りまして
![](https://assets.st-note.com/img/1690957547490-BXflBTNpbp.jpg?width=1200)
最初は
”アンダーカバー色無し”
で
ドキドキしてるんですけども💦
だんだんそれにも慣れて
いつしかそれが当たり前になる。
その結果、
「ロワグリルも行けんじゃね?」
という事になり。
「アッパーグリルも行けんじゃね?」
となり。
2030年には
「もう塗装いる?いらなくね?」
と
そうはさせんぞ!!
という事でございまして~‼️
![](https://assets.st-note.com/img/1690957698898-MnlRrNJOrV.jpg?width=1200)
麗しのこの姿
でございます😍✨
ご入庫時とは全く異なる
この美しい姿。
”SHIBOTORI PLAN"発動による
「フロントアンダーカバー」
は219プレシャスブラック仕様。
そして更にその上には
「PHEVバンパーロワグリル」
も同時に採用して頂きまして
今度は一転して
”ほぼ全てが塗装済”
となった
フロントセクションでございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690957823063-b1RZMIx9qa.jpg?width=1200)
言われてみればアッパーグリル。
黒じゃなくてグレー?
色無しへの布石?!
とは考えすぎか。
それにしましても
このアングルで見て頂きますと
半分以上が無塗装という衝撃ですが~
![](https://assets.st-note.com/img/1690957908155-KQ5ZCcw7v6.jpg?width=1200)
大丈夫、
ちゃんと”高級SUV”の代表として
この佇まいでございます💁♀️✨
ここまでのハイグロス光沢を
纏うブラックボディは
本当に美しいですね。
やっぱりいつの時代も
”高級車は黒い”
という潜在意識が多くの人の中に
ありますからね。
とってもオススメな
「世界のSHIBOTORI」
今回は219外板編
でございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1690958265793-0vGhe6Pwcc.jpg?width=1200)
今回は栃木県から。
6月ですかね?
我々もイベント関連で
宇都宮の方にお邪魔しましたけども、
相応に距離あります…💦
そう考えますと
とにかくこうしてご入庫頂けるのは
ありがたいな~と感じます。
街中を無数に行き交うハリアー(!)
の中になって
極めて独創的な存在感
となった愛車ハリアーを
ぜひ存分にご堪能下さい🤭㊗️
本当に遠くから
ありがとうございました🥹
それではまた次回!
END
![](https://assets.st-note.com/img/1690958413635-EHn9MJHbo9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690958433199-5yM3iDJLBY.jpg?width=1200)
●社長日記2.0「ハリアーダイジェスト」158本
●社長日記1.0「80ハリアー関連記事」363件