JNの反省と伝えたかったこと
まず、改めて2023JNお疲れ様でした。
各部門の選手の命を燃やした演技を見る事ができて、今年もとてもお腹いっぱいです。1Aは僕の中では全員優勝です()
僕自身としても、2回目の準決勝突破という事でとりあえずの目的は達成しました。
…しかし、決勝の舞台、いつもと違うメンタル・フィジカルになっており、正直舞台に立った時点でもう「あ、こりゃ決まらんな」と察していました。
結果、いつも普通に決まってる所で決まんないわ停止するわ絡まるわで特別減点-7。最下位でした(みんなうまかったんで全部決めても上に食い込めたか微妙ですが) 応援して頂いた方々には本当に申し訳ない事をしました。
何を書いても言い訳になるのであまり書きたくはないですが、このnoteの位置づけとして「二度とこういう事はしない」という戒めとして、備忘録を残すものとします。
ですので、オッサンの言い訳めいた日記を見たくない人は、まじでこれ以降見ないでください。
伝えたかったこと
まず、今回は自分というよりテーマを先行して考えました。曲についてはついったで呟いた通りです。
曲は黒崎真音のVANISHING POINTでした。
— とっし~ (@GRANTOSHI) May 15, 2023
自分より若くして逝ってしまった彼女の、命の燃やし方を会場に響かせられたので、そこだけはとても満足してます。https://t.co/lNSYfYhVwD
凄いファンという程でも無かったのですが、35歳という自分より若くして逝ってしまった彼女の生前の歌声を響かせたかったのが主な目的です。歌詞にも「突き進め 一度だけの命だから迷う暇なんてない」という言葉があるように、老いた自分でもまだ何かやれる事があるならとイキる自分に少し重なる部分もあったため、この曲に決めました。
(訃報を聞いてすぐこの曲使おうって思ったあたり、思ったよりショックだったんだろうなぁ)
だからヨーヨーも黒を使ったし、紐も彼女のパーソナルカラーだった紫(Kストノーマルにラインナップがないので、SGで売ってるゆかりさんKストスリム)を使いました。
起床予選通過 pic.twitter.com/JCLoJOKu4G
— とっし~ (@GRANTOSHI) May 14, 2023
。。。が、ここらへんのチョイスが後に自分の首を絞めるハメに
何がダメだったか
1.単純な練習不足
これを言うと元も子もないですが、通す機会が本当に少なかったです。これは次に記す事が主な原因です。
2.EJ決まりすぎ問題
自分でも何故だか分からんくらい決まったEJ。同じく練習量があまり取れなかったのにこれが出てしまった事によって、「まぁ決まるっしょ」みたいな甘えが出来てしまいました(頭で分かってても身体が動かないやつ)
※でも振り返ってみると、それでもEJはまだ通した方だなぁと思いました。
3.指を怪我していた
告白します。実はJN前日に利き手中指を盛大に切ってしまい、血が止まんない程の怪我をしました(切った理由はあまりにもアホなので言いたくないので割愛します) 絆創膏でごまかしてたのですが、キャッチ時に痛みが走ってしまい、少し躊躇するようになってしまいました。
また、決勝1時間前に練習してたら、傷口が開いて白キャップに鮮血がついてしまい、慌てて練習を止めて固まるのを祈っていました。
そういうのが重なり、全然調整できない、出来ても痛くて普段通りではないメンタル・フィジカルとなってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684492076366-HspSqZLymU.jpg?width=1200)
4.昼ごはん食べる時間が遅かった
EJの時は出番が遅かったのもあっていい感じに血糖値が下がった状態で出来たのですが、JNは昼休み明けに2Aだったのもあり、調整しては血が出てたのもあってそちらに考えを移す余裕がなくなり、結局昼休みちょい前に食べてしまいました。
1時間前に食事を取ると血糖値上がってボーっとしてしまう事が体感で分かっていたのに何たる失態。。。
5.使い慣れないセッティング・紐の長さのヨーヨーを使った
今回選んだ紐自体が100本セットなどなく、10本セットが通常のKストより高かったためちまちま購入していたのもあって、いつ無くなるか分からないという不安と戦っていました。それが「勿体ない」というマインドになり、1の練習不足にも繋がっていたのではないかと。
また、今までの自分のフリー見てて紐が短いためにあまりに迫力がないため、1週間前までチキンレース的に紐を長くしていました。
チキンレース的に紐伸ばした結果、EJな頃から1.5cmくらい伸びた。これ以上はもう無理かな pic.twitter.com/YB7NCXzTm2
— とっし~ (@GRANTOSHI) May 5, 2023
試み自体は悪くなかったと自負しているのですが、それに慣れる時間を取らないまま臨んでしまいました。
6.そもそもヨーヨー見えないんじゃ
ステージチェックの時点で「あ、これは見えない」ていう感想でした←
客席からみても、黒いせいか消えてあまり見えなかったそうです(すみませんでした)
7.曲に飲まれた
今までは楽しくプレイ出来てたなと思ったのですが、今回はテーマが重かったので、何より自分が楽しむ事を最優先で出来なかったな、という感想でした。
いろんな要素が重なり、出番前にすでにあまりよくない緊張をしているのが自分で分かりました(練習してなくてどうしよう、みたいな浮足立つ緊張)
ダラダラ述べてきましたが、要約すると
①過去の功績に甘えずに練習を怠らないこと(当たり前)
②慣れない道具の状態や環境を作らないこと。
どうしてもやりたいなら、早く環境を固めて慣れる事に集中する。
③大会の前日、指の扱いには細心の注意を払うこと
④フリー3時間前くらいに飯を済ませておくこと
だいぶ当たり前の事に身をもって気づかされるよい経験だったと、個人的にはポジティブに受け止めています。いうて大会演技経験は少ない方ですからね。。。
世界大会、なるべく行く方向で考えていますので、二度とこのような事をやらないよう、深く刻み込んでおきます。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。