![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167945959/rectangle_large_type_2_bcaef4313239e62567e64da511d9b286.jpeg?width=1200)
60プリウス 効果的な内外装アップデートはまずこれです♬
![](https://assets.st-note.com/img/1735604657-wPJ8vu5o43FKERO6khMN0bit.jpg?width=1200)
アッシュカラーなこちら
60系プリウスでございます😌🌺
アッシュカラーと言えば
弊社のデモ機も「1M2」
もう本当に気に入っておりまして。
とにかくもう快適!
装備類も素晴らしくて高性能、
それにいくつかの欠点(?)
もあって
それもまた愛着を増す
要因だったりするわけですね~🥰
そんなプリウス、
今回はいろいろ迷ったら
これおススメですよ?
と言いたいアイテムを
集中的にご用命頂きました。
ご登場頂きますのは
東京都よりお越しのS様、
この度は弊社製品のご依頼
誠にありがとうございました!
トップグレードで300万円台(HEV)
それでいてかなり整った
充実な内容なのですが、
それでもですね?
(う~んここが…)
と思える場所。
やはりどうしても
そんなパートが出てしまう…🤔
それを矯正して頂く今回!
ぜひご参照くださいませ。
でわ早速~
![](https://assets.st-note.com/img/1735605032-R5ErPhbdspivuxzCDAk38mqX.jpg?width=1200)
こちらから。
車両後方、と~っても
特徴的な「eラッチ」ハンドル。
でもこれ…
色無し未塗装なんですよね…
これはとても残念😩
「Bピラーパネル」が色無し
というのは常套手段だけど、
このプリウスの場合は「Z」なら
純正でハイグロス光沢。
それだけに…
せっかくそこまで採用してくれたのに…
と、
どうしても思えてくる場所。
それにこの見た目なので
せっかくの「新機能」だって
全然新しい感じには思えない…💦
そこで!
![](https://assets.st-note.com/img/1735605164-yIuxgaTbzLGf3HoZwiC0QN1Y.jpg?width=1200)
このように変更致しました🤩㊗️
いかがでしょうか
この艶やかな麗しの光沢感。
という事でまずは
「アウタードアハンドルリヤ」
と、そのお隣に連続する
「カラードCピラーパネル」
をインストール。
地味と言えば地味な場所…
ですが
こんなディティールこそが
”車格感向上”への確実なステップ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735605298-Hh8765Fi9gRUZXspPBGMvf0t.jpg?width=1200)
こちらは2点ともそのカラーを
”219プレシャスブラック”にて
仕上げております。
その理由というのが
”純正のフェンダーアーチ”
にあるんですが、
これが純正で「219」なんです。
その理由や狙いは
明らかではないんですが、
60プリウスの「純正黒ボディ」って
実は「218」
だったりするんですよ。
でもフェンダー類は219という
不思議なんですね?
だから当時悩んだ末に
この突如出てくる(?)
219により説得力を与えてはどうか?
と、考えましての
219採用でございました🤭💮
![](https://assets.st-note.com/img/1735605521-Ezn8Z1wbFYmvqdP2aB6iIMuH.jpg?width=1200)
あとはこのCピラー。
あえて
”外周を艶消しで残す”
という意匠を2次加工的に
採用して手間をかけています。
せっかくなので「全面光沢」が
イイのでは?
とも思えるんですけども、
ご覧の通りプリウスの「窓枠」が
艶消しの黒でして…
その連続性、繋がりを重視
した結果
一度全面をハイグロスに、
その後外周部分をあえて艶消しに…
っていう工程を
踏むものでございます🙆♀️💯
あとは別途
最前方にございます
”Aピラーパネル”
も同様にご提案を
しておりますので、
ぜひこちらも採用ご検討ください。
ホントに良いクルマな感じが
大きく向上してお勧めです!
次に舞台は室内へと
移りまして~
![](https://assets.st-note.com/img/1735605715-LMXVRsfehCuQcSO92na3ykYd.jpg?width=1200)
こちらでございます。
室内については
なかなかの問題点山積…🤦♀️
ですがそれでも
「現行クラウン同等レベル」には
担保されている面もあって
この辺も車価を考えれば
全然許せるところでもある🤔
ですが
![](https://assets.st-note.com/img/1735605802-Xi90BqEDZMrO62sLgkIAbjmp.jpg?width=1200)
こんなワンポイントの変更でも
かなり満足度はアップ!
おわかりでしょうか?
ハザードですけども
「ハイグロスブラックボタン」
を採用して頂きまして
雰囲気を一新😌✨
![](https://assets.st-note.com/img/1735605874-MTK6huSfV2WEkoZps0LXlC3O.jpg?width=1200)
ご予算が許せば
この周囲全面を美しく光沢感で
覆い尽くすことも可能、
でも
まず最初はこの
”ハザードスイッチ”
の変化だけでも
純正との違いを存分に
感じて頂けると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1735605932-01UigeLWhudFTmp7vxSD5rKl.jpg?width=1200)
それとこちらも
同一パート上にあるものですが
このスタートボタンですね…
全体パネルが色無し素地なので、
そこに設置されるボタン、
これが輪をかけて質素
なのが気に入らず😩
![](https://assets.st-note.com/img/1735605990-OiqG9CkjpTZBvoxsc7Y0Pgb4.jpg?width=1200)
そこにこちら
「LEXUSスタートボタン Ver.2.0」
をインストール✨
ね?
全然雰囲気が違いますし
なんだか洗練されましたでしょ?
ボタンのメカニカルで
重厚感の良さも光りますが、
リングのピアノ!
これも有効に作用しています🤭💕
![](https://assets.st-note.com/img/1735606137-LsYji7SWIycvfVMlB0dtZ2X5.jpg?width=1200)
そして最後はこれ、
シフトノブですね?
土台となるカバーにピアノ、
ノブの背面にもピアノ。
これはなかなか有効的で
好評価な部分!
…なんですけども。
なにせ肝心の
”本体がゴム質であるまじき”
という事なんですよ🤦♀️💦
そこで
![](https://assets.st-note.com/img/1735606235-4JWRwY5UpOX3xlhdakgQ09Bm.jpg?width=1200)
こちらもLEXUS品質を
フィードバックして頂きまして
「レクサスNXシフトノブ」
を今回はF SPORTで
採用して頂きました。
これも本当に効果的な変更、
いくら小さくても
いくらATで対して触らなくても…
そう言う問題じゃない!
と
多くのオーナー様が取り入れる
黒本革要素でございます。
という事で
![](https://assets.st-note.com/img/1735606380-qt19R53lYegyiKQbcdWA8TLu.jpg?width=1200)
外的な訴求効果こそ
決して大きくはありません。
ですが
60プリウスは良い🤩🎊
と
感じておられるオーナー様、
僕は必ず長期にわたって
心を満たすモノとは
こういうところ
だと
強く訴え続けております。
一瞬で周囲の視線を奪う
目立ち度も時に必要ですが、
こうした
”当たり前が当たり前になっている”
事こそが
愛車との付き合いを長くする
秘訣であると断言できます。
フルノーマルの同系車種を
見かける度に
ジワリと響く
この違いでございます😊☀️
という事でS様、
この度は弊社をご用命下さいまして
誠にありがとうございました🙇♀️
でわでわ💐💐
END
![](https://assets.st-note.com/img/1735606693-hxYjXzMpHgFQUrl1RDImyda2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735606711-UnOSdl3AjVmkYE8tX7x965Po.jpg?width=1200)
●社長日記2.0
「60プリウスダイジェスト」85本