設備管理の給料のお話

設備管理の仕事、給料は? 現場ガチャの結果は…?!

元路線バス運転手の私。

長時間労働と不規則な勤務時間に疲弊し、 安定 を求めて設備管理の道へ飛び込みました。

バス運転手時代は、月の拘束時間が 260時間 (休日出勤4回を含む)で、手取りは 22万~24万円 。

基本給は19万1200円で、残業時間は月に30時間前後でしたが、実際の残業時間は60時間近くありました。

体力的にキツかったのはもちろん、収入面でも不満がありました。

「設備管理の仕事は、給料はどうなんだろう…?」

不安を抱えながら転職活動をし、 今の会社に就職しました。

独立系の設備管理会社で、業界では 底辺ランク だと自覚しています。

基本給は 18万円 。

そこに、第二種電気工事士の資格手当 7000円 と、休日出勤手当(1日1万2000円)が加算されます。

休日出勤は、月に1回程度です。

月の休みは10日あり、勤務時間は9時から19時まで。

残業はほとんどありません。

「あれ? 前職より給料が減ってる…?」

そう思った方もいるかもしれません。

確かに、月の総支給額だけ見ると、バス運転手時代とあまり変わりません。

しかし、 労働時間 と 勤務時間 を考えると、 圧倒的に今の仕事の方が楽 です。

バス運転手時代は、早朝や深夜の勤務、長時間の拘束、不規則な休み…

心身ともに疲弊していました。

それに比べて、今の仕事は、 日勤のみ で、 残業もほとんどない 。

プライベートの時間 がしっかりと確保できるようになりました。

現場ガチャ、当たり!

設備管理の仕事は、 現場によって 労働環境や人間関係が大きく異なります。

いわゆる 「現場ガチャ」 が存在するわけです。

その点、私は 運良く良い現場に配属 されたと感じています。

先輩方は厳しいですが、 丁寧に仕事を教えてくれます 。

わからないことがあれば、いつでも相談できる雰囲気です。

また、 突発的なトラブル が少ない現場なので、落ち着いて仕事に取り組むことができます。

そのおかげで、 資格の勉強 も進められています。

給料以上のメリット

設備管理の仕事は、給料だけ見ると、決して高くはありません。

しかし、 ワークライフバランス を重視したい方や、 スキルアップ を目指したい方にとっては、 魅力的な仕事 だと思います。

 * 安定した収入: 景気に左右されにくい仕事なので、安定した収入を得ることができます。

 * 充実した福利厚生: 社会保険完備、交通費支給など、福利厚生が充実している会社が多いです。

 * スキルアップの機会: 設備管理の仕事を通して、電気、空調、給排水など、様々な知識や技術を身につけることができます。

 * 資格取得のサポート: 会社によっては、資格取得のサポート制度がある場合があります。

まとめ

設備管理の仕事は、 給料以上のメリット がたくさんあります。

もし、あなたが 安定した仕事 を探していて、 プライベートの時間 も大切にしたいと考えているなら、設備管理の仕事は 良い選択肢 になると思います。


いいなと思ったら応援しよう!