![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113149762/rectangle_large_type_2_dcd5e4915246103a669df981caeec404.jpg?width=1200)
ヘナハーブの特徴紹介(更新版)
各ヘナハーブそれぞれに特徴がありますので色々使われてみてご自身に合うものを探してみてください。
此処に書いている評価はあくまでも目安です、髪に合わせた時の効果は個人差があります。なに分自然原料です、ゆるやかに色味を育てていくお気持ちをもたれると幸いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113149930/picture_pc_ec33d13151320f822a6487e3f004b8f6.png?width=1200)
🌿沖縄県産、EM農法で育てられた国産ヘナハーブです。(オレンジと藍)
毛髪のパサつきが気になる方に良い。藍もアクが少なくまろやか。
色味 赤寄りの橙色
香り 少
トリートメント効果 高
染まり 普
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113150299/picture_pc_929a405079858b3c017e8c842757d1ea.png?width=1200)
🌿有機農法でフェアトレード認証済コスモス基準。
赤味 橙赤
香り 普
トリートメント効果 中
染まり 良
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113150716/picture_pc_1ad53d2f67d4a7f735dfed3e924aa602.png?width=1200)
🌿ラクシュミーのMIX系。アイ葉、ヘンナ葉、ウコン葉、他
染まり 普
香り 普
色味 ダークブラウン
トリートメント効果 普
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132345632/picture_pc_38f7d21f08f469fe66e2ccba08f76c0f.png?width=1200)
🌿インディハーブスのMIX系 ヘンナ葉、アイ葉、アムラ、ローズ他
染まり 普
色味 ライトブラウン(ベージュ寄)
香り 普
トリートメント 良
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113151089/picture_pc_570dda12c2112991ec8a6eddbc0345d4.png?width=1200)
¥3740
🌿トリートメント効果とまろやかな塗り心地、染まりの良さがポイント
香り 普
染まり 良
色味 赤寄りの橙色
トリートメント 良
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119235509/picture_pc_b17054fc59a9a6b22c19c4f752576729.png?width=1200)
¥1980
アイ葉、ヘンナ、アカシアコンシナ果実のMIX
赤味を出したくない方、グレイヘア移行、
色味 青紫
香り 普
トリートメント 少
その他のハーブ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124539561/picture_pc_3d0898a4b1f1936e2541291c3e67caa3.png?width=1200)
和名ウコン、赤みや黒ずみを抑える時に使うヘナに足す補色系。
ここからは地肌と髪質改善、各種効能効果を狙う時のちょい足し系。デトックスを目的とした無色ハーブのご紹介。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119236490/picture_pc_ea2efe6e51ef4363aa6a68e1607f6adf.png?width=1200)
センナ科ハーブ、アルニ同様ポリフェノール類で酸性(疎水性)領域で引き締、ハリコシが出ます。当店、ハーブトリートメントのベース剤となっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132346139/picture_pc_b55a3b2664c14862da3db146dc9a3e11.png?width=1200)
アムラは日本の梅干しの様な存在で、健康、美容など様々利点の為、食用、外用など様々な活用がされています。
近年の研究では不老長寿に関連する成分が注目を集め、世界中の研究者が注目しています。
アムラの植物成分
・アスコルビン酸 (酸化防止)
・エラグ酸(抗炎症)
・タンニン (収斂、還元)
アムラの考古学
アムラの存在は、インドの神話(4000 年の歴史)の中でも語り継がれ、宇宙の創造と共に誕生したと伝えれています。
それほど古くから、アムラは生活に密着した植物であっと考えられます。
紀元前2500 年以上前の遺跡からシカカイなどの混合物と共に発見されてます。
アムラのサロン活用
・ヘナに混ぜることで、酸化促進され発色が少し早くなる。
・ヘナ、インディゴ製品に混ぜると艶感、髪の強度が得られる。
・頭皮の炎症、乾燥を防ぐ。
・毛母細胞に潤いを与え、髪の健全な成長を補助する。
購入後自宅で初めてされる方、レクチャー致しますのでお気軽にご相談ください。
ヘナの仕上がり具合は旧ブログでもご覧頂けます→旧店舗ブログ