見出し画像

「甲子 立春朝搾り」 のんだ 2025

今年もプロ野球キャンプの時期がやってきました、ゆーりです。
推しの球団が(TV放送外の時間帯に)キャンプの様子をLive配信してくれるのでマジでありがたい。

というわけで本日は立春。
立春初しぼりを飲むしかない!ということで近くの酒屋でゲット。
去年は日程が合わず、購入しなかったので2年ぶりとなります。

以前も甲子きのえねを買ったので、帝松と迷ったんですが、帝松は濃厚ジューシー系とのことだったので、やはり今年も甲子をチョイス。

ジャンルとしては「純米吟醸生原酒」です。

そういえば甲子って干支だよな、と思い(今年は乙巳きのとみ)、「甲子」が来るのは何年後になるんだろう?と思ってみていたら、2044年だそうです。あと約20年後か~。
生きていられるといいんだが。

ラベル裏には「大吉」の文字。
甲子以外を買ったことがないから分からないが、立春搾りは全部こうなってるんだろうか?
今年も風の森ビーカーで。

色はかなり淡く、ほんのりと黄みは感じられるが、ほぼ透明。

香りは、すっきりした甘酒っぽいニュアンスを感じます。いやらしくない、さわやかな吟醸香。甘酸っぱそうな、爽やかな香りです。

しぼりたてということもあり、アタックはアルコールの感じが少し強く、発泡感あり
含み香は甘やかな感じなんですが、ベースは辛口。香りから想定したほど酸は感じない。後口はほんのりビターで、ライト~ミディアムボディ系。個人的には好みの範囲内です。

すっきりしてはいるが、ボディはそこそこあるので、スイスイ飲み進められる感じではないんだけど、飲み飽きない味。昼からフツーに飲めるお酒だな。
この時ばかりは零細フリーランスで良かったなと感じます。

アルコール度数は16度表記なんだけど、そこまで強くは感じない。15度くらいの感じ。1合くらいはスルリと飲めてしまう。

どことなく春を感じさせるような味わいで、フキノトウとか、菜の花とかの山菜の天ぷらとか、塩で一緒に食べたいな~。

今朝絞ったばかりの、立春初搾り。せっかくなので1本いかがですか。

いいなと思ったら応援しよう!

ゆーり
役に立ったらサポートしていただけるととってもうれしいです。