
D4Sにもカラードテールレンズ!他~GR86でございます。

D4S外板は貴重
と、
再三申し上げております。
「GR86」でございます!
前回に続きまして
再びご入庫頂きました
こちらのGR86、
東京都よりお越しのO様
今回も弊社製品をご用命頂きまして
誠にありがとうございました🥹🎊
前回はGR86でありながら
”ホイールキャップをオニキス”
として頂いたオーナー様、
というと…
「ああ!」
とご記憶の読者の方も
多いかもしれませんが、
「黒ボディにブラックオニキス」
を徹底的に採用頂く
オーナー様でもあります。
今回はそんなコンセプトに
さらに磨きをかけるご用命!

こちらのサイドエリア、
ってほら!
ホイルキャップが黒いのは
こちらが
”ブラックオニキス仕様”
なんですよ!😳
でも今回はそこじゃなく😅

弊社では様々なカラーで
人気がございます
「サイドターンランプ」
の変更でございました🙆♀️⭕️
先のホイールキャップをはじめ
エンブレム類は全てこちらの
ブラックオニキスで統一
して頂く事を目指し、
多くのご依頼を頂いております。
今回はその流れで
サイドターンランプも
ブラックオニキスに。
もう一度別の角度から~

こちら白い状態のものが
純正のサイドターンランプ。
これを

このようにブルーをほのかに
感じさせつつも黒い!
というのが特徴の
ブラックオニキスへと
改めて頂きました。
そして!
これに続きまして
”今が旬”という感じでございますが

こちらでございます、
テールレンズですね!
なんと今回O様には
こちらにもご用命を頂きまして、
これまでK1X、P8Yにて
その変化をご紹介させて頂く
機会を得ておりましたが~

今回貴重なD4S
でのインストール例を
ご覧頂く事に成功!
この機会を実は待っていた。
これね?
今までご紹介のK1Xなどの
車両でご覧頂いたものよりも
”色が薄く感じられる”
とは思いませんか?
それ事実なんです😌💮
過去の事例からそういった
特性を把握しておりましたが、
これまでそこに触れる機会が
なかなか訪れず。
ちょっともう一度比較しますね?

これが純正時で

これが交換後。
やっぱり反対側で
見て頂きましても、
多分同じような印象って
あると思うんですよ🤔
これはいわゆる写真画像などの
”コントラスト作用”
でございまして、
対象物の背景が「白い」事で
より一層黒みを強調させる傾向
があるためなんです。
だから今回のように
黒い車両に装着をすると
ある意味では
「製品本来の色調が正しく」
反映されると言って
良いかなと思います💁♀️✨
これはエンブレムでも
実は同じ事が言えます。
”ブラックオニキスのTマーク”
を白い車両に付けた時と
黒い車両に付けた時で
”黒さに違いが感じられる”
というのは本当です。
実際には写真だけじゃなくて
「肉眼においても」そういった
傾向が少なからずある。
という事をひとつ
ご参照頂けましたらと。
そんなわけで
今回O様にはサイドターンランプに
続きまして
「カラードテールレンズ」
もインストールして頂きました🤩

更に同じくリヤ周辺での
アップデートをもうひとつ。
これ、
ご存知の通りバックランプで
やっちまったリーダー格
の
昭和赤ちょうちん仕様🤦♀️💦
リーダー「格」であって
リーダーではない
というのがポイントで、
”ぼんぼりバックランプ派”
と
”BIG-1ガムインサイドハンドル派”
の
2大派閥!!
に別れているから。
「どっちがやってまってるか?」
の決着は3年経ってもまだ
やってます…。
なんでそんなに長引くか?
投票率が異様に低いから
でございます🙇♀️🙇♀️
そんなバックランプ。
”ある種の成人としてのみだしなみ”
でございまして
今回はこのように!

人前でも堂々とバック可能
な
この光源を入手!
黒くトーンを落としまして
より精悍となったテールレンズに
合わせる形でアップデート、
「LEDバックランプ MODEL-2」
も採用して頂きました。

なかなか
”自分の愛車がバックしている姿”
って見れない、
まず見れませんよね?
だから後回しというか
「ま、いっか!そのうち…」
となる傾向が多発(!)
「ダメ、絶対!」⚠️🙅♀️
でございますよ?
これホント。
おぢさんの言う事は
聞いておいた方が良い!!
「GTウイングが~」
「マフラーが~」
と楽しくワイワイ。
「じゃ、またな!」
と別れた直後
うそやろ?!😳😳
という
丹下拳闘クラブのリングを照らす
裸電球のようなバックシャン!!
(あいつ…先にやる事あるべな…)
と、
見送る全員がつぶやく!!
っていう刹那主義に😱🙀
あ、「刹那」にだった。
「刹那主義」は立花理沙だね。
失敬💦
という事で今回O様には
紙一重の所で緊急回避の
”現代版LED光源”
を採用して頂きました。
そしてこの日の最後は
インテリアにおいても

アップデートを実践頂きまして、
こちらのエアバッグエンブレム。
そうなんです
”お預かり”
させて頂いておりまして
この状態でしばし過ごして
頂いておりました。

これを今回改めて
アップデート敢行!
ってこれもまた
実に珍しい仕様?!
そう、今回ご選択を
頂きました仕様が
「マットブラック」
なんですよ!
このストイックな感じは
滅多に見れないかも?!🤭

エアバッグエンブレムは
それだけ単体で入手するのは
不可能でございまして…
ですので
今回のように「現品加工」で
行うか?
または「エアバッグごと」
お求め頂いて実施するか?
という感じなんですね。
エアバッグモジュールは
ご存知の通り5万円を超える
高額部品となりますので、
今回のO様のように
現品加工で実施して頂くのが
効果的だと思います!
そんなわけで
今回もまた多数のご依頼を
頂く事ができまして、
O様には感謝でございます🙇♀️㊗️

中でも特に
(いずれご紹介の機会があるかな…?)
と思っていた
D4Sでのカラードテールレンズ。
これは本当に皆様へ
ご説明させて頂ける
とても貴重な機会になりました。
その点でも感謝申し上げます。
今回の作業によりまして
更にオニキスコーデは進化!
”黒ならではな”
魅せ方、楽しみ方としては
参考にして頂けると思います。
今回も誠に
ありがとうございました🙇♀️🎊
それではまた~🤗
END


●社長日記2.0「86ダイジェスト」197本
●社長日記1.0「GR86関連記事」131件