![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102732853/rectangle_large_type_2_6920b4dcfda06b525fab3b795fdb59ec.jpeg?width=1200)
カローラクロス「イエローフォグ」他です♫
![](https://assets.st-note.com/img/1681189313413-Jbn3FLrA2J.jpg?width=1200)
青空に映えるホワイトパール
実に絵になっております
こちらの一台。
大人気!
カローラCROSSにお越し頂きました👍
神奈川県内よりお越しのK様、
この度は弊社へのご入庫
誠にありがとうございました!
そんなカロクロ号、
今回は人気の純正流用をはじめ
いくつかの製品をご用命頂きました、
早速ご紹介して参ります💁♀️✨
![](https://assets.st-note.com/img/1681192604667-hcyLalBDeX.jpg?width=1200)
まず最初は「フォグランプ」です。
もう既にトヨタ各モデルには
”純正でLEDフォグが採用”
されていることは周知の状況。
ただ…
「なんだか暗い気がするのは自分だけ?」
のようなご意見も多く。
僕もですね、素人ながらに
色々この辺有識者の方々に聞いたりして
勉強してみたんですが
”フォグ”
ってですね?
そもそも
「周囲を明るく照らす定義じゃない」
んですって😳
それよりも、どこに車がいるか
全くわからない!見えない!!
という濃霧の中、
「他人に自分の存在を知らせるためのもの」
なんだそうでして🤔
ラリーやクロカンのジャングルや
林の中を突っ切るための目的は
また少し違うんだけど、
一般的な量産車に採用されるフォグランプ
てのはそういうことらしく。
だからトヨタ純正って
”めちゃんこ細い照射角に絞って
より遠くまで光を届かせる”
ような意匠なんだって。
その一端を少し垣間見ることが
できるのがこの写真で
![](https://assets.st-note.com/img/1681192882840-chqnEiH7XJ.jpg?width=1200)
今回はK様には
「イエローEDITION」
をご用命頂きまして、
この写真は助手席側だけに製品を装着
したもの。
弊社製品の照射範囲に対して
右の純正は”異常に細い”のがわかりますよね?
つまりトヨタはそういう基本の定義に
基づいてこうしているんだそうです。
でもね?
確かに理屈はそうかもしれないんだけど、
多くのケースで日本の市街地における
フォグランプってのは
そういう事じゃないでしょ?
なので、
![](https://assets.st-note.com/img/1681193028022-NYJAZFRVpF.jpg?width=1200)
より対象物を照射して、
”補助照明の要素を強めた”
方向にしているのが僕らの製品なんです🤔
そういう点では本来のフォグの定義とは
少し違っているんだけど…
まぁ、理屈はわかるけど
せっかく付いているランプなんだから
視界が明るくなる方がいいですもんね。
でも!
光軸調整がきちんと取れないものは
本当に夜間の対向車などに迷惑がかかるので、
そこはちゃんとした製品を選んで欲しい。
車検対応かどうか?
の論点もあるけど、
発覚するまでは大迷惑の状態で
行動を走り回っちゃうでしょ??
雨の日なんてホントに危険!!!⚠️⚠️
を感じるくらい
眩しいフォグのクルマ、最近多いですよね😩
なんて。
少し難しい話になってますけども、
そんなフォグランプ。
純正に対しては比較にならないほど
効果的な夜間の視界をお届け致します
![](https://assets.st-note.com/img/1681193281708-4zm1qQkYAg.jpg?width=1200)
「LEDフォグランプ イエローEDITION」
をインストールして頂きました!
![](https://assets.st-note.com/img/1681193305345-qMABF1VAGP.jpg?width=1200)
こんな感じです💁♀️✨
ちなみに弊社には正式な機材としての
”光軸調整”
が行なえませんので、
まず対向車に迷惑がかからない範囲で
調整を行っています。
より厳密な光軸をセットするにあたっては
最寄りの販売店様などで光軸調整を
行なってみてくださいね🙆♀️⭕️
![](https://assets.st-note.com/img/1681193395533-EmzOaZ4m19.jpg?width=1200)
…で。
フォグの話がとても長くなって
しまいましたけども
今回K様にはこちらのシフトノブも
アップデートして頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1681193427524-abyrNcASCi.jpg?width=1200)
こちら、
改めまして”横ボタン”に。
こちらは
「レクサスESシフトノブ」
をスポーティなディンプルレザーの
F-SPORT仕様にてインストール。
![](https://assets.st-note.com/img/1681193484230-2pSWv61MuP.jpg?width=1200)
両サイドと台座部分に重厚感のある
金属調を採用するヴィジュアルも
人気のひとつとなっております。
そしてもうひとつ室内では
![](https://assets.st-note.com/img/1681193579292-YUnSRD1eJO.jpg?width=1200)
こちらのスタートボタンにも
手を入れて頂きました今回。
おなじみのマットブルーな
スタートボタンを…
![](https://assets.st-note.com/img/1681193604413-zqwShM2gFR.jpg?width=1200)
上質かつ繊細な雰囲気を併せ持つ
「レクサススタートボタンVer.2.0」
へと変更して頂きました😊🎊
写真のスタートボタンの外周を飾る
”リング”がピアノブラックに。
これがVer.2.0最大の特徴ではあるのですが、
もし
「このピアノブラック嫌だな…」
という場合には作業時にお申し付け
頂けましたら
”従来トヨタ用リングで装着”
する事も可能です👍
作業の際にはぜひお気軽に
お申し付けくださいね。
というわけで、
![](https://assets.st-note.com/img/1681193747611-cDr6L0GFLn.jpg?width=1200)
このリヤフェンダーの盛り上がりが
とってもカッコいいと思うカローラクロス!
これにてK様ご用命の
全ての作業が完了致しました🙆♀️💮
複数の製品をご依頼下さいまして
この度は本当にありがとうございました。
ぜひ、またのお越しも
お待ち申し上げております❗️
それではまた~☀️
END
![](https://assets.st-note.com/img/1681193931342-Rj6Aj76knS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681193938395-AWgL3IDeyl.jpg?width=1200)
●社長日記2.0「カローラマガジン」31本
●社長日記1.0「カローラクロス関連記事」43件