見出し画像

新入社員に聞きたい10のコト ~推進グループ・佐藤さん~

こんにちは、採用担当の日吉です😊
今回は、就職活動中の皆さまにフィノバレーについて知ってもらおうと、新入社員の佐藤さん(推進グループ)に10の質問しましたので、ぜひご覧ください✨


Q1.入社前と入社後でフィノバレーに対する印象に違いはありますか?

A1.実は大学3年生からインターンシップでフィノバレーのお仕事をしておりました。
その際は社員さんの業務を見てキャッチアップしていたので、社員として入社した後は、自分ひとりでできるかな、期待に対して応えることができるかなと不安がありました。
実際、入社後は私自身のスキルや経験に見合った目標設定や評価をしていただけているので、入社前に抱いていた不安などもなく、働けています。

Q2.入社前に不安だったことや、実際に解消された点はありますか?

A2.先輩社員がすごく仕事のできる人だったので、その先輩と同じような成果が出せるか不安でしたが、私の経験に合わせて、成長を温かく見守っていただけており、面談でも佐藤さんの個性を伸ばしていけばよいと言われたことで、解消はされました。
そのようなこともあり、まずは自分のできる最大限の努力をして、成果が出せるよう頑張っています。

Q3.フィノバレーで今後挑戦してみたいことは何ですか?

A3.将来的には導入している地域に足を運んで、コラムなどのコンテンツ制作に関われたらと思っています。
既に、フィノバレーのnoteやせたがやPayのインスタ運営(加盟店の紹介やイベントの告知など)近いことには携わっておりますが、積極的に挑戦していきたいと思っています!

Q4.入社してから学んだことで、特に印象に残っていることは何ですか?

A4.デジタル地域通貨やお金について学ぶことが多いです。
特に、川田さん(社長)が高校で授業をする活動に同行し、お金の価値について学生と一緒に学んだことが印象に残っています。
特に若者にはまだまだデジタル地域通貨は浸透していないかなと思うので、今後も若い世代に地域振興の手段の一つとして認知してもらい、その先の世の中について考えるきっかけになるような活動に貢献したいと思います。

Q5.フィノバレーの魅力を一言で表現するとしたら?

A5.一言で表すと、風通しが良すぎる(笑)ところです。
良い意味で年下扱いせず、対等に接してくださるので、私も考えたことを気軽に発信できています。
フィノバレーのメンバーは元々の人の良さもありますが、仕事に対して謙虚な姿勢で取り組む方が多いことも要因の一つかなと思っています。

先日の岡山出張にて。撮影byわたなべさん

Q6.職場でのコミュニケーションについて、どのように感じていますか?

A6.フィールドチームはみんなそれぞれ異なる場所で働いていますが、GoogleMeetやSlackを使って、いつでも気軽にコミュニケーションが取れる環境が整っています。
そのおかげで、距離があってもスムーズに連携が取れて、問題なく業務を進められています。
さらに、月に1回は神谷町オフィスでみんなが集まる振り返り会があり、対面で話す機会もあるので、チームワークを大事にしながら働けています。

Q7.今までのキャリアで一番役立ったスキルや経験は何ですか?

A7.大学で雑誌編集や広告の授業で文章を書くこと、デザインなどの勉強をしていたので、仕事でコラムを書く時などに活かすことができています。

大学時代。読書や美術館巡りが趣味です!

Q8.フィノバレーの社内制度で特に良いと思ったものはありますか?

A8.使いたいなと思っている制度はワーケーション制度です。
フィノバレーのデジタル地域通過を導入している地域に宿泊して、実際に自分たちが作っているアプリを現地で体験し、現地の方とのコミュニケーションを通して地域課題の発見・解決に貢献したいです。

Q9.入社してから気づいたフィノバレーの独自の文化や風土はありますか?それがどのように業務に影響していますか?

A9.働き方や社内文化は入社前のイメージと変わらず、和気あいあいとした良い雰囲気の中で仕事ができています。
ただ、マニュアルがない仕事も多く、自分で考えながら進める文化があり、能動的に考え、行動するなど意識するようになりました。
そのためトライアンドエラーを繰り返しながらではありますが、成長し続けていけたらと思います。

Q10.これから応募する方にに一言お願いします。

A10.裁量が大きいので、能動的にいろいろ動きたいという方にピッタリの会社だと思います。
ご興味がございましたら、ぜひご応募ください。
学生インターンも募集中です!

日吉さん指定の謎ポーズ

おわりに

今回は、インターンシップから参画し、正社員として入社1年目の佐藤さんに10の質問に答えていただきました!
このブログを通じて、少しでもフィノバレーのイメージが膨らんでもらえたら幸いです。

▼関連求人▼
地域創生コンサルタント

いいなと思ったら応援しよう!