![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151596860/rectangle_large_type_2_d7df530358790ff6193854176f0ea8bb.jpeg?width=1200)
もはや「神の領域」か?!カローラクロスでございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724319700131-aqcjRBr2OC.jpg?width=1200)
青を挿し色として🔵
もう自由自在に
アイデアを駆使したこの一台!
常連様のカロクロ号に
今回もお越し頂けました、
東京都よりお越しのT様
いつも弊社をご愛用頂きまして
本当にありがとうございます😊✨
T様カローラクロスといえば
外観もさることながら
ドアライニング全体から
ダッシュボードに至るまで(!)
もうデモ機を超える仕上がりと
なっております
”レザーEXCLUSIVE”
が
秀逸でございまして💐
その中には「前例もないもの」を
多数含みますけども、
革だけじゃなくて
「革調塗装」などの適材適所で
使い分けがすごい!
もうプロも顔負けの
室内空間が特徴でございます。
そんなT様ですが
実はこれらプロダクト
驚くべきなのは
”当初からの構想である”
って言う点なんですよ!😳
すごくないですか?
もう何十回とお打ち合わせを
させて頂いておりますが、
全くぶれていない!
という信念。
もちろんその過程においては
「どっちから先にやろうか…?」
みたいな
迷いはあれど、
”最終到達点”
というのが
明確なんですよね!
それで今回もそんな
”構想の実現”
に向けましての
重要な局面でございました。
立ちはだかるのは
![](https://assets.st-note.com/img/1724320023272-MDLXWswOn4.jpg?width=1200)
割と避けてきていました(?)
こちらなんです…
「ダッシュアンダーカバーRH」
のパートです。
ご覧の通りスイッチ類の羅列、
パネルへ直接ボタンが設置されている🙀😱
というのがネック。
弊社が得意とします
「切断復元統合手術」
を行うにしましても…
どこで切断する??🫣🫣
という高い壁でした。
今回は弊社が誇る職人も
交えましての話し合いをしまして、
「考えていても進まない」
と
G社職人立ち上がりまして!
(まぢでかっこよかった…💕)
![](https://assets.st-note.com/img/1724320183475-C6e4RfjlXJ.jpg?width=1200)
完全攻略の図
でございました~💁♀️㊗️
もう見切れておりますので
一気にご紹介させて頂くと
「ニーエアバッグパッド」
はもう完全にダメ元!
出来なくても費用は払う…の
T様の心意気で進みまして。
更にその奥は
「A/Cセンサーカバー」
に至るまで「3面構成」の
運転席アンダーパートを一挙
”Ultrasuede BK3”
で固めて頂く
過去に例を見ない仕様でございます。
中でも最初に戻りますが
アンダーカバーRHなんですけども
![](https://assets.st-note.com/img/1724320319284-rc9ufZolTU.jpg?width=1200)
切りました!
よぉ~く見るとボタン類の周囲に
めちゃ細い枠
があるの
わかりますでしょうか??
1mmあるかないか?
のこの枠をめがけて切り落とすという
”神の領域”
でございまして
しかもこれが1つ成功しても
また次が…
で
合計「3段」に渡りまして。
当職人のファインプレー!!
と
ぜひ褒めさせて頂きたく🙇♀️💯💯
![](https://assets.st-note.com/img/1724320476299-VwAHo1t47q.jpg?width=1200)
そして前後致しますが、
センター寄りのこちらにあるのが
「A/Cセンサーカバー」
でございますけども
![](https://assets.st-note.com/img/1724320506644-opSxwB36DO.jpg?width=1200)
ハードプラが姿を消しまして
スエードの起毛素材で埋め尽くされる
アンダーパートでございます。
で、
更にその下が(!)
![](https://assets.st-note.com/img/1724320561533-NeNIWCBM2o.jpg?width=1200)
ここです!
わかりますか?
フットレストの奥にあるパネル。
これも今回は同時に
”Ultrasude BK3”
にて
仕上げさせて頂きました🤭🎊
もう勘の良い読者の方は
お気づきかもしれません、
何を隠そうこちらのT様ですが
「ハードプラ完全撲滅」
を
ガチンコで計画されておられまして(!)
いわく
「まだまだ先は長い」
との事でございます…
もはや完全に
”レジェンド級”
の話となっております…🙇♀️💮💮
ちなみにこの
アンダーカバーですがもちろん
![](https://assets.st-note.com/img/1724320699763-XCMoYslHbY.jpg?width=1200)
助手席側の対抗する同じ位置も
この通りでございます。
「センターコンソールLWR R/L」
になります。
過去に一度「GRヤリス」で
試みましてですね?
それはもうあなた!
”誰も賛同者などいない”
東京砂漠でございましたが…
いや、
「ございます」で進行形だ😳💦
ですが!
まさかのカロクロで
ご賛同者現る!!
の巻でございました🙆♀️🌺
![](https://assets.st-note.com/img/1724320823160-dvTke6RH2U.jpg?width=1200)
さらにこちらです。
「グローブボックス」
は前回までで既に攻略完了。
黒革パンチングにスエードを
コンビネーションさせた意匠で
すごくハマった!
今回はそのお隣で
縦長のパネルですね?
ここに「ハードプラ」が
存在致しまして、
![](https://assets.st-note.com/img/1724320893503-EeUmL0olFW.jpg?width=1200)
今回はこちらも
ご覧頂く通り!
グローブボックスの意匠を
見事に受け継いで
センターへと溶け込ませる
離れ業が炸裂でございました!
もうすごいです、
としか言いようありませんでしょ?!
僕らですら
言葉を失いますので…
というわけで今回は
比較的目に入らないという
つまりは「超上級編」となる
アンダーパートの徹底攻略!
となった次第でございます。
それにしても
アンダーカバーのRHは
ホントに良かった…
あれが攻略できないと
ご紹介した全てのパートも無し!
構想自体が立ち消えることに?!
というので
ホント緊張感で漲る今回でした…🥹㊗️
![](https://assets.st-note.com/img/1724321078885-YBKMnZ4Gyk.jpg?width=1200)
とにかく本音を言いますと
上手く行って良かった
という
一言に尽きる今回。
T様に感謝ですし
職人にも感謝。
僕らとT様の関係性と
僕らと工房との関係性、
2つが成立していないと
実現しなかったものじゃないか?
そんな風に思います🙇♀️
今回も本当に感謝!
誠にありがとうございました
でわまた🤗☀️
END
![](https://assets.st-note.com/img/1724321673002-SFKDeC7zzH.jpg?width=1200)
●社長日記2.0「カローラダイジェスト」93本
●社長日記1.0「カローラクロス関連記事」43件