![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147199442/rectangle_large_type_2_bc645103c5f86008ccb3d098901e4ab5.jpeg?width=1200)
私のnoteページビューランキング【BEST10】
おはようございます。I'ma graphic designerです。以前に『私のnote「♡スキ」ランキング【Best10】』と題して、私が投稿した記事の中で「♡すき」を多く集めた記事をランキング形式でご紹介させていただきました。私が全く想像していなかった記事が多くの「♡すき」を集めることもあり、皆さんの好みは私には予測不可能(笑)です。
今回は「♡すき」ではなく、PV、ページビューランキングで10位から1位までランキング形式でお届けします。ページビューとは、記事が表示された回数ですね。また「♡すき」とは異なる結果が出て面白かったです。ちなみに、それぞれの記事をChatGPTに要約してもらいました。興味のある記事があればぜひお読みいただけたら幸いです。それでは最後までどぞお付き合いください。
【第10位】
SONY FX3 メモリーカードはどれを選ぶ!?
SONY FX3に最適なメモリーカードの選び方について解説しています。特に、キングストンのSDXC UHS-II V90 256GBカードが推奨されています。これは、価格が手頃で、4K 120Pの長時間撮影にも対応できるためです。また、CFexpress Type Aカードも選択肢にありますが、価格が高いため、4K撮影では必要ないとされています。記事では、最適なメモリーカードの選択肢とその使用方法について詳しく説明しています。
【第9位】
私が、LUMIX S1、S5、GH5で使用しているメモリーカードたち
LUMIX S1、S5、GH5に使用しているメモリーカードについて紹介しています。S1には、ProGrade DigitalのCFexpress Type BとサンディスクのSDXC UHS-I V30カードを使用しています。S5とGH5には、キングストンのSDXC UHS-II V90カードとサンディスクのSDXC UHS-Iカードを使い、デュアルスロットでバックアップ保存を設定しています。どのカードも問題なく使用できているとのことです。
【第8位】
LUMIX S9とパンケーキレンズ26mmF8の
ちょっとした作例です
LUMIX S9とパンケーキレンズ26mm F8の組み合わせで撮影した作例を紹介しています。LUMIX S9は小型軽量で、パンケーキレンズは薄型軽量かつマニュアルフォーカス専用です。記事には、石川県の中谷宇吉郎 雪の科学館や金沢21世紀美術館などでの撮影例が掲載されています。カメラとレンズの特性を活かした写真が多数紹介されています。
【第7位】
コレは何に使うもの?
地味ぃ〜で便利なカメラ撮影アクセサリー
地味ながら便利なカメラ撮影アクセサリーとして、Manfrottoの1.3kgミニカウンターウェイトを紹介しています。このアクセサリーは、ブームやライトスタンドの重量バランスを取るために使用され、安定感を増して転倒防止に役立ちます。特に俯瞰撮影や真下撮影時に効果的で、カメラ機材のバランスを取るのに非常に便利です。
【第6位】
SONY FX3で使用している
私のお気に入りEマウントレンズ 2本!
SONY FX3用のEマウントレンズ2本を紹介しています。まず、広角ズームレンズ「Sony FE 16-35mm F2.8 GM」は、風景や建築物の撮影に最適で、優れた解像度とボケ味が特徴です。次に、中望遠レンズ「Sony FE 85mm F1.4 GM」は、ポートレート撮影に適しており、美しいボケとシャープな描写力が魅力です。この2本のレンズは、撮影の幅を広げ、クリエイティブな表現を可能にします。
【第5位】
保護猫との何気ない暮らし
LUMIXで日常の美を切り撮る【monologue3】
ユーザーが保護猫と共に暮らし、その日常をLUMIXカメラで撮影して美しさを切り取る様子が描かれています。猫の何気ない仕草や日常の風景を通じて、日々の中にある美しさを再発見することの重要性が伝えられています。リンク先の記事には、具体的な撮影方法やエピソードが詳しく述べられています。
【第4位】
パンケーキレンズLUMIX 26mm F8【レビュー】
パナソニックのパンケーキレンズ「LUMIX 26mm F8」のレビューです。このレンズは、軽量でコンパクトな設計ながら高い描写力を誇ります。特に風景やスナップ写真に適しており、カメラを持ち歩く楽しさが増すと評判です。光学性能や使用感についても詳しく触れられており、初心者からプロまで満足できる内容です。ポケットに入れていつでも持ち運べるこのレンズの魅力を、ぜひ体感してみてください。
【第3位】
LUMIX S1とS5どちらが買い!?
パナソニックのフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S1」と「LUMIX S5」の比較レビューです。LUMIX S1は高性能な撮影機能と堅牢なボディが魅力で、プロフェッショナルに適しています。一方、LUMIX S5はコンパクトで軽量なデザインと高いコストパフォーマンスが特徴で、旅行や日常撮影に最適です。どちらも優れた選択肢ですが、使用目的によって最適なカメラが異なるため、この記事を読んで自分にぴったりのカメラを見つけてみてください。
【第2位】
SONY α7Ⅳの発売はいつ!?スペックは!?
SONYの新しいフルサイズミラーレスカメラ「α7Ⅳ」の発売日やスペックについて詳しく紹介されています。α7Ⅳは、2021年10月に発売され、33メガピクセルのセンサーや最新の画像処理エンジンを搭載しており、高い解像度と優れた撮影性能を誇ります。4K動画撮影機能や高速連写も魅力で、プロフェッショナルだけでなく、アマチュアにも最適なカメラです。さらに、操作性やデザインも改良され、ユーザーのニーズに応える一台となっています。新しいカメラで撮影体験を進化させたい方に、ぜひ注目してほしいモデルです。
【第1位】
マイク&録音機材【18選】
動画撮影マイク・録音機材沼への道。
動画撮影に欠かせないマイクや録音機材の18選が紹介されています。音質向上を目指す方や録音機材に興味を持つ方に向けて、様々なタイプのマイクとその特徴、用途が詳しく解説されています。ラベリアマイク、ショットガンマイク、USBマイク、フィールドレコーダーなど、状況や目的に応じた最適な機材が提案されています。また、それぞれの製品のメリットやデメリットも紹介されており、初心者からプロまで幅広く参考になる内容です。具体的な製品名や価格帯も掲載されているため、購入の際の参考にしやすいです。さらに、音質改善のポイントや機材選びのコツについても触れており、録音環境を一新したい方や映像制作に真剣に取り組みたい方にとって必見のガイドとなっています。これらの情報を基に、自分に最適な録音機材を見つけ、動画制作のクオリティを一段と高めましょう。
おわりに
10位から1位 までお送りしてきました『私のnoteページビューランキング』はいかがだったでしょうか?輝ける第一位となった『マイク&録音機材【18選】 動画撮影マイク・録音機材沼への道。』は、「♡すき」ランキングでも一位でした。PVと♡すき、どちらも一位という快挙を成し遂げてくれました。ページビューランキング2位だった『SONY α7Ⅳの発売はいつ!?スペックは!?』は、超意外で、なんと「♡すき」は10しかないにもかかわらず、ページビューは2位という驚きの結果に。SONY α7Ⅳ発売前に書いた記事なので、いかにα7Ⅳの注目度が高かったことがうなづけます。みなさんはどの記事が気になりましたか?
みなさんもご自身の「ページビュー」や「♡すき」を一度確認してくださいね。意外な記事に注目が集まっていたりします。なかなか面白い結果を知れます。
ちなみに【ダッシュボード>アクセス状況】からご確認いただけますよ。
それでは、またお会いしましょう。さようなら。I'm a graphic designerでした。
良きカメラライフをお過ごしください。
* * *
関連リンク
私が使ってよかったと思うカメラなどの機材などのレビューを「物と音」WEBSITEでも紹介させていただいています。よろしければこちらもご覧いただけたら幸いです。お時間ありましたら足をお運びください。
いいなと思ったら応援しよう!
![I'm a graphic designer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25927000/profile_970ca14818e8ffe33777a898572d2b70.jpg?width=600&crop=1:1,smart)