![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142980021/rectangle_large_type_2_899ffb110fbbe774a34ff30e80926411.jpeg?width=1200)
芋あんについて
おひさしぶりです!
「ぐらんまの贈り物」広報担当の「孫」です。
暑かったり肌寒かったり、「今って何月なんだっけ?」と思うような日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
お芋がスイーツに!
先日より大分市にあるカフェ「かぎのしっぽ~SAKURAZAKA Café~」で提供されているスイーツに、ぐらんまの贈り物芋あんをご使用いただいています。
干し芋の販売開始に先駆けてにはなりますが、ぐらんまのこだわりの製法で作った芋あんが沢山の方に味わっていただけることが本当にうれしいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1717506538058-uN8Gwl2NnH.jpg?width=1200)
他のあんもすべて美味しかったのでぜひ!
ぐらんぱの芋あん
実はこの芋あん、ぐらんぱのアイデアから生まれたものなんです。
今回はそのお話をしたいと思います。
ぐらんまの贈り物の目指すものが
「おばあちゃんが孫に食べさせたいような
体に優しい自然の食品をみなさんにお届けする」
ということは前回の投稿でお話したと思いますが、
同時にぐらんまは食材をできるだけ使い切りたいと思っています。
今ではSDGsと言われますが、昔から多くのぐらんまたちが当たり前に心がけてきたことです。
だからこそ「ぐらんまの贈り物」では地元の契約農家さんから規格外のお芋を仕入れて干し芋に加工しているのですが、その過程でどうしても切れ端が生まれてしまいます。
最初は家族でパンに塗ったり、焼き菓子にしたりして食べていたのですが、
このままでは食べきれない量になってしまう・・・
そんな中ぐらんぱが思いつきました
「切れ端部分のお芋をあんこみたいに練って、
お団子にしたら食べやすいのではないか!」
ぐらんぱのテニス
ここで話は飛びますが、ぐらんぱの趣味はテニスです。
83歳になった今も、仲間たちと週に何度かコートに集まりテニスを楽しんでいます。
実はぐらんまとぐらんぱの出会いは高校のテニス部でした。
それが理由なのか、孫の私にとってテニスはちょっと特別なスポーツです。
コートではもちろんみんな真剣にテニスをプレイしますが、休憩時間にはおやつを持ち寄りおしゃべりをするのも楽しみの一つです。
そこにぐらんぱは「芋あん団子」を持っていくことにしました!
切れ端とは言っても、ぐらんまこだわりの製法で蒸したお芋には変わりないので、ねっとりとあまーい「芋あん団子」
ぐらんぱのテニス仲間にも大好評でした!!
そして生まれた「芋あん」
その話からぐらんまとママは着想を得て、お芋のすべてを、より多くの方に楽しんでいただけるよう「芋あん」を商品化することに決めました。
もちろんお芋そのままなので、砂糖不使用です!
まずはかぎのしっぽ様のような飲食店等に卸すことでより多くの方に味わってもらえればと思っているのですが、
「おうちでも食べてみたい!」
「こんなアレンジもあるんじゃない?」 など
アドバイスもいただけるとありがたいです^^
それでは、今日も大分弁で締めましょう。
その前に!インスタグラムのフォローもお願いします♪
では
またなー!