見出し画像

大人気流用メニュー「80ハリアーPHEVロワグリル」4選!


各画像はタップで高解像度


今回は


もう押しも押されぬ
大人気な流用メニューを
80系ハリアーより。

昨年の11月終わりにかけて
ようやく「再開目途」となりました

「PHEVロワグリル流用」

の数々をダイジェスト版にて
ご紹介して参ります💐


まず最初にご登場頂きますのは
東京都よりお越しのS様、
この度は弊社をご利用頂きまして
誠にありがとうございました!

その内容、変化の度合いは
もう皆様充分にご理解されていると
思う次第ですが~



これがご入庫時です。

このロワグリルが純正の状態で
「横フィン」基調のものですよね?

このデザイン自体が拒否反応ではなく
問題となって多くのオーナー様が
「NO」と仰っているのが

”色を塗らずに素材そのまま”

投げっ放す!!

というこの手法に
拒否反応を示すというのが
実際の所なわけですよね😅💦

で、



こうした変化に!

デザインそのものも
スポーティなメッシュ意匠へと
変化しておりますが、

何をさておきましても
大きく異なりますのが

”ハイグロス光沢加飾”

となるこの艶やかさ😌✨



この状態から



こんな雰囲気へと変化。

これが塗装等も必要なく
お手軽に純正流用できる!

という事で2023年以降
一気に火が付きました。



という事でまずは東京都よりS様、
改めましてご来店ありがとうございました🎊




続きましてもう一台。

こちらは遠方千葉県より
お越し下さいましたY様、

改めましてその節は弊社まで
お越し下さいまして
誠にありがとうございました🙇‍♀️🌟




同様にこちらがご入庫時の姿。

先ほどのブラック外板とは
印象が異なりまして
ホワイトパール車両での一例、



この変化でございます。

これも同じく

「PHEVバンパーロワグリル」

の流用一例。

ちなみにこちらY様のケースでは
”フロントモニター無し”での
装着例となっておりまして
ご参照くださいませ。



この感じです🤩

夕方の陽を浴びまして
これまでには一切感じられなかった

”光の反射”

をご体感して頂きます。

やはりオーナーにとりましては
この麗しの質感というのは
思わずにっこり!

という喜びですよね🤭



Y様、今回は弊社をご指名頂き
重ねてお礼申し上げます!

誠にありがとうございました🥹☀️



として次ですが
再びもう一度ブラックボディに
ご登場頂きまして~



こちらの一台でございます。

埼玉県よりお越しのH様、
こちらのH様にもお時間をかけて
弊社までご入庫頂きました!

本当にご用命ありがとうございます🙇‍♀️

こちらのH様にも今回は



こちら、
フロントにて大きく口を開ける
台形のロワグリル、

これが未塗装素地の状態…。

というので今回は



このようにアップデート。

クッキリとしたメリハリ、
ハイコントラストなブラックが
車体を引き締めますよね。

正面からも比較をしますと



これがご入庫時の状態、
そして



こちらが最適化に成功の後🙆‍♀️💮

雰囲気が全然異なります!

メッシュの意匠にて
特別な感じもさることながら、
やはり光沢感ですよね。

美しい変化となりました💐



という事で
埼玉方面よりお越し下さいました
H様の変貌ぶりでございました。

ご来店誠にありがとうございました😊



そして今回最後となりますが
これがひとつ

「本家大元」



申し上げておく手法にて。




再びホワイトパールな
一台でございますが、

同じく埼玉県よりお越しのM様
にご登場頂きます!

この度は弊社へのご用命を頂き
誠にありがとうございました😊🎊


先ほど「本家大元」と
申し上げたのですが、

それがですね



まずは純正状態、
これはここでもご覧頂いてきたように
この姿で変化はなく。

ただ!



この交換後をご覧くださいませ!

そうなんですよ

横フィン継承ハイグロス


という事で
真の事情通でございます🤭💕

(え?そんな事できるの?!)

と思われた方、

出来るんです!

というか
これこそが原点。



PHEVではなく
あくまでも標準モデルである、

その事をより強調し
こだわっていきたいよな…

っていう
オーナー様にはお勧めの



”SHIBOTORI PLAN”

よりこちらが

「バンパーロワグリル」

でございます。


そして今回ご選択頂いた
カラーでございますが、
これが

”スピンドルブラック”

と申しまして
遠方からは通常のグロスブラックに
見える黒系統なのですが

実際にはかなりグレー系に
作用するガンメタ系のカラー!

これは縦フィン基調の
純正フロントグリルUPRとの
連動性を狙うもので、

エンブレムが装着される
上のグリルですね?
これが実は

”黒ではなくグレー”

であるという点に
着眼したチョイスでございます😌💮



更に今回はこちらの

「バンパーサイドダクト」

も変更して頂きまして
こちらのカラーもロワグリル同様に

”スピンドルブラック”

での採用例となっております🙆‍♀️💯


…写真だとなんのことやら
全くわからないと思い
申し訳なく。


ひとつそんな

”スピンドルブラック”

なる選択肢もあるんだ!
という事をお見知りおき
頂きましたらと思います。

しかし今の潮流に
まるで逆行するかのごとく
こだわりのご用命に感謝、

際立つ存在感


でございました!




という事で
今回はダイジェスト版にて。

80系ハリアーのロワグリル
一気に4名のオーナー様に
ご登場を頂きました。

共通して言えますのは
大きな専有面積を誇る
ロワグリルに

なにせ色塗ってない


という衝撃的事実😱🙀


思わず注文書で

”一体この車がいくらだったのか?!”

を改めて確認したくなる
衝動かと思います。


それを改善したいよな…
と思われた際に
意外と複数の手法があるんだ!

という点にご理解を頂きまして
愛車のアップデートを実践頂ければ
より一層ハリアーライフも
充実するかと思います🤩㊗️


ぜひご相談おまちしております!

4名のオーナー様、
この度は本当にありがとうございました!




それではまた🤗🎊





END




80ハリアー「SHIBOTORI PLAN」


●社長日記2.0
 「ハリアーダイジェスト」329本


●社長日記1.0
 「80ハリアー関連記事」361件



いいなと思ったら応援しよう!