![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64470636/rectangle_large_type_2_d05a21a644cfa0f65812472f56c7eb37.jpg?width=1200)
クレカ、ETCカード、SIMカード、B-CASカードなどのICチップを復活させる方法
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64469438/picture_pc_975248b238ad4afe26d8f0d95cc471cc.jpg?width=1200)
見れない
我が家のテレビが見れなくなった。原因はテレビに挿入しているminiB-CASカードの接触が悪いことだと考えられる。というわけで、今回は挿入されているカードのICチップを掃除して、復活させる。
クレジットカードやETCカードなどにも応用できるので接触に困っている人は参考にしてほしい。
ただし、直らなくても筆者は責任を取らない。
![ICチップ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64469546/picture_pc_35e1b5724b6418be575edc239e3d3edc.gif)
今回ICチップ復活に用いる道具はこの4つ。
1.ティッシュ 2.綿棒 3.エタノール 4.接点復活スプレー
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64469621/picture_pc_88173bc41abf8fd774be5345653ae891.jpg?width=1200)
ICチップを触らないように作業しなければならない。また、チップを磨く目的もあるのでこする力は多少強くても問題ない。
以下、手順のみ記載する
1.ICチップを乾いた綿棒でこする。
2.エタノールを綿棒につけてまたこする。
3.エタノールのついたICチップをまた乾いた綿棒で拭く。
4.机などにティッシュを敷き、その上に綿棒をセット、接点復活スプレーを吹き付ける。
5.接点復活スプレーがついた綿棒でICチップをこする。
6.しっかりこすって全体が暗っぽい色になったら終了。
挿入する前に、テレビの挿入口やETCの読み取り機なども余計な埃などが入らないよう、エアダスター等で内部の埃を吹き飛ばしておくと良い。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64470146/picture_pc_4714cc8e52abea8d4fb507443f4c842d.jpg?width=1200)
直った。
少しでもこの記事が参考になれば嬉しい。
今回使った道具↓