屋号付き口座を作りに行った話

6月はひたすら何もせずゲーム三昧の日々を送っていました。
7月になってようやく再始動、ポートフォリオサイトを作りながら世界陸上を見ています。ゆーりです。

今回は屋号付き口座を作りに行った時のことを書きます。

事前にネットで調べると、『メガバンクは信用度が上がるが、作るのが難しい。初めての人はネットバンクがおススメ』という記事が多かった。
が、今の拠点の近くにあるのが三井住友銀行で、個人口座も持っていたので、とりあえずそこで作ってみることにした。

事前に持ち物を調べ、

  • 印鑑(一応実印と銀行印を持っていった。ハンコは事前に作成済)

  • 印鑑証明(実印を登録したときに貰っておいた。)

  • 開業届の控えの原本(「控え」の「原本」ってややこしいな。これも開業届を出すタイミングで取得済)

  • 身分証明書

を持参。
※後で書くが、印鑑証明は一切使用しなかった。

三井住友銀行には、来店予約という大変ありがたいシステムがあるのだが、法人口座作成では来店予約ができないので、なかなか踏ん切りがつかなかった。法人口座開設ができる支店は限られていて電車に乗らないと行けないし、銀行って混んでるイメージが強いし。

事前予約はできないものの、一応、その日の混み具合がネットに公開されている。先週の金曜は空いていたので、今週も大丈夫やろ!と思ってあさイチで行く予定だったが、電車が遅延しており出遅れ、そこそこ混んでいた(がっかり)。

最初にアンケート用紙的なものに本日のご用件的なものを記入する。その際、口座番号を聞かれ、個人口座の情報を調べて記入したが、窓口に呼ばれたらそのことは共有されていないようだった。
なんで聞かれたんだ??これって審査に関係あったのか???

そのあとはひたすら順番を待つ。1時間はかかるだろうと覚悟していたが、30分くらいで呼ばれてほっとした。

ドキドキしながら窓口に行くと、いろいろと書類を書かされた。
詰まったポイントは下記2点。

  • 持ち家かどうか、ローンや家賃の支払いはあるか、世帯主かどうか
    そうか、借金があるか否かって結構重要なポイントなんだな。
    一応テレワーク用の部屋を借りているが、自宅の情報を書いた。住まいというよりも仕事時に滞在する場所的な位置づけで、定期的に自宅に帰っており、住民票も移していないので。

  • 収入予定
    収入の目途も立ってないのに収入予定といわれて大変困った。とりあえず20万と書いておいたが、個人事業主としては未だに1銭も稼げていません♥

あと、印鑑をお願いしますと言われ、「銀行印の方がいいですよね?」と言ったら、「何でも大丈夫ですよ」と言われた。

な、何でもよかったら金出して銀行印作った意味がなくなってしまう…!と思って銀行印を押したけど、少し複雑な気持ちになった。
でもまあ、ネットでは『銀行印は別で作っておいた方がいい』って書いてあるし、いっか。

あと、印鑑証明は全く必要がなかった。たぶん、個人事業主ではなくて「法人」の場合は必要なんだろう。俺の300円。

そして窓口では、審査の可否などの話は一切なく、1~2週間後に書類を郵送しますとのことで、そのまま登録作業は終了した(そして、特に問題もなく口座はできた)。

メガバンクで口座作るの難しいって聞いていたんだが、1銭も稼げてないのに登録って出来るもんなの?三井住友の個人口座にそれなりの額(100万以上1,000万未満とぼかしておく)が入っているから大丈夫ってことなの?と、案外あっさりと終わったことに驚きながらも、手続きには結局1時間半くらいかかり、へとへとになって帰りました。

あと1年ちょっとで、この口座に入金される日は来るのだろうか。
がんばりたい。

いいなと思ったら応援しよう!

ゆーり
役に立ったらサポートしていただけるととってもうれしいです。