![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156564312/rectangle_large_type_2_8d9118044689d88ea72ef60d493b6950.jpeg?width=1200)
「第三の刺客」~レクサスRX
![](https://assets.st-note.com/img/1727924573-sONLmhie6u08CtQgoka9G7lH.jpg?width=1200)
ちょっとブログっぽい
タイトルにしてみましたって。
しかも!
冒頭の画像、
暗闇で妖しく光るRX…
これが本編と何ら関係ない!
っていうですね?
「ようこそ社長日記へ」
司会進行の
カネダでございます🤩🎊
結婚式や飲み会など、
司会のお仕事お待ちしております!!
…で🙇♀️💦
本題はね?
規模的にはずいぶんと
小さくなりましてですね…
![](https://assets.st-note.com/img/1727924715-XGdwP7pk5YzyIRl6S9OBCFs2.jpg?width=1200)
今まで「RX」向けの
「ウインドウSWベース」
には
このように
王道を極める加飾の
”ピアノブラック”
の他、
![](https://assets.st-note.com/img/1727924800-2fA6swCvc4dTnBuNPrXmJoHV.jpg?width=1200)
こんな斬新な加飾の
”金属調マテリアル”
なんて
ご提案をしておりましてね?
うん、
あんまり売れてないよ?
どお?嬉しい?
オレは悲しい😱🙀
けどね?
で、
「なんでイマイチ売れないの会議2024」
を開催しまして。
参加者は自分と
常連様の2名ね。
これきっとさ?
多分ね?
多分だよ?
と。
うん、
うんうん。
なになに??
と
華の舞の「個室」で
真剣極まりない会談は
続きましてですね…🍶
あれは~
閉店のラストオーダーまで
続いたのかな…?🤔
て
単に楽しかっただけ🤣㊗️
だろうに、
あんたらよ…。
要するにですよ。
”発想の転換”
なんではなかろうか??
となりまして。
![](https://assets.st-note.com/img/1727925046-YpVrztxEMFusS3HlvKCyneow.jpg?width=1200)
これ純正。
”ドアアームレスト”が
ダークローズ革にステッチで
上質です、
これがヒントなのだろう!
と。
本当はこれ、
このスイッチベースね?
無いのが理想なんじゃない?
って
いう発想の転換😳
そっか、そうかも?!
デザイナーの方は
もしかしたら
「せっかく革採用したのにさぁ…」
と思っているのか?!
窓の開閉や鍵の施錠で
どうしても必要なもの。
革に直接ボタンなど操作系を
埋め込むわけに行かないから
「スイッチベース」
がある、と。
確かに言われてみれば
「RX」のそれって
やけに小さいよね??
うんうん…
なるほど…それで?
と。
![](https://assets.st-note.com/img/1727925220-Nys7WkMAOGhiUZKJa3mdvVDT.jpg?width=1200)
「ピアノブラック」
にすると
そんなスイッチベースも
”未塗装素地から一変!”
して
優雅な光沢や反射を放つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727925265-PGLvh5KrtUMmusxX2bND41Ry.jpg?width=1200)
「金属調」
なら、
周囲に純正採用される
同じような加飾と同調するし
一体感もある。
それになによりも
最新世代な感じがとても強い!
と、
考えたのが。
”市場の答えはノー”
だったわけだ。
これ、
世界規模で「NO!」
だったと…🤦♀️
日本だけじゃない、
米国も豪州も英国も…だ。
でもさ、カネダよ。
なに改まって?
と。
御社輸出やってないよな?
って
衝撃波っ!!!😱🙀
クリティカルヒットって
これかよ…
という
センター南駅前の地下🙇♀️🍶
つまり、
今までの発想はと言うと
素地が貧弱 → 上質にしよう
という考えのもと、
「一層存在感を際立たせよう」
としていた。
でも、
そうじゃなく。
必要に迫られて致し方なく
採用する「スイッチベース」
なのであれば、
その存在を消してやれば良い
と考えた!
…どお?
ここまで合ってる??
平気?
ホッケ頼んだよね??😳
またかよ…
また「通ってない」の??
という事で!!
![](https://assets.st-note.com/img/1727926075-axIRjr1n0CypiFHEquPzkhA9.jpg?width=1200)
ステルス迷彩発動🤩🎊
しましたのが
こちらでございます!
文字通りに
「スイッチベースを無かったことに」
する目論見。
![](https://assets.st-note.com/img/1727926199-KSFbchAOR01GHZVjDkvxWIm2.jpg?width=1200)
これ実はですね?
先日の
”レクサスLBXプロダクト”
の時に一度体感していて、
![](https://assets.st-note.com/img/1727926268-1HRmjUSQNJptk79OoLDMs3W6.jpg?width=1200)
正直に本当のことを言うと、
当初はこれ
”半分ギャグのつもりくらい”
でご提案をした…。
ただ決して「ふざけて」した
というのではなく!
ここ強調したいけど🙆♀️⭕️
なんか「原点回帰」というか、
様々な加飾や素材が
横行する中でね?
「けど、こういう事やる人いないよね?」
って
思ったんですよね。
でもそれが
時間を追うにつれて
LBXに乗る度に
なんてスマートなんだろう
って
感じるようになった🤔💮
究極かもしれないけど、
「何故アームレストはレザーか?」
って
根本的なことを
考えるようになっていきました。
エアロでもなんでも
そうなんだけど、
自分というのは
「自分がデザイナーを任されていたら?」
と
常になんでも考える
癖がですね…
若い時からありまして😅💦
いやわかってますって!
任せれるわけなんて無い
んですよ?
知ってますって🤣
![](https://assets.st-note.com/img/1727926505-VymoCTSvqDagwZlGWFu3Bx94.jpg?width=1200)
でもなんか、
服を見ても靴を見ても
家も見ても家電を見ても
そんな風に考える癖
があるんですよね…。
かなりの余談ですが。
そんな発想のもとで
皆様にご提案をするのが
”革調塗装ダークローズ”
でございます!
キーワードは
繰り返しますが
”その存在を消す”
という一言です。
その点でいうと
”純正の色無し無塗装”
も
かなりハイレベルで
「存在感はない」
のですが…
でもね?
そこはね?
かなりのハイプライス車両
でございますので。
ちなみに
![](https://assets.st-note.com/img/1727927423-Kq02H7NhtXEPV1AgfijmGWp3.jpg?width=1200)
もちろん「後席」も
ご用意しております。
ちなみにこれは
”ドアを閉めて暗い状態”
で撮ったもの。
ドアを開けて外の光が
当たりますと
![](https://assets.st-note.com/img/1727927512-uQmRb8sJqIeA60xBFDpYrZoS.jpg?width=1200)
こんな感じに見えます。
今更ですが弊社
「基本完全純正交換」
しか
やっておりませんので、
そのフィッティングや
スイッチ類の操作性などは
”そのまま純正品質”
で
お愉しみ頂けます🤭✨
参考までに
同じ時刻に運転席側でも
![](https://assets.st-note.com/img/1727927585-mZDF6oT2LXRnaY8PBcSIepwq.jpg?width=1200)
ドアを閉めて密室状態の
見た目です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727927603-F3O61zbwsKNr7gfiVdAvltq8.jpg?width=1200)
ドアを開けると
こんな感じです。
…って
いらない?!このくだり?😳😳
ドアの開け締めVer?
いらないかな??
うん、
次から改めるよ🙇♀️💦
それでですよ…
RX F SPORTオーナーの皆様。
あたす
ひとつ結論出しましてね?
長きに渡って
頭の片隅から離れない
あのお題
へのひとつの回答。
![](https://assets.st-note.com/img/1727927727-yUgn82XoLaTtG6WIDHRKfp5S.jpg?width=1200)
これ。
リモコン?
一輪挿し??
いやいや…
う~ん…
答えは何だ?!
と、数ヶ月。
これじゃない??
もしかしてだけど
![](https://assets.st-note.com/img/1727927793-IkZoTzvVWKePHM8Rx4rCyuGm.jpg?width=1200)
さらば友よ🤦♀️💐
END
![](https://assets.st-note.com/img/1727927829-ejo51gXDNEUvskyxdMVtTABr.jpg?width=1200)
●社長日記2.0「RXダイジェスト」39本