![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119966128/rectangle_large_type_2_39a3895db5c2dd471262f53b17a760cd.jpeg?width=1200)
【栃木SC】良い天気でも難しい、そんなカメラの日、ホーム大分戦〜2023/10/22【撮影方】
今週はサッカー、#栃木SC の撮影。たくさん撮りました。
いつものように撮影情報を交えつつ。
まえがき(不健康自慢)
こんにちは、こちらは栃木SC非常勤撮影方、エートーです。
前日との気温差、日中と朝晩の気温差で鼻水が止まらなくなることのあるこの季節、本当に苦手です。布団の中での体感と、朝起きた瞬間の体感温度の差でくしゃみがジャックポット。気を付けているのですが、自律神経を制御しきれないのでしょうね、月に2回くらいは起こります。今日も鼻水がシュビドゥバです。皆さんも体調にお気をつけてお過ごしください。ワタシも鼻炎カプセルを投入してがんばります。
アウェイに向かったり、練習見学会にお邪魔したりと、ここのところはワタシなり注力しつつ、栃木SCのことを見守る日々ですが、ホームスタジアムであるところの、カンセキスタジアムに行くのは久しぶりでした。多分32節以来じゃないかな。1か月以上空けてしまっていました。
にもかかわらず、顔見知りになっていただいている皆さん、いつも「たまにスタジアム」なワタシを見つけて頂いて、ありがとうございます。お陰をもちまして、知っている方を見つけるのが楽しくなってまいりました。そして、タイムラインで写真にいいねをくださる皆さん。ありがとうございます。スタジアムで見かけることがあれば、お声がけください。
シーズンも終わりが押し迫り、なかなか予断を許さない状況の続く栃木SCですが、界隈の皆様と同様、気がかりは我が軍のことばかり。もとより「非常勤」を標榜するワタシですが、今節はスタジアムに向かわずにはいられませんでした。どういう風の吹き回しか、妻も一緒に行くと言い出したので、アウェイ山形の敗戦を払拭すべく、スタジアムに向かうことになりました。
では、第39節HOME大分トリニータ戦を、撮影した写真とともに振り返っていきたいと思います。いつものように、キャプションで撮影情報をお見せしていきます。今回もXでお見せしていない写真を中心にチョイスしました。
バス待ち、間に合わない
今日もよろしくお願いします!! pic.twitter.com/sYZK9oxKAc
— エートー (@grapefruithigh) October 22, 2023
この場所で、すでに12:09。バス待ちは12:10頃から。遅参です。
この日のスタジアムは、人出、人出、人出。いつ以来か、まっすぐ歩くこともままなりません。
かき分けて向かいますが、CゲートからAゲートの間で、一仕事終えたゴール裏の皆さんに次々遭遇。間に合いませんでした。
そういえばCゲート前の大混雑のところで、イベントに参加するためでしょうか、スロープを降りていく小野寺選手、福森選手とすれ違いました。
せっかくなので写真を(以前のです)。
![](https://assets.st-note.com/img/1698228971505-gOeEoOGLwu.jpg?width=1200)
2021年11月21日、H金沢戦 決勝ゴール後。
復帰が近いようです。先日も笑顔でお話しできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698229632853-ZaeFz3jiJY.jpg?width=1200)
2023年5月3日 H金沢戦 2階席より
おつきの人も誰もいなかった気がします。ごくごく普通に歩いていました。
「こんにちは!」とあいさつしました。びっくりしたかしら。
今日はここから!
— エートー (@grapefruithigh) October 22, 2023
109!
ウォーミングアップ目の前です
今日もよろしくお願いします🙇 pic.twitter.com/nXw7ruMzlI
座るまでに40分もかかったのは、酔っぱらったリアル知り合いに会いまして…
109はサブの選手のアップの真上のあたり。首脳陣からの声がけは、ベンチにかぶってしまいそうな位置ですが、いろいろと近いので楽しみです。
いつもベンチワークをカメラに収めることが多いのですが、今節は監督やコーチの表情をとらえることがあまりできませんでしたね。こればかりは仕方ない。
ピッチではウォーミングアップの準備が始まっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1698232002276-1YjXpkPWJr.jpg?width=1200)
日差しが強く、日向は陰影が強く出ます。かくのごとく表情をとらえるのが難しかった
ハロウィンダンスタイム。
スタジアムDJ、TETSUさんもノリノリでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1698232363027-8JRMcehiJz.jpg?width=1200)
望遠レンズ、70-350mmのワイド端。スタジアム屋根の日陰部分。SSはもう少し遅くしないとさすがに厳しそうです
ゴールキーパー陣が練習を開始します。
よく見たら川田選手、足首ピンクの靴下。
ポイント高いです。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1698233033323-6ea8kKUFUR.jpg?width=1200)
シャドウを明るくする設定を適宜入れていかないと、なかなか表情が捉えられないですね。だいたいずっとこう
フィールドプレイヤー陣も登場。
![](https://assets.st-note.com/img/1698233686269-ZNQIJeg9HS.jpg?width=1200)
全体的に明るく写ってしまい、表情が出るように調整すると白く飛んでしまう。難しい。
たかすぎさんもお元気です。
先日の練習見学では「たかすぎさーん!痩せたんじゃないの?」という声援が飛んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698234256514-lWJLQ23qLu.jpg?width=1200)
ちょうど日陰と日向の境界に立たれていました。とりあえず表情を優先して調整してみる。難しいっす
ちなみにたかすぎさんの返答は「太りました」でした笑。でも相変わらずの男前
![](https://assets.st-note.com/img/1698234742139-OZ6CgTCTc7.jpg?width=1200)
つまり、日向か日陰、両方は同時に撮ることは難しい。
どちらかに絞って撮りなさい、そういうことですね。
ハイライトを暗く、シャドウを明るく調整してこんな感じでした
キックオフが近づき、選手が一旦引き揚げます。
楽しみな若手選手の写真から、3枚。
![](https://assets.st-note.com/img/1698235040964-1PZCtv7SQ3.jpg?width=1200)
背景の日向に引っ張られているのか、調整してもあまり納得いかない。被写体は常に100点ですよ
![](https://assets.st-note.com/img/1698235489418-x68xDIXV76.jpg?width=1200)
日陰なら日陰、日向を入れない方が落ち着きます
![](https://assets.st-note.com/img/1698235602288-Wg5Jj17Rsp.jpg?width=1200)
試合の振り返りと写真の反省(いいわけ)
前半~ハーフタイム
前半はコーナーキックからの吉田選手のシュートのシーンが最大の決定機だったでしょうか。惜しくもキーパーに阻まれます。
写真はXで見ていただいたのとは別カット。
![](https://assets.st-note.com/img/1698236129263-JZ7DX4vWyo.jpg?width=1200)
前半はこの写真に代表されるように、半分日陰のシチュエーション
その後失点。今日も嫌な予感しかない、そんなハーフタイム。
たかすぎさんが平松選手に伝授タイム。
![](https://assets.st-note.com/img/1698315978836-i6zv7mhKwG.jpg?width=1200)
この頃から日陰が明らかに増えてきましたね、撮りやすくなりました
後半
なかなかチャンスをモノにできない時間帯が続きました。
いつもより少し早めの交代。メンバーも少し変えてきましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1698316230547-d1wqP7tCZg.jpg?width=1200)
350mm f6.3 1/640 ISO1600
Xでも言いましたが高嶋くんは表情を収めることができなかった…
天皇杯の秋田戦、いい顔していたから楽しみだったのに…
石田選手も投入されてのコーナーキック。煽ります。
応えてゴール裏、ひときわ大きなトリトンのチャント(だったはず)。
イスマイラ選手はいつもボールを拾いに行ってくれますよね。ところで、先日サインをいただきましたが、かわいらしい表情でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1698316489212-97iEDXXZRL.jpg?width=1200)
暗めに撮って明るく調整する方がやはりカバーしやすいですね、ちょっと彩度上げすぎかもしれません
その後も最終ラインからロングボールを蹴り込んだり、中盤を経由して展開したりあの手この手。
![](https://assets.st-note.com/img/1698318422234-nY0kKZRF5V.jpg?width=1200)
ちょうど顔だけに光が当たっていました
矢野選手・高萩選手の両ベテランに加えラファエル選手も投入。何とかこじ開けにいきたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1698318776336-MF6tcL8plH.jpg?width=1200)
今までと違う場所からピッチに光が差し始めます。また難しくなります。
そして、トーン調整もまた難しい
そしてついにこじ開けます。起死回生。
後半得点シーン#ラファエル 選手のクロス。ブンダバー!
— エートー (@grapefruithigh) October 24, 2023
からのドヤ
写真で一言みたいなアングルになってしまったが。ドヤ。
2023年10月22日 J2第39節#栃木SC 対 大分トリニータ
カンセキスタジアム pic.twitter.com/vZQeyaNzhb
このまま引き分けに持ち込むことができました。
次はアウェイ岡山。結果を掴んで、残留をぜひ決めたい。そんな一戦ですね。
スタジアムの食べ物がめっぽうおいしいらしい岡山。来年こそは…行けるといいな。行かれる皆さん、彼によろしく。そして遠征のにぎにぎしいタイムライン、楽しみにしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1698455732267-gOEblb4hcr.jpg?width=1200)
2023年5月28日 カンセキスタジアムとちぎ
今日は写真の話で終わります
今回は(前回もそうでしたが)、お見せしている写真はすべてAdobe Lightroomで調整をしてからお見せしております。
以前はそのままお見せしていましたが、やっぱり調整くらいしておいた方が見栄えが…と思い直し、Xのポスト同様に調整してお見せしています。
エートーが調整にあたって参考にしているのは、こちらの本でした。
こちらにはデジタル写真の、普遍的な知識が書かれています。基礎的な知識を得る意味でオススメできると思います。ワタシも時々立ち戻って読んでいます。
この本と、「RAW現像」の入門本をどれか1冊読めば、撮影した写真を調整できると思うんですよね(RAW現像に関しては今日は説明はやめておきます。写真の色味をあやつるためのうんぬん、くらいのことでまずご理解しておいてください)。
この2冊さえ読めば、今日からアナタも栃木SC撮影方。ワタシがスタジアムに行けないときに、ぜひタイムラインに写真を載せてください。なんちゃって。
次は最終節、ホーム磐田戦に行く予定です。
それでは、またスタジアムで、タイムラインで。
いいなと思ったら応援しよう!
![エートー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107858328/profile_106bd7336e61a41c3f5247e3c5abe123.png?width=600&crop=1:1,smart)