【炭酸飲料】コーラ飲み比べ
今回は全然音楽とは関係ありませんが、ネットで「コーラ飲み比べ」というのを見て面白かったので自分でもやってみました。
実際に買って飲んでみたものをレビューします。(正しくレビューできるように一応複数日間隔を空けて飲んでいます。)
1.Coca-Cola(ORIGINAL TASTE&ZERO SUGER&ZERO CAFFEINE)
まずは、基本のコカ・コーラ。改めて飲み比べてみると他のメーカーのコーラより案外「お菓子感」が少なく辛口でキレのある味だと思います。
味や香りも独特で、他のコーラに比べてコカ・コーラだけ違う飲み物のような感じがしました。
後述しますが、他のメーカーのコーラは「コーラ味のジュース」という感じで、コーラ味のグミとか飴と同じような味・香りがしますが、コカ・コーラだけは「コカ・コーラ」という他に無い独特な味だと感じました。
なお、よく人工甘味料が不味いと言われているゼロですが、個人的には確かに味に違いはあるものの、ゼロに問題があるとは感じませんでした。どうやら最近リニューアルされたようで日々改良されているみたいですね。
基本的にノーマルの方が甘味が濃く後味も強く残る感じで、ゼロシュガーは辛口スッキリという感じです。コーラらしさという点ではノーマルの方だと思いますが、ゼロシュガーの方が薄味でくどさが無いので、こちらの方がサッパリしてて良いと思う人がいてもおかしくないと思います。
特にノーマルは飲んだ感じが重く、ゼロシュガーは軽い感じなので、ワインのように飲むシーンや食べ物が何かで使い分けるのもありではないでしょうか(笑)。
なお、ゼロシュガーとゼロカフェインはあまり差を感じませんでした。
ただ、original taste→ゼロシュガー→ゼロカフェインの順に味がそっけなくなる気がします(笑)
なお、コカ・コーラはどこでも売っているのが良いですね。今回コーラ飲み比べをしてみて一番の発見はコカ・コーラ以外は案外売っている場所自体が少ないということでした。
2.Pepsi(ノーマル&Pepsi Japan Cola zero &リフレッシュショット)
続いてこちらも大御所のペプシ。コカ・コーラに比べるとこちらの方がデフォルメされた香りがして濃厚な感じがします。甘さや芳醇さという観点ではペプシ、キレの良さはコカ・コーラだと思います。改めて飲んでみると、結構違いが分かりますね。
個人的にはこのペプシの香りが凄く良いと思います。匂いの良さは間違いなくペプシがNo.1だと思います。
次にジャパンコーラの方ですが、更に香りがデフォルメされて強くなっている印象です。一方でパンチ力やキレの良さは減っており、「コーラ味のジュース」感がより強くなっていますね。コーラ味のグミとか飴を飲料にした感じです。
特にジャパンペプシは最初の一口目で「お!」と思わせる異質さがあり、好き嫌いは人それぞれだと思いますが、「普通のペプシとは違う」というのはしっかり味に出ているので宣伝文句通りだと思います。オリジナルペプシ愛好家からはジャパンペプシは評判が悪いようですが、個人的にはジャパンペプシもおいしいと思います。(味に違いはありますが、大幅に路線変更したというような差ではないと思います。)
なお、ペプシですが、意外と売っている場所が少ないです。特にノーマルペプシがどこにも売っていなく、青いペプシの自販機で缶がようやくあったレベルでした。ジャパンコーラの方も1.5リットルはゼロしか置いてない所が多く、今回はノーマルな方のジャパンペプシは断念しました。(また、ジャパンじゃない方のペプシにゼロは無いようですね。)
コーラの二大巨頭であるペプシがこんなに売ってないのは凄く衝撃です。
なお、番外編ですが、ペプシ リフレッシュショットなるものが自販機にあったのでこれも買ってみました。
味は…ペプシの香りのするエナジードリンクという感じで微妙な苦味がありどっちつかずな印象です。ただ、飲んだ後、異常にテンションが上がって何だかヤバい感じがしました(笑)。カフェイン3倍との記載がありますが、本当にカフェインだけでしょうか?(笑)
3.KIRIN Mets BLACK
特保じゃない方のキリンのメッツコーラです。自販機にありました。飲んでみると…なんとも言えない不思議なコーラ味のジュースです(笑)。(不味くはないですよ?)
まず、飲んだ瞬間にコカコーラでもペプシでもない第3のコーラを感じます。特に「アメリカン」な感じが無いのが特徴です(笑)
少し酸味があるというかチェリーのような香りで、それでいて綿飴やべっこう飴のような香りもあり不思議な感じです。こちらの方が本当の「ジャパンコーラ」ではないでしょうか?(笑)。このメッツブラックが明らかに西洋な感じではない日本の飲料と感じたのは単なるプラシーボではないと思います。
コカ・コーラやペプシといったスタンダードとは違う方向性ですが、コーラのバリエーションとしては面白いと思います。
なお、人工甘味料不使用とのことですが、コーラの時点で健全な感じは全くしませんね(笑)。
4.DyDo Mistio Cola
今回飲んだ中ではこのミスティオコーラが一番「お菓子」感があります。駄菓子のコーラグミやラムネのような風味です。味のデフォルメ感が半端ないです(笑)
でもこれはハマる人はとことんハマると思います。とにかく濃く押しが強い味です。ダイドーは振って飲むゼリーの炭酸飲料等も出しているメーカーなので、この駄菓子感は狙ってやっているのだと思います。
個人的にはコレはかなり味や香りが強く、少し飲んだだけでもかなりの満足感です。(逆にこの強い味を大量に飲むのは結構キツいと感じました。)
少し飲んだだけで満足感が強く、大量には飲めないという点で、ある意味これこそがダイエットコーラじゃないでしょうか?(笑)。でも定期的に飲みたくなるような刺激もあるので飲みすぎて慣れてきたら危険かもしれません(笑)。
「総評」
コーラと言っても様々なメーカーが出しており、実際に飲んでみると味もかなり違いました。今回、自分の生活圏内で買えるだけの物を集めてみましたが、まだまだ他のメーカーのコーラはたくさんあります。アメリカ以外の海外メーカーの物、プライベートブランドのもの、更には世の中には「クラフト・コーラ」なる物もあるようです(笑)。
余談になりますが、週刊少年ジャンプの「Dr.Stone」という漫画で、文明崩壊後の世界で主人公たちがコーラを作る話があります。私は流石に自分で作ろうとまでは思いませんでしたが、コーラの作り方というのも普段あんまり気にしないものなので改めて知ると結構面白いですね。(「クラフトコーラ」というのができるくらいなので、コーラ作りもきっとやってみると凄く面白いのだと思います。)
そもそもコカ・コーラとペプシ以外のコーラもいっぱいあるというのは意識してみないと分からないことですが、調べてみるとなかなかコーラ業界も奥が深いです。
という事で、今後も面白いコーラが手に入り次第、以下に記載を順次追加していこうと思います。
〜ここまでが初投稿時の記事です。〜
(珍しいコーラが手に入り次第、追記していきます。)