![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28493881/rectangle_large_type_2_1e9cb5afde7d3ed2cc2746ec34a62408.png?width=1200)
ひとつのカテゴリではトップは狙えない、から複数組み合わせて強みを出せの話
結論から言うと、動画の宣伝なんですけどね。
はい、ブラバ
しなかった人、ありがとうございます。
あらためまして、ぐらんこ。だったり、ぐらん只里予だったりするやつです。読みは「ぐらんただの」です。地方にもよるかもしれませんが、「ぐらん」のイントネーションは、「メロン」でも「パイン」でもなく「ぶどう」に近く、「ただの」はまあ普通の「ただの」(「サラダ」とかと一緒)だと思います。
もはやニコニコ動画自体が、過疎化してたり、動画っていうより生配信だったりアニメの一挙放送とかに比重があれしがちですが、細々と動画を作っております。
かれこれ、20年は言い過ぎ羚羊ですが、10年とかそういう歴史のあるテンプレート的なネタもあれば、最近では、たべるんごのうたとか、ちょっと前なら、けものフレンズから、ジャガーさんが何故か突き抜けて、そのあと仲良し三人組とか、謎の展開を見せたり、気が抜けないです。
だいたい流行に乗り遅れるのと、1年以上前になるとPCのスペックが低く、動画とかとても作れなかった(ぽい)ので、3桁再生数とか、たまに4桁、2桁もしょっちゅうという状況でバズらないライフを送ってますが。
動画作るにしても、生配信するにしても、声の可愛くてアドリブの利く女子であれば、大体人気でます。知らんけど。
どちらも恵まれてなかったり(うちは居住地の関係上、生は難しい)した時、歌が上手かったら歌ってみた、踊れるなら踊ってみたとか、スキルを活かす方向にシフトするもんだと思います。
で、なんにもないと、細々と、本当に細々と、好きなこと、趣味っぽいことをそんなに注目されなくてもいいや、ってぐらいのテンションで動画にしたりします。
でも、ほとんどのジャンルって、人気のクリエーターというか、うぷ主さんがいて、なかなか新規参入できないんですよね。そりゃこっちは生きてるんだかログインしてないんだかわからないフォロワーさんが数人なんですよ。それだって恵まれてるというか奇跡なんだと思いますけど。
で、ふぉろさーさん沢山の方と比べるとどうしても初速が違うわけです。マイリスト登録とか、コメントとかが増えると注目されて、ランキングとか、表示順が上がるとどんどん雪だるま式に閲覧数が伸びるという場所ですから。これはニコニコ動画に限ったことではなく、どこだってそうで、ある意味では公平ですよね。
さて、私はスキルというスキルがありません。多少音感が、音感がない人よりはあるのと、パソコンが苦手な人より、調べたりしてパソコンを使えるぐらいで。
そうなると、どんなカテゴリでも面白いコンテンツは作れないんですよね。いや、本人が面白いと思っていても、本人が面白いと思っているほどに注目集めたり、再生されたりしない。そして、前述のとおり初速が足りない。
そこで、考えました。新しいカテゴリを作ろう。
ただ、そんな新しいカテゴリを作れるほどのアイデアマンだったら苦労せず成功してるわけです。その能力も足りてない。
なので、やることはひとつです。
色んな動画を見て、出来そうなものをアレンジする。
そして、それを組み合わせる。
具体的には、トップのほうの作品は、何十万再生とか、それこそミリオン再生だったりするわけですが、そのジャンルでトップを目指すのではなく、それと何かを掛け合わせて新しいものを生み出すという、苦肉的な。
・野球選手名で歌ってみたシリーズ
・いらすとやで再現シリーズ
このふたつのシリーズ、さらに、UTAU(ボーカロイドみたいなん)というソフトを組み合わせると、前人未到のジャンルができまひた。
そもそものシリーズ、面白いんで、アニメとか好きな人はニコニコ動画でぜひとも検索して視聴してみてください。私の動画ではなく、他の人気のやつ。凄く面白かったり、クオリティですから。
私のは、まあ、これから数打っていこうと思ってます。
興味がありましたら。
「野球選手名で歌ってみたをゆっくりさんに歌って? いただきつつ、映像はいらすとやさんで再現してみるシリーズ」というシリーズ化しました。しばらくは古き良きアニメ主題歌を題材にしつつ、流行ったアニメとかあってその作品を見てたりしたら、そういう新しいのでもやっていこうかなと思ってます。
では ノシ
今のところ、スペースコブラとキン肉マンのができました。