![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153010012/rectangle_large_type_2_4d4d71e9e1f3ef4bad4596d6ba665f8d.jpeg?width=1200)
珍しい加飾を交えて「86」インテリアです♫
![](https://assets.st-note.com/img/1725354028-fvLOR9HrwWqbdYl01pEK7UBV.jpg?width=1200)
本当に頻度よく
ご来店、ご入庫を頂きます
こちらのブルーな86号機です🥹
場合によっては月に一度??
くらいのペースで
お越しを頂けておりまして
とにかく頭が上がりません、
感謝です🙇♀️🎊
なんと栃木県よりお越しの!
I様に今回もご登場頂きまして
いつもありがとうございます。
イベントにて弊社を
知って下さいまして以降、
「86いじるのがまた楽しくなった」
と
すんごく会心の笑顔で
仰ってくださるオーナー様。
光栄の極みです…
ホントにがんばろう🥹🥹
って思える事で
それにも感謝しております。
そんなI様ですが、
今回も本当にチャレンジングな!
ご用命を下さいまして
皆様にご紹介させて頂きます。
過去にも数度?
ホントに数えるくらいの
施工履歴はあるのですが、
今一度
「こんな風になるんだ?!」
と思って頂けましたら😳
という事でまずは
![](https://assets.st-note.com/img/1725354539-yzbHKOgSrFMq47os9nXidZWt.jpg?width=1200)
こちらです。
この
「サイドレジスターベゼル」
にご注目下さい。
円形の送風口、
その外周を囲む”シルバーのベゼル”
これにご注視頂きたいのですが
![](https://assets.st-note.com/img/1725354597-May6qxiCQkXd8ZYzlfL5PthW.jpg?width=1200)
このように変化。
黒っぽくなりましたよね?
これ実は
「純正シルバー+ブラッククローム」
という荒治療(!)
でございます😱🙀
純正採用される
”マットシルバー”の加飾がなされた
部品へ向けて
ダイレクトにブラッククロームの
加工工程を施工、
その結果このような仕様に
という一例でございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725354684-HMiW9rt7uEsAFIXSc4Yn3P5d.jpg?width=1200)
ベースがマット光沢の
シルバーということで、
相当茶色みが強くなりますね?
ということは
オニキスだとネイビーのような?
オパールだと…
どうなるのか??
こちらだけではなく
![](https://assets.st-note.com/img/1725354754-8xHQb7vmNUEYg6ylqDLnGScI.jpg?width=1200)
これは「シフトベゼル」
でございますけども
今回はこちらも同様のご用命を
頂きまして
![](https://assets.st-note.com/img/1725354780-uZHTlvNtrqUyGJd5w6amhQ2A.jpg?width=1200)
こんな感じになりました!
先程のレジスターベゼルよりも
面が広いこともありまして
よりその色調と言うか、実態が
明らかになった感じ🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1725354822-HNJYp4nZmODX6RgfATIzjLc1.jpg?width=1200)
ブロンズ…といいますよりも
ブラウン?
という方が正確でしょうか。
というよりも
I様がこれを計算しておられたのか
イチかバチかで?!
なのか、
そこがどうだったのか?
若干不安が残りますけども…💦
![](https://assets.st-note.com/img/1725354890-IeCx6KRQhu0rkA2fjLNWzTE7.jpg?width=1200)
真上よりご覧頂くと
こんな雰囲気へと変わります。
「純正部品+ブラッククローム」
とは全く別で
「金属調+ブラッククローム」
という施工例も
過去にあるのですが、
ベースに金属調を用いますと
これよりもおなじみのエンブレムなどで
ご覧頂く
”ブラッククローム”
により近い印象で、
それでもまぁ金属調でセミグロスな
光沢がベースなので
少し赤みが強い気もするのですが…
純正部品へダイレクトに行った
今回のケースでございます🙆♀️💮
それともうひとつ、
今度はそれらとは
異なる内容でございまして
![](https://assets.st-note.com/img/1725355007-ym4hzgkIDUbdfn5erEC6vaNV.jpg?width=1200)
こちらは
「ドアグリップオーナメント」
ですね、
これも純正時はマットシルバーの
意匠となっております。
今回はこちらにも
手を入れて頂きまして
![](https://assets.st-note.com/img/1725355045-UdHWCALlo8sQY93TDJPbEwOi.jpg?width=1200)
このような仕様、
ハイグロスな光沢が上質ですが
ピアノブラック?!
と思いきや
これが違うんです🤭
こちらはI様がこれまでにも
好んで積極採用して頂いております
”スピンドルブラック仕様”
となりまして、
いわゆる塗装加飾したケース。
いずれにしましても
先程の
”純正+ブラッククローム”
と並ぶくらいの
上級者メイクで間違いないのですが…
すごいですよね😍
![](https://assets.st-note.com/img/1725355143-b6Je0nZLh9id3cMTpVEqKXI2.jpg?width=1200)
ただ、
I様的にはこれまで室内の随所に
このカラーを採用頂いておりますので、
その点においては
”想定内で計算済”
だったと思います!
この映り込みが純正時の
マットシルバー時には
決して味わうことの出来ない
上質な質感ですよね、
すごく参考になるかと思います😌㊗️
ピアノブラックと
決定的に違いますのは
”陽射しを直接浴びた際”
に発揮する
粗目の美しい粒子の輝き
これに尽きます。
さらに言えば
”磨きの線傷が限り無く目立ちにくい”
という性質もありまして
LEXUSのグリルも多分
これを踏まえて細かい意匠の
グリルなどに採用したんじゃないか?
なんて予想もできます。
今のF SPORTなどは
ソリッドブラックになってしまったので
弊社のデモ機も
”グリルのメッシュの隙間”
などは
線傷だらけでして…😩
自分が悪いとは言え
げんなりしてしまう時が
結構ありますので、
このカラーだった頃の
RC Fなどは本当に恩恵を
受けていたのだ…
と改めて思ってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725355378-u7G4marsMb2veN1XZTS05LFo.jpg?width=1200)
という事で
今回のインテリア小変更でした!
いずれも本当に
”高難度な手法”
でして
あまり見る機会も
ご紹介の機会も少ないというケース。
それ故に
貴重な今回の作業内容でした!
I様、本当にいつもいつも
遠方からお時間を割いて
お越し下さっておりまして、
その点本当に感謝でございます…
今後も変わらずご愛顧の程
よろしくお願い申し上げます🤩💐
それでは🤗
END
![](https://assets.st-note.com/img/1725355489-XhDPSokAi0jTtfMrOdGN7Qg1.jpg?width=1200)
●社長日記2.0「86ダイジェスト」184本
●社長日記1.0「GR86関連記事」131件