![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153351001/rectangle_large_type_2_bf8a581ca4a200eda22c78b980aae3d9.jpeg?width=1200)
「NX」サイド&リヤ一新!SHIBOTORI PLANです
![](https://assets.st-note.com/img/1725614431-5gzcVwomPEi2S0t9IqTM3urd.jpg?width=1200)
弊社にとりましては
2024年、
今年を象徴するようなモデル
となりました
”レクサスNX”
でございます😊✨
1年前には想像もできなかった
「NX」のご入庫、
今や当たり前に…
とまでは申しませんが
もはや当初の頃のように
「え?!NX?レクサスの?」
とはならなくなり。
それもこれも
全国津々浦々、
フィルターを介さずに
ニュートラルな視点で見極めを
して下さいました
NXオーナーの皆様のおかげ
じゃないかと
実感しております。
本当にありがとうございます🙇♀️
と、
締めに至るには
まだまだ早く(!)
今後も一層魅力をお感じ頂ける
アイテムを揃えて参りますので
引き続きよろしくお願い申し上げます。
そんなわけでNX!
今回ご登場頂きましたのは
東京都よりお越しのI様、
今回は弊社製品へのご用命
誠にありがとうございました。
”SHIBOTORI PLAN”
にご注目下さいました今回、
冒頭の画像の通り
I様のNXには既にフロントへ
スポイラーが装着されております。
この状態をどのように
変更していくか?
早速ご紹介させて頂きます。
というわけで、
そのフロントは既に完成形
なわけでございますので
![](https://assets.st-note.com/img/1725614735-D9Ah1eVkUiKNEyMbdmCPXoH6.jpg?width=1200)
まず着眼頂いたのは
こちら
”サイドセクション”
でございました。
フロントにカラードブラックの
スポイラーがございますので、
それを活かしつつ
全周囲にハイグロスで黒を…
と予想をしておりましたが
今回は
![](https://assets.st-note.com/img/1725614788-TOywsMq5DtbFvozij2UYcI3e.jpg?width=1200)
定石通りの!
ボディ色であるホワイトパールを
纏って頂きまして、
実にエレガントなこの景色へ🤭💕
こちらは
SHIBOTORI PLANより
「サイドアンダーカバー」
でございます。
私、見事に裏を書かれまして…
F SPORT専用色でもある
「083」色へと見事な変貌を
遂げて頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725614876-rn2skgapJVOxombwFeEl8My0.jpg?width=1200)
ワイルドな印象や
タフなイメージ…
は
純正時の状態が強いのですが
そんなイメージとは真逆の
都会的な
エレガントな
という印象が強まるのは
このホワイトパール同色です。
悪い言い方をすれば
セダン的な方向へ…
とも取れます。
「SUV」へ向けての定義
のようなものが
個人により少しずつ違いますので、
”どんなNXに乗りたいか”
の直感的な願望に沿って
決めて頂くのが一番良いかなと🙆♀️⭕️
![](https://assets.st-note.com/img/1725615045-6EIrjpeVqDtGalzJS9shu8UC.jpg?width=1200)
無塗装のシボ素地から
一変して優等生的な(?)
アーバンライクなSUVの
印象を一層強める
この手法をご選択頂きました!
そしてもうひとつ
![](https://assets.st-note.com/img/1725615097-fanBgw8VLoS6RhxvUpTu0X7N.jpg?width=1200)
こちらのリヤセクションも
今回は大きく変更。
その手法、
メイキングは先のサイドと
共通したテーマでございまして
![](https://assets.st-note.com/img/1725615129-hDYrXgjfzkTm471ZJBUOLG5q.jpg?width=1200)
まるで違うクルマ?!😳
のように印象を激変させる
こちらが
「リヤバンパーカバー」
でございます。
ここも難しいのは
「下半分無塗装なのがNXらしい」
っていう意見も
あると思いますし、
「この価格帯で無塗装はあり得ない」
とするご意見もある🤔
失われるものは
先程のサイドと同様で
”ワイルド感”
”悪路走破感”
のような
車高が高くて機能的~
みたいな要素は薄まる感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725615259-9BximMrD4lSc5K7zZjQPTwhY.jpg?width=1200)
反面、
”手の込んだ高級感”
”全て艶やかでエレガント”
のような印象が
圧倒的に強まるのはこちら。
これまで過去の歴史でいうと
弊社は「トヨタ一色」で来ましたので
「RAV4」でこれをやる方は少なく
「ハリアー」は劇的に多い
と言うと
少しイメージが具体的に
なるでしょうか…?
この辺の要素からも
自らが選んだNX、
”どんな印象で乗りたいか?”
という点に
尽きるのかなぁと思います。
とっても難しいですけども…💦
その「中間点」を取ったりすると
”ハイグロスだけど黒のまま配色変えず”
という判断もある。
あくまでも「素地」は嫌、
「無塗装」は無い。
だけど…
あんまり上品過ぎて
優等生すぎるのもどうだろう…
というような場合には
すごく有効かもしれません😌💯
ハリアーの一部グレードや
RAV4PHVの一部グレードが
この手法を純正で用いるのは
”本来のキャラを大きく変えずに”
上質な印象を高めたい
としたからじゃないか?
と考えておりますがどうか。
とにかく「ハリアー」においても
このカラーチョイス、
人によりましては3~4回の
お打ち合わせを重ねるケースも
全然普通にあります。
それくらい「方向性」が違うので
迷われるのは当然ですよね…
そんなわけで
最後にもう一度
![](https://assets.st-note.com/img/1725615614-L2QOwXmsHVNEd8K1IlRfgJYP.jpg?width=1200)
純正時です。
そして今回のI様のご選択が
![](https://assets.st-note.com/img/1725615642-2rGX0i3EAzRuf4ys9UHav7Vc.jpg?width=1200)
こちらの仕様でございました!
弊社がご提案をする
デモ機と同様の仕様でして、
つまりは弊社も
”これが最も理想的なNX”
だと思って
ひとつのご提案とした配色です。
ここもご参照頂けましたらと
思います💁♀️💐
![](https://assets.st-note.com/img/1725615705-S14VyjQ7cGFhInrDTBsCpLXe.jpg?width=1200)
というわけでI様、
この度は大変長い納期も
お待ち下さいまして
この日の作業となりました。
その点につきましても
本当に感謝申し上げます!
そしてまた
異なるアイデア等がございます際には
ぜひご相談おまちしております🙇♀️🎊
それでは🤗
END
![](https://assets.st-note.com/img/1725615775-dIuWDArKYv5Xqf4HpZtGM8ye.jpg?width=1200)
●社長日記2.0「NXダイジェスト」77本