![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156311023/rectangle_large_type_2_f9b0b526b791ff72f65c11c1a28b813a.jpeg?width=1200)
モニターフレームも同調加飾にて。GR86です!
![](https://assets.st-note.com/img/1727745981-29kQmznLJFIBhScaxp8oVujT.jpg?width=1200)
先日東雲開催の
イベントにお越し頂きまして
ご依頼下さった製品、
これを改めて弊社にてご入庫
作業という今回。
いつもご夫婦で意見を交わしつつ
と~っても中の良さそうな感じで
羨ましい限りのオーナー様、
東京都よりお越しのS様に
今回もご入庫頂きました☀️
先日は「殺人的酷暑」の中、
東雲店イベント会場まで
お越し下さいまして、
誠にありがとうございました🙇♀️💕
S様ご夫妻はですね
これまで何度となく東雲様の
イベントにお越し頂いてまして…
最初の弊社との関連も
確か「東雲フェア」だった?!
ような記憶もございます。
そんなS様、
今回は「細部ディティール」を
整える目的でございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1727746164-hg4dbZ3DsvTPfU7tK5M1l2F9.jpg?width=1200)
場所はこちらで
室内のメイン画面付近。
「センターレジスターパネル」
がご覧の通りの
ブラックカーボンにて
とても美しく。
で、
これが豆知識と言いますか
”見落としがちな”項目で
今回の「モニターフレーム」は
今写真で”グレー基調”じゃないですか?
これは純正加飾そのもの
なんですね?
でも、
そんなフレームの
”上段というか上辺”
だけは
ピアノブラック?!
となっていますよね?😳
実はGR86の純正OPナビを
装着した際の
”モニターフレーム”
なんですが、
これってなぜか?
2PC構造
なんです😅💦
しかも、
この上辺というのは
”センターレジスターと一体”
という
トリッキー極まりない仕様…😱🙀
トリッキーっていうか
もはや
考えた人の変則スタイル
がすごいと。
だからモニターフレームの
一部だけピアノ、
あとはグレー基調…
という状態がS様86の室内で
発生しておりました。
それを今回晴れて
![](https://assets.st-note.com/img/1727746416-Jj4pSrOIN1RWoYmU52dnHq9L.jpg?width=1200)
完全一致
させて頂いた、
というのが今回の目的でした😊💮
もう一度最初に戻ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1727746487-1ZnlNiXmvYjBDfqaQtFbyUxW.jpg?width=1200)
このような感じでした。
気にならない…
といえばそうかもしれないけど
気になる!
自分も😮💨
というので
![](https://assets.st-note.com/img/1727746530-nNUE1VD4mX7xKBgCftehwi2l.jpg?width=1200)
これでスッキリ!
という姿になりました🤩㊗️
ナビそのもの、
画面なんかも当然ツヤツヤの黒。
なので
フレームまで同化して
ピアノブラックになると
”なんだか高いTV感”
もあって満足度高い。
…ん?
高いTVはピアノブラック
っていう定義は
特に無いんだけど…
なんとなくです🤣💦
![](https://assets.st-note.com/img/1727746613-boc3wKeUNHMO96hTygsLFmlz.jpg?width=1200)
というわけでございまして
今回は「最適補正」のお話でした。
S様、今回も弊社の製品を
ご用命下さいまして
本当にありがとうございました。
”インテリアの面白み”
をご体感頂いている
弊社にとってとても貴重な
お客様でございます。
これからもさらに
エキサイティングなご提案が
できますように
努めてまいります!
それではまた~🤗
END
![](https://assets.st-note.com/img/1727746733-cJRMsjCwVxI9WSHpqNKArnzU.jpg?width=1200)
●社長日記2.0「86ダイジェスト」187本
●社長日記1.0「GR86関連記事」131件