
限定復刻「GR86」の!

一旦辞めている
わけですので🙇♀️💦
そこはまぁ
辞めるからには理由があるので。
でもですね?
別に「質感」とか「品質」によっての
理由で辞めた
っていう
わけじゃなかったんです。
簡単に言うと
環境とか状況
によるものが
大きくてですね?
精神的にもアマちゃんでしたので、
だいぶ追い込まれて…
という感じでした🤦♀️
言い訳がましく
もう終わった事なので
少し話をさせてもらうと、
4PCのテールとかあったら?
そのうちの内側の
ちっちゃいやつ1つに
”クラック”
が入ったら
それはもう弊社で弁済してました。
一瞬の出来事
でございまして、
それは「音もなく」瞬間です。
ひどい場合は
それに気づくことなく、
第2~第3工程くらいまで
進めてしまって
「あ!!!」
ってなる事も多く😱🙀
そうしたテールレンズ系が
有難いことに
5SET~6SET~と増えていく中、
そんな時間をよくよく考えてみたら
エンブレム何百個作れるんだ?
と
狼狽し…。
「LEDに加工済のテールなので~」
などもケースも当時多くて、
それにクラックが入ったら
新品テールだけじゃなく
その加工費用も弁済。
当然ですね💦
それでその上さらに
容赦なくネット上の評価
にもなり。
そりゃそうだ、
大事にしているテールを
信用して預けたんだから…。
良い評価なわけない
ですよね…。
で、
そういう記述を見るにつれ
だんだんと
スポイラー製品も、
エンブレム製品も、
レザー製品も…
とんでもねぇ会社だな?!
っていう印象に
なってやしないのか???
と支配され。
「弁償すればそれで済むのか?」
と言われれば
ホントにどうしたらいいですか?
としかならず…。
さすれば
「何開き直ってんのか?てめえ」
ともなる。
これは…!
と
ある日我に返りまして
冒頭へと戻るわけなんですね🙇♀️💦
それでまぁ、
言い方が五条悟みたいで
申し訳ないんですが
”封印”
という
これが
”川和事変”
の全貌なんだけどね?
まぁこのような
話題をお知らせする割には
”あんまり良い想い出がない”
というのも事実です🤦♀️
ただですね、
この間においては

本当に多くの人に
待ち望んで頂いてるんだなぁ~
と、
知る事になる機会も
たくさんありました😊☀️
今は当時の工場も廃業して
職人も一新、
材料も進化して
技術もかなり向上。
そこで性懲りもなく
「GR86だけでも一度復刻」
させてみたいと思います💁♀️㊗️
他の車種のオーナー様には
ホントに申し訳なく…
一切お受けできませんことを
ご理解頂ければと、
本当にすみません🙇♀️🙇♀️🙇♀️

それでこちらも
”やるからには”
っていう事で
様々な試行錯誤中です。
なんでGR86なのか?
は
まず単刀直入に
圧倒的に「お声」が多かった。
それと、
形状ですよね?

形状が入り組んでますよね?
表面を形成する樹脂材に
”強度がある”
とも言えます🤔
フラットな平面形状だと、
例えば以前の時代で言うと
トヨタ86とか30プリウス
プリウスアルファのテール
とかって
フルフラットな表面でした。
50プリウスもかな?
当時も60ハリアー前期などは
ほとんどそういう問題は
起きなかったと。
やっぱり形状の問題っていうのも
多分あるんですよね?
その点で

GR86の場合は
申し分ないのかも?
という事と、
あとは小型なものが「2PC」
という条件もあります。
それで、ですね。
でもそんなGR86でも
やっぱり純正のテールレンズを
新品で~
となりますと
左右で8〜9万円はします😱🙀
なので、
弊社で事前に
”レンタル用貸出テール”
をご用意しますので、
一度ご入庫頂いてから
「お車のテールをお預かり」
「代わりに貸出テールを付ける」
「一旦お帰り頂く」
「加工する」
「出来あがる」
「またご入庫頂く」
「貸出テールを外す」
「預かっていたテールを付ける」
っていう
フォーマットが完成し、
金額面で効果が上がります🙆♀️⭕️

それで数年ぶりに(!)
”色調限度”
などを決めている所でして、
久しぶりのせいなのか?
なかなか迷っています。
本当なら月末の
「APITオートバックス東雲様」
でお披露目!
となれば良かったのですが
焦ってもですね…💦
というので、
逆にその機会を活用させて頂いて
”最期に迷ってる2案”
を
現地に持ち込もうと思います。
そこで色んな「有識者の皆様」に(?)
ってさ、
もう今となっては
うちのせいかどうか?
わかんないけども皆さん。
下手な業界人より事情通
じゃないすか?🤣💮
それもどうなの?
って思うんだけど
事実だから仕方ない。
なので、
多数来て頂けるであろう?
有識者の皆様にも
色んなご意見を頂こう!
なんて思っています。
ぜひとも
貴重なご意見をよろしくお願いします🙇♀️
という事で2024年に復刻の
「カラードテールレンズ」
の話題でした。
またご報告します🌻
END

●社長日記2.0「86ダイジェスト」169本
●社長日記1.0「GR86関連記事」131件